「鎌倉殿の13人」義仲“命を懸けた義”義高に届く 青木崇高「より思いが強く」市川染五郎との再共演熱望

[ 2022年5月1日 20:45 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第13話。息子の義高(市川染五郎)を鎌倉に送ることを決めた木曽義仲(青木崇高・左)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は1日、第17回が放送され、信濃の武将・木曽義仲が息子の義高に残した文の内容が明らかになり、視聴者の涙を誘った。義に厚い“新しい木曽義仲像”を体現し、反響を呼んだ青木に、義高役を好演した歌舞伎俳優・市川染五郎(17)の印象や撮影の舞台裏を聞いた。

 <※以下、ネタバレ有>

 ヒットメーカーの三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 青木が演じた木曽義仲は、源氏の棟梁の座を争う源頼朝(大泉洋)のライバル。第13回(4月3日)から本格登場した。

 北条義時(小栗)たちが信濃へ赴き、義仲と会談。焚き火を囲み、川魚を焼きながら、義仲は「源氏が一つになり、平家を滅ぼす。これが俺の望みだ」。平家と通じていない証しとして、人質を要求されると「叔父上(源行家:杉本哲太)は渡せん。どんな男かは関わりない。俺は自分を頼ってきた者を追い出すような真似はできぬということだ。息子でいい。男には守らねばならぬものがある。義高(市川染五郎)でいい。(引き換えは)何も要らん。これが俺の誠だ」――。横暴なイメージもある義仲だが、今作は義理堅く知的なキャラクターとなった。

 第14回(4月10日)。「倶利伽羅峠の戦い」などに勝利し、快進撃。都に乗り込み、平家追放の武功を挙げたが、後白河法皇(西田敏行)と頼朝の政治力に翻弄され、窮地に。第16回(4月24日)、「宇治川の戦い」で源義経(菅田将暉)に敗れ、幼なじみ・巴御前(秋元才加)に文を託した後、源範頼(迫田孝也)軍の矢に額を射抜かれ、絶命した。

 第17回は「助命と宿命」。義経の軍略が冴え渡り、連勝に沸く鎌倉方。しかし、義仲の討伐により、鎌倉に再び暗雲が立ち込める。義仲の嫡男・義高を危険視する頼朝は、戦勝報告のため範頼(迫田孝也)とともに鎌倉へ戻っていた義時に義高の処断を命令。大姫(落井実結子)を思う政子(小池栄子)は憤り、義高を救うため奔走する…という展開。

 捕らえた和田義盛(横田栄司)が橋渡しとなり、巴御前は義時と再会。巴御前は「わたくし一人、生き恥をさらしております」。義仲から託された義高宛の文を義時に渡した。

 義時「木曽殿は、鎌倉殿を仇と思うなと諭されておられます。これ以上、源氏同士で争ってはならぬと」

 巴御前「義仲様は申されました。自分が亡き後、平家討伐をなせるのは、鎌倉殿しかいない。義高様には生きて、源氏の悲願成就を見届けてほしいと」

 義高「父の思い、しかと受け止めた。御台所、私が間違っておりました。あらためて、父の大きさを知ることができました」

 「私を生かしておいても、皆さんのためにはなりません。こうなってしまった以上、一刻も早く、この首を取ることをお勧めいたします」と語っていた義高も翻意。生き延びる決意を固め、義時ら一丸の義高脱出作戦が始また。

 青木は「自分の死後、メッセージが受け取られるというのは凄くグッときますよね。不思議な感覚になります。これが義仲が命を懸けて義高に伝えたかったメッセージなんだと、より思いが強くなりました」と述懐。

 染五郎との共演シーンは義仲が義高を鎌倉に送ることを決める第13回のみだったが「何なんだ、この落ち着きようは」と、その聡明さに驚き。「ドラマはフィクションですが、義仲や義高はフィクションと思って生きてはいない。なるべく彼らの生きる温度感に近づきたかったので、共演シーンの後も彼の現場をのぞきに行ったりしました」と“父子”の絆を深め、染五郎のクランクアップにも駆けつけた。“息子”からは「父上、ありがとうございました」と手紙をもらった。

 「『やかましいおっちゃんやな』と思われたかもしれないですけど(笑)」。フランクに会話し、絵を描くのが共通の趣味だと分かった。「大河や朝ドラの特に親子役は、かなり自分の中に残るんですよ。また現場でお会いできたら、うれしいなと思います」と再共演を願った。

続きを表示

2022年5月1日のニュース