「鎌倉殿の13人」最終回 息止め挑戦!義時壮絶ラストの舞台裏“生への執着”小栗旬“恩返しの旅”続く

[ 2022年12月18日 21:00 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」最終回(第48話)。毒が効き、悶え苦しむ北条義時(小栗旬)(C)NHK
Photo By 提供写真

 脚本・三谷幸喜氏(61)と主演・小栗旬(39)がタッグを組み、視聴者に驚きをもたらし続けたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は18日、最終回(第48回)を迎え、完結した。主人公・北条義時の最期を大河史に刻み込んだ衝撃的なラストシーンに、SNS上は放心&号泣。小栗に撮影の舞台裏を聞いた。

 <※以下、ネタバレ有>

 大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は大河出演8作目にして初主演に挑んだ。

 最終回は「報いの時」。北条義時(小栗)は北条泰時(坂口健太郎)を鎌倉方の総大将に据え、朝廷との“最終決戦”「承久の乱」(1221年、承久3年)に勝利。後鳥羽上皇(尾上松也)を隠岐島へ流罪とし、泰時と北条時房(瀬戸康史)を六波羅探題として京に留めた。

 3年後、義時は不意に昏倒。京の知り合いが送ってきたという「薬草を煎じたもの」を、のえ(菊地凛子)に勧められて飲むが、体調は次第に悪化。医者(康すおん)によれば、毒を盛られたという。義時が問い詰めると、のえはあっさり白状。「私に頼まれ、毒を手に入れてくださったのは、あなたの無二の友、三浦平六殿ね」――。

 政子(小池栄子)が見舞いに訪れた。時の流れを振り返る2人。

 政子「たまに考えるの。この先の人はわたくしたちのことをどう思うのか。あなたは上皇様を島流しにした大悪人。わたくしは身内を追いやって、尼将軍に上り詰めた稀代の悪女」

 義時「それにしても、血が流れすぎました。頼朝様が亡くなってから、何人が死んでいったか。梶原殿、全成殿、比企殿、仁田殿、頼家様、畠山重忠、稲毛殿、平賀殿、和田殿、仲章殿、実朝様、公暁殿、時元殿。これだけで13。そりゃ、顔も悪くなる」

 義時は嘘をついていた2代鎌倉殿・源頼家(金子大地)の死の真相を政子に打ち明けた。

 この日、ひどく体調が芳しくない義時は、毒消し薬を取ってほしいと頼む。「私にはまだやらねばらぬことがある。隠岐の上皇様の血を引く帝が、返り咲こうとしている。何とかしなくては」「まだ手を汚すつもりですか」「この世の怒りと呪いをすべて抱えて、私は地獄へ持っていく。太郎のためです。私の名が汚れる分だけ、北条泰時の名が輝く」「そんなことしなくても、太郎はきちんと新しい鎌倉をつくってくれるわ」「薬を」「わたくしたちは、長く生きすぎたのかもしれない」。政子は小さな瓶を逆さにし、薬を床にこぼす。「姉上…」「寂しい思いはさせません。わたくしもそう遠くないうちにそちらへ行きます」「私は、まだ死ねん!」。義時は最後の力を振り絞って立ち上がるが、バランスを崩して倒れ込む。

 「まだ!」。薬を舐めようと床を這いつくばるが、それも政子が袖で拭いてしまう。「太郎は賢い子。頼家様やあなたができなかったことを、あの子が成し遂げてくれます」。悶え苦しみ、息も絶え絶えの義時。「北条泰時を信じましょう。賢い八重さんの息子」「確かに…、あれを見ていると…、八重を…思い出すことが…」「でもね、もっと似ている人がいます。あなたよ」「姉上…あれを…太郎に…」。義時が指さし、部屋の隅にあるのは、源頼朝(大泉洋)の形見の小さな観音像(髻観音)――。

 政子「(髻観音を手に、義時に一歩近寄り)必ず渡します」

 義時「姉上…」

 政子「ご苦労さまでした…小四郎」

 政子はさらに近寄り、弟の顔に手をやった。義時は静かに息を引き取る。政子の嗚咽だけが聞こえる。

 「新選組!」は近藤勇(香取慎吾)、「真田丸」は真田信繁(幸村)(堺雅人)と主人公の最期が描かれた“三谷大河”の最終回。近藤勇も真田信繁も介錯される前に穏やかな表情、微笑みを浮かべた。

 10月下旬、クランクアップから数日後のインタビュー。「小栗さんはラストシーン、どのような顔をされたんですか?」と尋ねた。

 「実は僕も分からないんですよね。というのも、ラストシーンは(OKが出た後の)モニターチェック(映像チェック)をしていないので。自分の最後の演技については、チェックをやめようと決めていました。視聴者の皆さんと一緒に、オンエアで見届けたいと思います。ただ、最後の最後まで北条義時という人間を生き切ったのは確か。我が生涯に一片の悔いなし、という感じです」と述懐。「漫画『北斗の拳』のラオウと同じですね?」と水を向けると「そんな気分でしたね」と笑った。

 近藤勇や真田信繁とは対照的に、悶え苦しんだ義時だが「目を見開いたまま息を引き取るという芝居に、最後どうしてもチャレンジしたいと思っていて」と最後まで挑戦を続けた小栗。それは第41回「義盛、お前に罪はない」(10月30日)で壮絶な最期を遂げた和田義盛役・横田栄司の入魂の演技に触発されたものだった。小栗にとって横田は、蜷川幸雄氏の舞台で苦楽を共にしてきた先輩にして“戦友”。

 「ロケで環境もよくないのに、横田さんは目を見開いたまま微動だにされず。本当に凄かったんです。横田さんに負けないぐらいに、と臨んではみたものの、僕、乾き目のせいか、目を開けていられなければ、涙もボロボロ出てきてしまって(笑)。それに、悶え苦しんだ後に息を止めていられる時間は、せいぜい10秒ぐらい。『今、息絶えた』と思って息を止めていても、さっきまで悶え苦しんでいたから、動いてしまう。最終日の1~2日前に、どのぐらい息を止めていられるか、お風呂でチャレンジもしたんですけどね(笑)。なので、当初の演技プランは人体として無理でした。カットを割れば、できたと思うんですが、一連で撮るシーンだったので、なかなかうまくいきませんでした」

 政子が「ご苦労さま」と言った後、思わず義時に近寄ったのも、小池が意図していなかった突発的な芝居。このチームが“ジャズのセッション”のように現場のライブ感を重視してきた撮影の集大成。ラストシーンの小栗も小池も、その瞬間の義時と政子を生きた。

 「自分たちが共に過ごしてきた1年5カ月の全部が詰まった最終日のスタジオで、最後まで面白い撮影になりました。僕としては、最後の最後まで生きることにしがみ付こうとした人間を表現できたんじゃないかと思います」

 400日間に及ぶ長期密着を受け、今年5月に放送された同局「プロフェッショナル 仕事の流儀 小栗旬スペシャル」。俳優を続ける原動力を問われ、小栗は「いつか自分がもの凄く輝くかもしれないと思っているからじゃないかな。(輝いていないんですか?の問いに)ない。一度もいい芝居なんかしていない、たぶん。人生生きてきて」と打ち明けた。

 その真意を探るべく「『鎌倉殿の13人』は小栗さんの名場面が何度もありました。いまだ、いい芝居はできていませんか?」と尋ねると「今回はしたかもしれませんね(笑)」とユーモラスに返した。

 「今回、自分なりに納得いった演技は?」。第38回「時を継ぐ者」(10月2日)、義時・北条時政(坂東彌十郎)の“今生の別れ”を、その一つに挙げた。

 「撮影が終わってスタジオから出てきたら、ちょうどメーク室に横田さんがいらしたので『今、8万点ぐらいの芝居が出たかもしれません』とお伝えして(笑)。クランクアップした後も『最終回は15万点ぐらいまで行ったかも』とメールを送らせていただきました(笑)」

 「ただ、どの作品でも完成したものを見ると、結局ああすればよかった、こうすればよかったと考えてしまうんですよね。だから、あの言葉は役者という仕事を続けていく上で、どこか勝手に自分に言い聞かせているテーマなのかもしれません。欲求不満でない限り、なかなか役者という仕事はできない。そう思っている自分に対するメッセージという意味合いもあると思います。実際、いつかいい芝居をしたいと願っているのは本当なんですけど、それをしてしまった瞬間が自分が役者を辞める時なのかな、と思ってみたり。そんな言葉ですね」と続けた。

 小栗にとっての「プロフェッショナル」とは「恩返し」。「今回、逆にまた色々なものをキャスト・スタッフ、視聴者の皆さんから頂きましたね。三谷さんは命を削る思いで脚本を書いてくださったと思いますし、ますます返さないといけない恩が増えました」。今月26日には節目の40歳の誕生日を迎える。“大河漬け”の日々を送った30代ラストイヤーの“財産”を胸に“恩返しの旅”は続く。

続きを表示

2022年12月18日のニュース