「鎌倉殿の13人」あの亀の娘?政子に“行き遅れ&憧れ”ネット驚き!第13話から“ロングパス”伏線回収

[ 2022年12月5日 06:00 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第46話。伊豆の小さな豪族の行き遅れ?施餓鬼を行い、民と触れ合う政子(小池栄子・左から2人目)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は4日、第46話が放送され、ついに政子(小池栄子)が異称「尼将軍」を名乗った。

 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。物語は、江戸幕府まで続く強固な武家政権樹立を決定づけた義時と朝廷の決戦「承久の乱」へと向かう。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は大河8作目にして初主演に挑んだ。

 第46話は「将軍になった女」。3代鎌倉殿・源実朝(柿澤勇人)と公暁(寛一郎)の死により、源氏の嫡流は阿野全成(新納慎也)と実衣(宮澤エマ)の愛息・阿野時元(森優作)ただ一人となった。

 我が子を4代鎌倉殿にしたい実衣の野心を、北条義時(小栗)と三浦義村(山本耕史)が見逃さない。時元を挙兵に追い込み、謀反人として討ち取る謀略。時元は義時が差し向けた兵に囲まれ、自害した。実衣は愛息の謀反に関わったとして詮議され、幽閉が決まった。

 妹と面会した政子(小池)は「施餓鬼」(死者供養の儀式。法要後は供え物が貧しい人々に振る舞われる)を行い、民と触れ合う。人の輪から一人、外れた女子(おなご)がいる。

 政子「(近づき)あなたもお供え物もらったら」

 ウメ(石川萌香)「尼御台」

 政子「いらっしゃい」

 ウメ「尼御台、よろしいですか。どうしても言いたいことがあって」

 政子「何でもおっしゃい」

 ウメ「伊豆の小さな豪族の行き遅れが、こんなに立派になられて…。行き遅れが…」

 政子「あんまり言わないで」

 ウメ「色々大変だったですね。苦労されたんですよね」

 政子「わたくしだけじゃない。皆さんだって、そうでしょう。生きるのは大変なのよ」

 ウメ「憧れなんです!私の友達もみんな言ってます」

 政子「ありがとう。(ウメを抱き締め)ありがとう」

 第13話「幼なじみの絆」(4月3日)でも、政子は源頼朝(大泉洋)の愛妾・亀(江口のりこ)からも「伊豆の小さな豪族の家で育った行き遅れがさぁ、急に御台所、御台所って。勘違いしてもしようがないけど。大事なのはこれから。自分が本当に鎌倉殿の妻としてふさわしいのか、よく考えなさい!足りないものがあったら、それを補う!私だって文筆を学んだのよ。あなた、御台所と呼ばれて恥ずかしくな女になんなさい。憧れの的なんだから。坂東中の女の。そんなふうに考えたことあった?」と叱咤激励された。

 オンエア後、「行き遅れ」がツイッターの世界トレンド15位(午後9時)に入るなど、SNS上の話題に。「以前、亀の前に言われた『鎌倉中の女が憧れる存在になりなさい』の伏線回収がここに」「政子は亀の教え通り『坂東中の女たちの憧れ』になったのだね。亀とウメ、これは母娘?と勘繰ってしまう。『伊豆の小さな豪族の行き遅れ』は、なかなか出ないワードだもの」「ウメさんは亀の前と何らかの関係があるのかもね。『坂東中の女が憧れる御台所になりなさい!』というのが最終盤で尼将軍になるタイミングで出てくるとは!三谷さん、凄いなぁ」などの声が続出。8カ月前に張られた“ロングパスの伏線回収”が反響を呼んだ。

続きを表示

この記事のフォト

2022年12月5日のニュース