「鎌倉殿の13人」柿澤勇人も驚き!大竹しのぶと9年ぶり共演の“縁”実朝に助言?「義時には気を付けろ」

[ 2022年10月16日 06:00 ]

「鎌倉殿の13人」源実朝役・柿澤勇人インタビュー(下)

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第35話。源実朝(柿澤勇人)の悩みに答える“おばば”こと名うての歩き巫女(大竹しのぶ)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の柿澤勇人(35)がNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)にレギュラー出演中。鎌倉幕府3代将軍・源実朝役を好演し、文弱とされる従来のイメージとは一線を画す“新しい実朝像”に挑んでいる。ドラマは16日放送の第39回「穏やかな一日」から最終章へ突入。物語は主人公・北条義時(小栗旬)と実朝を中心にうごめく。柿澤に撮影の舞台裏を聞いた。

 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。鎌倉を舞台に、御家人たちが激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 柿澤は「劇団四季」出身。07年にデビューし、08年から「ライオンキング」などに立て続けに主演。さらなる活躍の場を求め、09年末に退団後、「スリル・ミー」「フランケンシュタイン」「デスノート THE MUSICAL」などの数々のミュージカルや舞台を軸に、映像作品にも出演。朝ドラ初出演となった20年前期の連続テレビ小説「エール」は、国民的歌手・藤山一郎さんをモデルにした山藤太郎役。名曲「丘を越えて」を歌い上げたことも記憶に新しい。

 大河ドラマ出演は以仁王役を演じた12年「平清盛」、森蘭丸役を演じた14年「軍師官兵衛」に続き、8年ぶり3作目。今回演じる源実朝は、源頼朝(大泉洋)と政子(小池栄子)の次男(第4子)。長男(第2子)・源頼家(金子大地)の弟。義時の甥にあたる。

 建仁3年(1203年)、12歳にして3代鎌倉殿に就任。第34回「理想の結婚」(9月4日)、柿澤は“成長著しく”初登場。第35回「苦い盃」(9月11日)、実朝は後鳥羽上皇(尾上松也)の従妹・千世(加藤小夏)と結婚した。

 そして、相撲の稽古の後に鹿汁をごちそうになり(第34回)、意気投合した和田義盛(横田栄司)の館を再び訪れた。食事の後、北条泰時(坂口健太郎)鶴丸(きづき)と一緒に、義盛に“面白い所”に連れていかれ、“おばば”こと名うての歩き巫女と対面。歩き巫女役の女優・大竹しのぶが事前告知なしにサプライズ出演だったこともあり、SNS上の大反響を呼んだ。

 実朝は歩き巫女に「悩みがあるようだな」と見抜かれると「私の思いとは関わりないところで、すべて(結婚)が決まった」と告白。歩き巫女は「悩みは、誰にもある。おばばにもある。年を取って近頃、ヒジがアゴに付かなくなった」と実演、冗談めかしながら「これだけは言っておくよ。おまえの悩みは、どんなものであっても、それはおまえ1人の悩みではない。遥か昔から、同じことで悩んできた者がいることを、忘れるな。この先も、おまえと同じことで悩む者がいることを、忘れるな。悩みというのは、そういうものじゃ。おまえ1人ではないんだ。決して。気が晴れたか」と助言した。実朝は涙を拭い、笑った。

 柿澤は13年のミュージカル「スウィーニー・トッド」で大竹と初共演。以来、お互いの舞台を鑑賞し合い、コロナ禍の前は度々食事に行く親しい間柄となった。16年の主演ミュージカル「ラディアント・ベイビー~キース・ヘリングの生涯~」東京公演中にアキレス腱を断裂し、大阪公演が中止になるアクシデントに見舞われたが「僕が入院している間も連絡を下さいました。共演は1回の舞台しかなかったんですが、僕のことをとても気に掛けてくださる存在。今まで芝居のことはもちろん、たくさん相談に乗っていただいて、それこそ歩き巫女じゃないですが、柿澤という人間のことはたぶん見抜かれているんじゃないですかね(笑)」と関係性を明かした。

 実は撮影が近づくまで、柿澤も大竹の出演は知らず。「台本を頂いた時も、歩き巫女のキャストだけ空白になっていたんです」。視聴者と同じように驚いた。

 昨年、大竹主演の舞台「ザ・ドクター」を見に行くと、大竹からはメッセージ付きのお礼状(ハガキ)が届いた。「カッキー、またどこかで共演できたらいいね」。そのハガキを、実朝役の役作りのために読んでいた太宰治の歴史小説「右大臣実朝」に、ブックマーク(しおり)として挟んでいた。

 「しのぶさんの役に対する向き合い方、芝居に対する集中力は、やっぱり尋常じゃありません。僕もしのぶさんのように深く演じたいと憧れ続けてきましたし、今回の大河ドラマは自分のすべてを懸けなきゃいけないと意識していました。そういう願掛け的な意味も込めて、しのぶさんのお礼状をブックマークにしていたんですが、まさかしのぶさんと共演させていただくことになるとは思ってもみませんでした。しかも、それが実朝の悩みを一発で当てて、気を晴らしてくれて、実朝の運命も予言してしまう役。本当にビックリしましたね」

 “天の配剤”ならぬ“芝居の神様の配剤”。柿澤&大竹の9年ぶり共演が実現した。

 歩き巫女は実朝を占い「雪の日は出歩くな。災いが待っている」と忠告。「未来(史実)を知る者として、実朝に言葉を掛けるとしたら?」の質問に、柿澤は「(答えるのが)難しいですね」と思案。「やっぱり、義時には気を付けろ、ですかね。義時のことをもっと監視しなさい、と」とひねり出した。

 史実としては、建保7年(1219年)1月、雪が積もる日の悲劇が待ち受けるが、今作はどのように描くのか。いやが上にも注目が集まる。

 =おわり=

続きを表示

この記事のフォト

2022年10月16日のニュース