「鎌倉殿の13人」それでも口説く三浦義村 ネット爆笑「さすが平六」一騎打ち中に「俺の女になれ」

[ 2022年10月2日 20:45 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第38話。三浦義村(山本耕史)は捕まえたトウ(山本千尋)に「俺の女になれ」(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は2日、第38話が放送された。

 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。鎌倉を舞台に、御家人たちが激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第38話は「時を継ぐ者」。激しさを増す北条親子による主導権争い。北条時政(坂東彌十郎)と妻・りく(宮沢りえ)は、三浦義村(山本耕史)に命じて3代鎌倉殿・源実朝(柿澤勇人)を屋敷へと連れ込み、鎌倉殿の座を娘婿・平賀朝雅(山中崇)へ譲るように迫る。対する北条義時(小栗)は息子・泰時(坂口健太郎)弟・時房(瀬戸康史)八田知家(市原隼人)らを引き連れ、時政の屋敷を包囲。攻め込む機会を慎重に見定める。張り詰めた空気が鎌倉を覆う中、政子(小池栄子)は…という展開。

 いわゆる「牧氏事件(牧氏の変)」(元久2年、1205年)。時政は、りくとともに伊豆へ流罪。「元久2年、閏7月20日、初代執権北条時政が鎌倉を去る。彼が戻ってくることは二度とない」(語り・長澤まさみ)。義時が2代執権の座に就いた。

 義時の命を受けた“2代目善児(仕事人)”トウは侍女に化け、りくに食事を運ぶ。隠した刀に手をやると、のえ(菊地凛子)が現れ、りくと会話。のえが去り、りくに近づくと、今度は義村。義村は異変を察知し「何者だ」。トウと義村の激しい一騎打ち――。斬り合いの後は肉弾戦。落ちた刀を拾い、向かってきたトウを捕まえた義村は「オレの女になれ」。トウは義村の手を握り、その気になったかと油断を誘い、隙を突いて難を逃れた。

 義村は第34話「理想の結婚」(9月4日)、実朝に説いた“処世の術”「後腐れのない、おなごとの別れ方について。相手に、自分と出会ったことを決して後悔させてはなりません。楽しかった思い出しか残さない。これが一番。だから私は、おなごの前では、力の限り尽くします」を実践?

 義時の執権就任時にも、義村は“小芝居”。SNS上には「さすが平六。節操のなさが素敵w」「アサシンを口説く義村」「平六の最後のあれ、小四郎の仕込みだったら茶番劇場ふふふって感じだし、平六が機転を利かせたのなら、さすがって感じ。今回、平六無双さすがだった」などの声が続出。視聴者の爆笑と感心を呼んだ。

続きを表示

この記事のフォト

2022年10月2日のニュース