「鎌倉殿の13人」最終回 義時似の仏像&運慶の評価どうなる?「悪い顔だが、いい顔」→「つまらん顔」

[ 2022年12月18日 12:00 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」最終章ビジュアル。主人公・北条義時(小栗旬)の変化が一目瞭然(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は18日、最終回(第48話)が放送される。今夜の注目ポイントを探る。

<※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。物語は、江戸幕府まで続く強固な武家政権樹立を決定づけた義時と朝廷の決戦「承久の乱」へと向かう。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑んだ。

 最終回は「報いの時」。反目する北条義時(小栗)を討ち取るため、義時追討の宣旨を出し、兵を挙げた後鳥羽上皇(尾上松也)。これに対し、政子(小池栄子)の“演説”により奮起し、徹底抗戦を選んだ鎌倉幕府は、大江広元(栗原英雄)や三善康信(小林隆)の忠言を聞き入れて速やかに京へ派兵。北条泰時(坂口健太郎)平盛綱(きづき)らが先発隊として向かい、北条時房(瀬戸康史)らが続く。そんな中、三浦義村(山本耕史)は弟・三浦胤義(岸田タツヤ)と…という展開。
 ついに江戸幕府まで続く強固な武家政権樹立を決定づけた義時と朝廷の“最終決戦”「承久の乱」(1221年、承久3年)の合戦が描かれる。

 第45話「八幡宮の階段」(11月27日)、義時は運慶(相島一之)に自分を模した仏像を彫るよう要求。仏像は完成したのか?

 運慶は「変わったなあ」「迷いのない顔。つまらん顔だ。今のおまえに興味はない」と断ったが、義時は「天下の運慶に、神仏と一体となった己の像を作らせる。頼朝様が成し得なかったことがしたい」「早く仕上げるために弟子に手伝わせていると申しておったな。その分、他の仕事ができると。十分欲得ではないのか」「おまえは俗物だ。だからおまえの作るものは、人の心を打つ」「(期日は)決めておらぬ。その代わり、おまえが1人で彫るのだ。正真正銘の、運慶の作として」と圧力。運慶は唖然としながらも、引き受けた。

 第33話「修善寺」(8月28日)、義時は2代鎌倉殿・源頼家(金子大地)粛清を決断。「今日は誰かと飲みたかった」と和田義盛(横田栄司)の館を訪れると、そこには運慶の姿があった。

 運慶「小四郎、何年ぶりだ」

 義時「15年になります」

 運慶「おまえ、悪い顔になったな」

 義時「それなりに、色々ありましたから」

 運慶「だが、まだ救いはある。おまえの顔は悩んでいる顔だ。己の生き方に迷いがある。その迷いが救いなのさ。悪い顔だが、いい顔だ。ああ、いつか、おまえのために仏を掘ってやりたいなぁ。うん。いい仏ができそうだ」

 義時「ありがとうございます」

 しかし、第44話「審判の日」(11月20日)、運慶をして「あんまりひどい時は言わないようにしているんだ。気の毒が先に立ってな」というほどの顔に。義時は公暁(寛一郎)の3代鎌倉殿・源実朝(柿澤勇人)暗殺計画を黙認した。

 最終回、運慶が現れるならば、義時の顔に何を感じるのか。そして、義時似の仏像は…。SNS上にも「運慶の創る義時仏像がめちゃくちゃ気になる」などの声が上がっている。

続きを表示

この記事のフォト

2022年12月18日のニュース