「鎌倉殿の13人」静御前・石橋静河 白拍子は「1人ミュージカル(笑)」“静の舞”どうなる?

[ 2022年5月15日 12:00 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第17話。源義経の前で舞う静御前(石橋静河)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は15日、第19話が放送される。天才軍略家・源義経(菅田将暉)をめぐる正妻・里(三浦透子)と愛妾・静御前(石橋静河)のバトルに注目が集まる。

 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第19話は「果たせぬ凱旋」。鎌倉入りを許されず、京に戻って悲嘆に暮れる源義経(菅田将暉)。北条義時(小栗)は大江広元(栗原英雄)に知恵を借り、源頼朝(大泉洋)と義経との関係修復を模索するが、後白河法皇(西田敏行)はそれを許さない。愚痴を漏らす頼朝に対し、苦言を呈す八重(新垣結衣)。この状況を政子(小池栄子)が憂う中、義経をめぐって里(三浦)と静御前(石橋)が対立。さらに“疫病神”源行家(杉本哲太)が義経に近づいて頼朝への疑心を煽り…という展開。

 静御前は義経を虜にした都随一の白拍子(しらびょうし=鎌倉時代に盛行した歌舞、その歌舞を演じた舞女)。第17話(5月1日)で初登場した。大河ドラマ初出演の石橋は今月7日、NHKラジオ第1「ラジオ深夜便」に出演し、撮影の舞台裏を語った。

 オファーについては「冗談かなと一瞬思いました(笑)。その後、プレッシャーがグワーッと来たんですが、よくよく考えると、800年前の日本で生きていた女性が同じ名前というのは凄いことだなと。自分の名前ってアイデンティティーとして強くあるものだと思うんですけど、私自身も誇りに思えましたし、そのつながりがあるからこそ、より静御前の気持ちをしっかり演じたいなと思いました」と述懐。

 4歳からクラシックバレエを習い、留学を経てコンテンポラリーダンサーとしても活躍。白拍子には「踊りという意味ではつながれる部分はあるんですけど、あまりにも違うジャンルなので、難しかったですね」と苦労しながらも「長袴のさばき方がやっぱりとても難しくて。日本の踊りって控えめで内に秘める感じという印象が強かったんですけど、慣れていくうちに、蹴り上げたりとか、足をバッと開いて止まるみたいな大胆な動きが多かったので、それは意外で面白かったです」と興味深く取り組んだ。

 「ある種、1人ミュージカルというか(笑)、てんやわんやでしたけど。今回、撮影をしながら感じたことは、白拍子は歌いながら踊りながら、それもほぼ即興なので、本当にライブの人なんだなと。その瞬間に自分が感じたことじゃないと歌えないし、踊れないと凄く感じました。だから、頼朝さんの前で踊った時もウソがつけなかったというか。でも、それは静御前が自分で選択したことというか、『私は正直に生きる』ということをしないと気が済まないような、頑固でもあり、強い女性だったんだろうなと思いました」

 頼朝の前で義経を慕う「静の舞」を披露したという逸話は、どのように描かれるのか。

続きを表示

2022年5月15日のニュース