【鎌倉殿の13人 秘話12】清水CP語る最終回 ネット解釈の多様性こそ北条義時の人生「一番会いたい」

[ 2022年12月18日 11:01 ]

「鎌倉殿の13人」最終週インタビュー(12)制作統括・清水拓哉チーフ・プロデューサー

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」最終回(第48話)。北条義時(小栗旬)(C)NHK
Photo By 提供写真

 脚本・三谷幸喜氏(61)と主演・小栗旬(39)がタッグを組み、視聴者に驚きをもたらし続けたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は18日、ついに最終回(第48回)を迎える。最終週インタビュー第12回は制作統括の清水拓哉チーフ・プロデューサー(CP)。SNS上の盛り上がりや最終回の見どころを聞いた。

 <※以下、ネタバレ有>

 大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は大河出演8作目にして初主演に挑んだ。

 「真田丸」に続き「Yahoo!検索大賞」(14年創設)のドラマ部門に輝いた「鎌倉殿の13人」。大河の受賞はこの2作品しかない。総合ネットセキュリティー企業「イー・ガーディアン」が選ぶ「SNS流行語大賞」のテレビ・映画部門も受賞。毎回のオンエア後には関連ワードがインターネット上を埋め尽くし、前回第47回まで42度、ツイッターの世界トレンド1位を獲得した。

 配信全盛時代となり、特に若年層においてNHKプラス・NHKオンデマンドによる視聴が急増。清水CPは「『真田丸』と比べても如実な変化。若い人たちなりの時間の使い方の中で楽しんでいただけたのが、ネット上でさらに大きく盛り上がった要因の一つだと思います。三谷さんは今、日本で最も大衆にリーチできる脚本家の一人。その三谷さんが腕によりをかけるわけですから、普段は大河ドラマを見ない人たちにも接してもらえる作品にしないと、大河ブランドはジリ貧になっていってしまう、そういう危機感が凄くありました。なので、時代劇らしくない言葉も使いましたし、実はこれでも例年の大河より登場人物を減らしていて、分かりやすく仕上げました。史実通りなら、例えば頼朝と関係のある人がもっと出てきてもおかしくないんですが、役割を誰かにまとめたりして相関図を整理しました。こういう試みがうまくいったのか、若い人たちの選択肢の中に大河ドラマが出来上がったのは、本当によかったと思います」と手応えを感じている。

 語りの有働由美子アナウンサーが登場人物の最期を淡々と読み上げる「ナレ死」など、SNS発の流行語が生まれた「真田丸」の時より、ソーシャル視聴は拡大、深化した。

 「かつて日本全国にあった日曜8時のお茶の間がバーチャルに形を変えて、何千倍、何万倍にも巨大になって復活しているんじゃないでしょうか。昔はテレビの前に家族が集まって、おじいちゃんが歴史的なことを孫に教えたりする風景がありました。今は見知らぬ人のつぶやきから学びや気づきを得たりする形に変わりましたけど、大河ドラマを誰かと一緒に楽しむという根本は全く同じ。そのことをあらためて実感しました」

 そして、ネット上が「鎌倉殿の13人」一色になる最終回「報いの時」。反目する北条義時(小栗)を討ち取るため、義時追討の宣旨を出し、兵を挙げた後鳥羽上皇(尾上松也)。これに対し、政子(小池栄子)の言葉で奮起し、徹底抗戦を選んだ幕府は、大江広元(栗原英雄)や三善康信(小林隆)の忠言を聞き入れて速やかに京へ派兵することを決断。泰時(坂口健太郎)平盛綱(きづき)らが先発隊として向かい、時房(瀬戸康史)らが続く。そんな中、三浦義村(山本耕史)は弟・胤義(岸田タツヤ)と…という展開。

 フィナーレは、江戸幕府まで続く強固な武家政権樹立を決定づけた義時と朝廷の“最終決戦”「承久の乱」(1221年、承久3年)が描かれる。史実としては、義時は「承久の乱」の3年後にこの世を去っている。今作の義時はどのような“最期”を迎えるのか。

 昨年6月9日にクランクインし、10月25日に全撮影が終了。クランクアップに際し、清水CPは同局を通じて「三谷幸喜さんと面白い大河を作ると決めてから、やるべきことを一個一個丁寧に考えてやってきました。小栗旬さんをはじめとして最高にして最愛のキャストとスタッフが集まり、こんなに熱烈な反響を頂いていること、心の底からうれしく思います」と万感と感謝のコメント。「小栗さん最後の撮影となった最終回のラストシーン。もはや小栗旬ではない北条義時の、手負いの獣のような姿に、見ていて窒息しそうになりました。『もう政子になれないのが悲しい』。小池栄子さんはそう言って泣きました。スタッフみんなも泣きました。誰一人クランクアップしたくない作品でした。退場していった者たちの思いを胸に、残された者たちが最後まで鎌倉で命を燃やします」と結んでいた。

 今回のインタビューの締めくくりとして、最終回への思いを聞いた。

 「義時の波乱に満ちた生涯を三谷さんが丹念に紡ぎ、小栗さんが深みを持って演じてくださいました。だから『義時の人生って、こうだったよね』なんて画一的に結論づけられない。義時という人物を簡単に好きにも嫌いにもなってほしくない。そう願ってやまないですし、実際、視聴者の皆さんの人生観、世界観、歴史観によって、義時の人生をどう評価するか変わってくる最終回だと思います。義時は皆さんの様々な解釈を受けるに足る人物。そのつぶやきの量、考察の幅の広さや深さが、まさに北条義時の人生そのものだと思うんです」

 朝敵とされた大悪人か、武家社会の礎を築いた大政治家か。

 「やっぱり簡単には言い切れないですよね。だから、今まで大河ドラマにたくさん参加してきましたけど、その中で一番本人に会ってみたい人物は義時かもしれません。『あなたはどういう人だったんですか』と。義時に一番興味が湧いているかもしれません。でも、ドラマ後半のような義時だったら、会うのはちょっと怖いですけどね(笑)」

 01年のNHK入局以来、清水CPが演出やプロデューサーとして大河ドラマに携わるのは今回が実に7作目。大河を知り尽くした“ミスター大河”をして、そう言わしめた。

 =最終週インタビュー(13)に続く=

続きを表示

2022年12月18日のニュース