「鎌倉殿の13人」前回の癒やし枠は畠山重忠・中川大志 義村一喝「音曲ガチ勢w」“静御前の舞”銅拍子

[ 2022年5月29日 12:00 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第20話。「静御前の舞」の“音曲3人衆”。(右から)畠山重忠(中川大志)工藤祐経(坪倉由幸)三浦義村 (山本耕史)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は22日、第20話が放送された。天才軍略家・源義経(菅田将暉)の最期が描かれる中、「静御前の舞」の“音曲3人衆”が唯一のコメディーパートとなった。

 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第20話は、静御前(石橋静河)が白拍子を舞うことに。畠山重忠(中川大志)工藤祐経(坪倉由幸)三浦義村 (山本耕史)が呼び出された。

 義時「急きょ集まってもらい、すまない。音曲をたしなんでいると聞いていたので」

 重忠「武芸とともに、この腕も磨いてきました。鎌倉殿の前で披露できるのは、この上ない幸せ」

 祐経「私は武芸には脇目も振らず、鼓に命を懸けてきました」

 義時「なんでいる」

 義村「決まってるだろ。静御前を間近で見たいからよ。適当に叩いていればいいんだろ」

 重忠「音曲を侮るな!(ため息)私がこの域に達するまで、どれだけの年数がかかったとお思いか」

 番組公式ツイッターによると、史書「吾妻鏡」には「文治2年(1186)4月8日条 源頼朝と政子が鶴岡八幡宮に参詣し、静御前の舞を観覧。工藤祐経が鼓を打ち、畠山重忠が銅拍子を担当しました。静御前の華麗な舞によって、八幡宮一帯が壮観なものとなったそうです」。「坂東武士の鑑」と称されるが、出身の埼玉県深谷市の公式サイトは「音曲に優れ(中略)単に豪勇の士でなく深く広い教養のあったことでも知られる」と伝える。

 SNS上には「やっとコメディーパート」「鎌倉音曲パラダイスオーケストラ」「希少な癒やし音曲ガチ勢重忠w」「あの域まで極めるまでの畠山殿のスピンオフください」「畠山殿の“音曲を侮るな”は45分間、静謐な悲しみが支配していたような今回の『鎌倉殿の13人』で唯一クスッと笑える場面だったな…」などの声が上がり、反響を呼んだ。知勇兼備の重忠に今後も注目が集まる。

続きを表示

この記事のフォト

2022年5月29日のニュース