【鎌倉殿の13人 秘話9】小栗旬 話題の“小栗マスク”200枚に込めた“現場愛”最後は何と書いた?

[ 2022年12月18日 05:00 ]

「鎌倉殿の13人」最終週インタビュー(9)主演・小栗旬

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」最終回(第48話)。北条義時(小栗旬)(C)NHK
Photo By 提供写真

 脚本・三谷幸喜氏(61)と主演・小栗旬(39)がタッグを組み、視聴者に驚きをもたらし続けたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は18日、ついに最終回(第48回)「報いの時」を迎える。最終週インタビュー第9回は座長・小栗。反響を呼んだ“小栗マスク”について聞いた。

 <※以下、ネタバレ有>

 大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は大河出演8作目にして初主演に挑んだ。

 最終回は「報いの時」。反目する北条義時(小栗)を討ち取るため、義時追討の宣旨を出し、兵を挙げた後鳥羽上皇(尾上松也)。これに対し、政子(小池栄子)の“演説”により奮起し、徹底抗戦を選んだ鎌倉幕府は、大江広元(栗原英雄)や三善康信(小林隆)の忠言を聞き入れて速やかに京へ派兵。北条泰時(坂口健太郎)平盛綱(きづき)らが先発隊として向かい、北条時房(瀬戸康史)らが続く。そんな中、三浦義村(山本耕史)は弟・三浦胤義(岸田タツヤ)と…という展開。

 フィナーレは、江戸幕府まで続く強固な武家政権樹立を決定づけた義時と朝廷の“最終決戦”「承久の乱」(1221年、承久3年)の合戦が描かれる。史実としては「承久の乱」の3年後、義時はこの世を去っている。今作の義時はどのような“最期”を迎えるのか。

 ドラマの撮影は昨年6月9日に始まり、小栗も同日にクランクイン。大河ドラマの撮影初日に現場にいたのは今回が自身初。全撮影は10月25日に終了した。

 200人近くいるスタッフの顔と名前を覚えたのをはじめ、小栗の座長ぶりが表れた好例が、クランクイン3日目に始めた“小栗マスク”。本番以外は着けていなければならない自身のマスクに、共演者やスタッフへのメッセージ、時事ネタ、心の声など収録にまつわるフレーズを連日、手書きした。

 10月2日に放送されたトーク特番「『鎌倉殿の13人』応援感謝!ウラ話トークSP~そしてクライマックスへ~」。小栗は当初の“今日は何の日”のような話題から「途中からは物語に引っ掛けたり、その日一番頑張らないといけない人の名前を書くようになりました」。途中参加の北条泰時役・坂口健太郎のクランクイン初日には「俺たちの泰時 来た」と出迎え、緊張を和らげた。坂口も「緊張しますし(北条家の)家族の輪にパッといるので、大丈夫かなと思っていたんですけど、マスクでほっこりして、そのまま入れました」と感謝した。

 総合ネットセキュリティー企業「イー・ガーディアン」(東京都港区)が選ぶ「SNS流行語大賞2022」にノミネートされた「#全部大泉のせい」も“小栗マスク”発だった(「鎌倉殿の13人」はテレビ・映画部門1位)。

 クランクアップの日、最後の“小栗マスク”には「お世話になりました」と書いた。

 「『義時、頑張れ』とかじゃなかったんですね?」と水を向けると「義時の名前や台詞を書いたことはあったんですけど、そう言われてみると、義時のために声を掛けたり、義時を鼓舞するフレーズは一度も書かなかったですね。かわいそうですよね(笑)。書いておけばよかった」と無邪気に笑った。

 物語の彩る登場人物の“散り際”を取材してきたが、共演者の小栗評を抜粋する。

 「どこか自信をなくしたまま演じていたんですが、それが小栗さんに伝わったのか、一度、2人だけで食事に誘っていただいたんです。その時、小栗さんは『自信を持って、大地の好きなようにやればいい』『演技に納得いかなかったら、スタッフさんに言いにくかったら、オレに言ってくれれば“今のカット、もう1回やりませんか”って言うから。オレが嫌われ者になってもいい。現場を止めてでも言うから、大地が満足できるようにやればいい』『とにかく何でも言ってくれ』と言葉を掛けてくださって。僕にそんなことを言ってくださるなんて、凄いですよね。そこから吹っ切れたといいますか、もっと先輩たちにお芝居でぶつかっていこうと思えるようになりました。あの時の小栗さんの優しさには本当に救われました。お芝居中も『大地のこの台詞は、オレがどう言えば言いやすい?』とか、それも全然押し付けがましくなく、ずっと僕のやりやすさ優先で頼家のことを一緒に考えてくださって。小栗さんの存在がなければ、演じ切れなかったかもしれないと思えるぐらい、愛情を注いでいただきました。お忙しいのに、僕に時間を割いてくださって、心からカッコいい人だと思いました」(源頼家役・金子大地)

 第31回「諦めの悪い男」(8月14日)、比企能員と義時が対峙したシーンを振り返り「最初に小栗をにらむ僕の顔を撮り、次にカメラが小栗の方を向いて、小栗のリアクションを撮る。その時、カメラマンさんの背中が2人の間に入ってしまって、僕と小栗の視線が合わなくなったんです。でも、僕としては、小栗をにらむ顔を見て、リアクションしてもらいたい。だから、僕が首を横にズラして、小栗と視線が合うようにしたんです。このシーンの撮影が終わって、視線が合わなくなったことを笑い話にした瞬間、小栗は僕が首を横にズラして一生懸命パスを渡そうとしていたことを当然分かっていて『ありがとうございました』って笑って言ったんです。普段は『おい、二朗』とか呼び捨てなのに(笑)、俳優同士の芝居の受け渡しなどには実に敏感で、実に誠実なんですよね。もうズルい(笑)。好きになっちゃいますよね(笑)。この『ありがとうございました』の一言に象徴されていて、彼はちょっと尖って見える部分もあるかもしれないけど、いつも現場全体のことを考えていて、みんながやりやすい空気をつくってくれる座長。自分がパスを出すタイミングも、先輩や後輩から渡されるパスも全部ちゃんと分かっていますよね。僕が言うのも偉そうですけど(笑)」(比企能員役・佐藤二朗)

 1年5カ月、小栗がメッセージを添え続けた“小栗マスク”は200枚以上。現場を愛し抜き、現場から愛され抜かれた証しだった。

 =最終週インタビュー(10)に続く=

続きを表示

2022年12月18日のニュース