「鎌倉殿の13人」西田敏行の怪演&長澤まさみ“注意ナレ”にネット爆笑 後白河法皇「だから!」連発

[ 2022年5月15日 20:45 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第19話。脈が止まったかと思いきや、ピンピンしている後白河法皇(西田敏行)。語り・長澤まさみは「真似をしてはいけない」(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は15日、第19話が放送され、後白河法皇役の俳優・西田敏行(74)が怪演に次ぐ怪演を披露。視聴者の爆笑をさらった。

 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第19話は「果たせぬ凱旋」。鎌倉入りを許されず、京に戻って悲嘆に暮れる源義経(菅田将暉)。北条義時(小栗)は大江広元(栗原英雄)に知恵を借り、源頼朝(大泉洋)と義経との関係修復を模索するが、後白河法皇(西田)はそれを許さない。愚痴を漏らす頼朝に対し、苦言を呈す八重(新垣結衣)。この状況を政子(小池栄子)が憂う中、義経をめぐって里(三浦透子)と静御前(石橋静河)が対立。さらに、源行家(杉本哲太)が義経に近づいて頼朝への疑心を煽り…という展開。

 未曾有の検非違使と受領・伊予守の兼任を命じられた義経は、父・義朝の供養に参列し、頼朝に会いたいと後白河法皇の許しを請う。

 後白河法皇は鎌倉行きを認めた直後、めまいを覚え、倒れる。丹後局(鈴木京香)は「お脈が…。お脈が…」。義経が脈を計ると「脈がない」。平知康(矢柴俊博)は「行かないで、と仰っています」、丹後局は「お側にいてあげてください」。義経は後白河法皇の手を握り締めた。

 義経を京に留めるための芝居だった。

 後白河法皇「真に迫っておったであろう。(脇から手鞠を取り出し)これをの、脇でギュンっと挟んでおくとの、しばし脈は止まるのだ」

 語り(長澤まさみ)「真似をしてはいけない」

 後白河法皇「頼朝は清盛になられては困るからの。そのための九郎よ」

 そして、追い込まれた義経は挙兵したものの、思うように兵が集まらず。いったん九州へ逃げ、再起を図る。

 後白河法皇は「頼朝と義経、どちらかが力を持ってしまってはいかんのだ。わしが望んでいるのは、つばぜり合い。なんで九郎義経、姿を消してしまったのかの。頼朝追討の宣旨は取り消しじゃ。あらためて頼朝に、義経追討の宣旨を与えなさい」。九条兼実(田中直樹)が「もう一度お願いいたします」と尋ねると、後白河法皇は「だから、義経追討の宣旨を、頼朝に与えよと言うておる」。後白河法皇の手のひら返しに、兼実は「もう一度」と再確認。後白河法皇は混乱気味に「だから!より、頼朝に、よ、義経追討の宣旨を与えろと言うとるんじゃ!」と扇子を投げつけた。

 出番は多くないものの、西田の独壇場。SNS上には「自分で分からなくなってきてるやんw」「何度も言わされて、ちょっと間違えそうになったw(緊迫のシーンなのに)」「今日は笑ってはいけない西田敏行(御兄弟にとっては笑えない)」「法皇様、そんな姑息な手で、と思ったら、すかさず“真似をしてはいけない”のナレが入って脱力。笑いが止まらない」「ナレーションに真似をしてはいけないと言わせる大河に爆笑」などの声が続出。反響を呼んだ。

続きを表示

この記事のフォト

2022年5月15日のニュース