「鎌倉殿の13人」頼朝墜つ 盛長・野添義弘“大役”に涙「感慨も同時に」三谷幸喜氏&義時・小栗旬に感謝

[ 2022年7月3日 20:45 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第26話。源頼朝の遺骨を運ぶ安達盛長(野添義弘・中央)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は3日、第26回が放送され、俳優の大泉洋(49)が硬軟自在に演じ、圧倒的な存在感を示してきた鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の最期が描かれた。遺骨を運んだのは、頼朝が伊豆に流罪となった少年時代から仕え続けた愛すべき従者・安達盛長。頼朝が心を許した数少ない男を好演している俳優・野添義弘(64)に撮影の舞台裏を聞いた。

 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第26話は「悲しむ前に」。落馬した源頼朝(大泉)の容体を心配する政子(小池栄子)。安達盛長(野添)が涙に暮れる中、北条義時(小栗)は先を見据え、大江広元(栗原英雄)らと頼朝の嫡男・頼家(金子大地)を次の鎌倉殿とする新体制作りを始める。しかし、頼家の乳母父・比企能員(佐藤二朗)の台頭を嫌うりく(宮沢りえ)が、夫・北条時政(坂東彌十郎)を焚きつけ、この流れに対抗。鎌倉に不穏な空気が流れる中、狩りから戻り、父・頼朝の容体を知らされた頼家は…という展開。

 政子らの願いは届かず、頼朝は荼毘に付された。義時が盛長の隣に座る。

 義時「お骨は持仏堂に安置いたします。壺を運ぶお役目を、安達殿にお願いしたいのですが」

 盛長「(首を横に振り)とんでもない。もっとふさわしい方がおられるはずです」

 義時「三善殿のお話では、生前、最もつながりの深かった者が仰せつかる役目ということです。鎌倉殿も、安達殿をお望みかと」

 「頼朝の骨は、御所の裏にある持仏堂に納められた」(語り・長澤まさみ)

 盛長が葬列の先頭に立ち、頼朝の遺骨を運んだ。

 野添は「義時の気遣いには、盛長としても野添としても心から感激しました。盛長自身も、自分が佐殿のお骨を持って先頭を歩くなんて思いもよらなかったんじゃないでしょうか。だから、恐縮しながらも、とてもありがたかったと思います。北条館に匿われた時からずっと、盛長と義時は一緒に頼朝を支えてきた仲。義時も盛長の気持ちを分かってくれていたんだと思います。いつもそうですけど、このシーンも小栗さんのお芝居が心に響いて、僕も本当に泣きそうになりました」と三谷氏の脚本と小栗に感謝。

 「山木(兼隆)攻めで挙兵して、石橋山で打ち負かされて安房国に逃げて、上総介たちが味方に付いて鎌倉を目指して…。仕え始めた流人時代のことも含め、楽しかったこともつらかったことも、走馬灯のように駆け巡っていたと思います。その中でも、ただ悲しいだけじゃなく、少年時代から色々なことを教えてきた頼朝が、いつしか自分より立派な大人に成長して征夷大将軍にまでなった。その喜びや、この人とずっと一緒にいてよかったという感慨も同時に抱いていたんじゃないかなと思います」と推し量った。

 前回第25回(6月26日)の落馬時には「藤九郎…」(盛長の別名)「佐殿!」(頼朝の尊称)と呼び合い、固い絆が示された2人。疑心暗鬼のどん底に陥った頼朝だったが、最期は落馬前に「いつも心が落ち着く」と評した盛長に抱かれ、安らかな眠りについた。

続きを表示

この記事のフォト

2022年7月3日のニュース