「鎌倉殿の13人」小栗旬が語る三谷脚本の凄み「もう神がかって」“大河愛”実感「ひしひし」至福の1年半

[ 2022年11月20日 11:00 ]

「鎌倉殿の13人」北条義時役・小栗旬インタビュー(3)

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の撮影を完走し、約1年半にわたる長丁場の撮影を振り返った小栗旬(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)も残り5回。いよいよ物語は“最終決戦”「承久の乱」(1221年、承久3年)へと向かう。約1年5カ月にわたる長丁場の撮影を振り返った小栗は、三谷幸喜氏(61)の脚本について「こんなに説明台詞が少ない脚本はなかなかありません」「もう神がかっていたんじゃないかと思うぐらい」と魅力と凄さを明かした。

 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。物語は、江戸幕府まで続く強固な武家政権樹立を決定づけた義時と朝廷の決戦「承久の乱」へと向かう。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は大河出演8作目にして初主演に挑んだ。

 三谷作品には10年4月のフジテレビ3夜連続スペシャルドラマ「わが家の歴史」、14年7月期のTBS日曜劇場「おやじの背中」最終回「北別府さん、どうぞ」(10人の脚本家が手掛けた1話完結のオムニバス)、15年10月公開の映画「ギャラクシー街道」に出演しているが、主演としては今回が初タッグ。三谷時代劇も初体験となった。

 1年前の昨年11月下旬、放送開始を前にしたインタビュー。三谷脚本の魅力について「今まで大河ドラマや時代劇には『ちょっと、という言葉は絶対に口にしてはいけない』と思って参加してきましたが、今回は『言っていいんだ』と新鮮な感じはありました」。第4回「矢のゆくえ」(1月30日)、挙兵にあたっての兵の数の報告に、源頼朝(大泉洋)は「ちょっと!ちょっといいかな」と口を挟んだ。「大泉さんも『まさか、こんな台詞を大河で言うとは思わなかった』みたいなことはおっしゃっていましたね」と明かし「その時代の言葉があるので、時代劇はアドリブを挟みにくいんですが、今回はその縛りが強くない分、面白くなったシーンもあると思います。特に序盤は、北条家のホームドラマ。視聴者の皆さんには、三谷さんのユーモアを楽しんでいただければ」と呼び掛けていた。

 “大河漬け”の日々を積み上げた今、再度問われると「まず1つは、全編48回を通して、こんなに説明台詞が少ない脚本はなかなかないと僕は思います。もちろん人物の名前を羅列しないといけない場面はありましたが、今起こっている出来事とキャラクターの感情によって、おのずと作品の世界観が見えてくる。それは本当に凄いことなんです。僕が言うのもおこがましいですけど、もう神がかっていたんじゃないかと思うぐらい、毎話読むのを本当に楽しみにしていました」と述懐。

 上総広常(佐藤浩市)の「手習いと祈願書」、平宗盛(小泉孝太郎)の「腰越状」代筆、日本三大仇討ちの一つ「曽我兄弟の仇討ち」(曽我事件)は「敵討ちを装った謀反ではなく、謀反を装った敵討ち」など、三谷氏が史実と創作を鮮やかに融合。頼朝亡き後の苛烈なパワーゲームも、史実というネタバレがありながら予測不能の展開が目白押し。“神回”“三谷マジック”“神がかる新解釈”の連発に、歴史ファンからも唸る声が相次ぐ。

 「最終回をああいう形で締めくくっていただいたのもそうですし、挙げ始めるとキリがないんですけど、やっぱり大河ドラマをこよなく愛している方なんだというのは、ひしひしと伝わってきました。大河ドラマという場所で、三谷幸喜さんの脚本で演じられたのは、自分にとっては一番ありがたいことだったと思います」。至福の時間をかみ締めた。

 =インタビュー(4)に続く=

続きを表示

2022年11月20日のニュース