関本賢太郎氏 朗希攻略法は1、2、3でストレート狙いもあり 狙ってもフォークはほぼ打てない

[ 2022年5月27日 07:00 ]

交流戦   阪神0-1楽天 ( 2022年5月26日    甲子園 )

関本賢太郎氏
Photo By スポニチ

 【関本賢太郎 視点】交流戦開幕から3試合で2得点。思うように打線が機能しない背景には、野手のストレートに対する意識の持ち方がある。

 経験を踏まえて言えば、セ・リーグの投手なら誘い球で来るカウントでも、パの投手はどんどんストレートで勝負してくる。岸も誘い球を挟むというより、直球を主体にストライクゾーンの中で勝負をしかけてきた。

 打者というのはストレートに合わせながら、変化球もマークして打席に立つ。パの投手を打ち崩していくには、たとえば6対4、7対3の割合で待っていたストレートの比重を8対2ぐらいに変えないと対応できない。

 本来はストレートを打てるからこそ、各選手はドラフトで指名されている。それがセ・リーグの投手との対戦を繰り返す中で、2ストライク目以降に割合が減ってくるストレートへの対処ができなくなっているだけだ。プロである以上、意識を少し変えることで、この3試合で捉え切れていないストレートにも対応力が上がってくるとみている。

 27日は佐々木朗との対戦が待つ。18・44メートルで160キロを超えるストレートを打つためには、指からボールが離れる前に振り出さないと打つことはできない。つまり、ストレートとフォークの見極めは不可能に近く、ストレートが100%来るというつもりでスイングすることだ。狙っていても佐々木朗のフォークはほぼ打てない。1、2、3のストレート狙いで、難敵攻略に挑んでほしい。(スポニチ本紙評論家)

続きを表示

2022年5月27日のニュース