「鎌倉殿の13人」刀が…義高ロス広がる ネット心痛「血の気が引いた」大姫決死嘆願&頼朝翻意も手遅れ

[ 2022年5月1日 20:45 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第17話。反撃に出る源義高(市川染五郎)だったが…(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は1日、第17話が放送され、歌舞伎俳優の市川染五郎(17)が好演してきた木曽義仲(青木崇高)の息子・源義高が悲劇的な最期を迎えた。この時、年端もいかぬ12歳とされる。大河初出演となった染五郎が眉目秀麗ぶりを体現。オンエア終了後、SNS上には悲しみの声があふれ返り、瞬く間に「義高ロス」が広がった。

 <※以下、ネタバレ有>

 ヒットメーカーの三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 源義高は尊敬してやまない父・義仲の命に従い、人質として鎌倉に。頼朝の愛娘・大姫の若きフィアンセとなり、政子から温かく迎えられた。

 第17話は「助命と宿命」。源義経(菅田将暉)の軍略が冴え渡り、連勝に沸く鎌倉方。しかし、木曽義仲(青木崇高)の討伐により、鎌倉に再び暗雲が立ち込める。義仲の嫡男・義高(市川染五郎)を危険視する源頼朝(大泉洋)は、戦勝報告のため源範頼(迫田孝也)とともに鎌倉へ戻っていた北条義時(小栗)に義高の処断を命令。大姫(落井実結子)を思う政子(小池栄子)は憤り、義高を救うため奔走する。一方、頼朝に試された義時は八重(新垣結衣)ら家族を思い…という展開。

 「三日やろう。義高を討て」。義時は義高を幽閉した。政子は頼朝の翻意を試みるが、父・義朝を平家に殺された頼朝は「その怒りの炎は二十年以上経っても消えることはない。武士にとって、父を殺された恨みはそれほど深いのだ。あやつの恨みは必ず万寿に降りかかる」と一蹴した。

 政子は義高を伊豆山権現に匿うと提案。義高は「お待ちください!御台所は一つ考え違いをされております。私は鎌倉殿を決して許しはしない。機会さえあれば、軍勢を率いて鎌倉を襲い、あのお方の首を取るつもりでいます。そして、その時は、小四郎殿、あなたの首も。あなたは父の思いを分かっていると思っていた。しかし何もしてくださらなかった。私を生かしておいても、皆さんのためにはなりません。こうなってしまった以上、一刻も早く、この首を取ることをお勧めいたします。(大姫には)いずれ、私よりふさわしい相手が見つかります。お引き取りください」――。

 捕らえた和田義盛(横田栄司)が橋渡しとなり、巴御前は義時と再会。巴御前は「わたくし一人、生き恥をさらしております」。義仲から託された義高宛の文を義時に渡した。

 義時「木曽殿は、鎌倉殿を仇と思うなと諭されておられます。これ以上、源氏同士で争ってはならぬと」

 巴御前「義仲様は申されました。自分が亡き後、平家討伐をなせるのは、鎌倉殿しかいない。義高様には生きて、源氏の悲願成就を見届けてほしいと」

 義高「父の思い、しかと受け止めた。御台所、私が間違っておりました。あらためて、父の大きさを知ることができました」

 義時ら一丸となった義高脱出作戦が始まる。

 頼朝が北条館から抜け出した時と同様、女人に化ける。御所の東、名越の先にある寺に1泊。翌朝、三浦から船で伊豆山権現へ向かう手はずとなった。

 阿野全成(新納慎也)が頼朝に変装。頼朝への戦勝報告、義仲の怪力ぶりを比企能員(佐藤二朗)が義高に確かめに行くところを安達盛長(野添義弘)が代わりに。父・武田信義(八嶋智人)と義高に頼朝討ちを持ち掛けていた一条忠頼(前原滉)が監禁部屋に入ると、義高の従者・海野幸氏(加部亜門)が義高と入れ替わっていた。義高は脱出に成功した。

 義時は盛長に感謝。盛長は「冠者殿に生き延びてほしいと願うのは、私も同じ。御家人たちの心がこれ以上、鎌倉殿から離れていってほしくはござらん」――。

 忠頼の報告を受けた大江広元(栗原英雄)は、頼朝に義高が逃げたと伝える。頼朝は「見つけ次第、首をはねよ」。義時は義盛と畠山重忠(中川大志)に相談。西の山中を捜索し、時間を稼ぐ。

 しかし、三浦義村(山本耕史)が寺に着くと、義高の姿がない。義時宛の手紙。「小四郎殿、私はやはり、あなたを信じることができません。御台所から遠ざけた上で、私を殺す気ではないのですか。鎌倉は恐ろしいところです。私は故郷の信濃で生きることにします」。西には追っ手がひしめく。

 西の山中。逃げる義高の前に、名を上げようと息巻く伊豆の武士・藤内光澄(長尾卓磨)。大姫と一緒に遊んだ小さな鞠が引っかかったのか、義高は刀が抜けない――。

 御所。大姫が頼朝に決死の助命嘆願。「冠者殿をお助けくださいませ。冠者殿がいなくなったら、私も死にます」。小刀を取り出し、自分の喉元に突きつけた。頼朝は「わしの負けじゃ。捕まえても殺さぬよう、皆に伝えよ。父が悪かった」。義時が「殺さずに連れ戻すように」と指示を出していると、駆けつけた盛長が首を振る。光澄が首桶を抱え、意気揚々と帰ってきた。一歩遅かった。

 「出家はしてもらうぞ」。義高の命は取らないと頼朝が一筆書き終えたところに、光澄が首桶を運んでくる。「謀反人、源義高、この藤内光澄が討ち取りました」。頼朝は「これは天命ぞ」、政子は「断じて許しません」。政子は場を去り、頼朝は上総広常(佐藤浩市)の祈願書と同じように、起請文を丸めた。

 “坂東の巨頭”上総広常が非業の死を遂げた第15話(4月17日)を上回ったかもしれない「鬱(うつ)回」。SNS上には「地獄絵図や」「今日も全部大泉のせい」「毎週毎週理不尽すぎるよ」「見ていて血の気が引いてきた」「無理すぎ…あの面白おかしかった『鎌倉殿の13人』戻ってきて」「大姫ちゃんの鞠の紐が引っかかって刀抜けないなんて…何たる鬼脚本。義高君は大姫の思い出を大事にしてたんだね」「先々週上総介ロス、先週義仲ロス、今週義高ロス。2週連続で次の日頑張って仕事出たけど、そろそろしんどいよ。休みたいよ」「染五郎さん、本当に素晴らしい木曽義高でした。瑞々しく、真っすぐで、誇り高い美しい冠者殿の姿をしっかりと焼きつけました。演じてくださり、ありがとうございました」などの声が続出。悲嘆に暮れた。

続きを表示

この記事のフォト

2022年5月1日のニュース