「鎌倉殿の13人」せつ&一幡を逃がし…堀内敬子が語る道の最期「強い母親」緊迫感を増した“映像”に感謝

[ 2022年8月20日 13:50 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第31話。北条方に攻め込まれる道(堀内敬子・左)と比企尼(草笛光子)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は14日、第31話が放送され、俳優の佐藤二朗(53)が硬軟自在に演じ、唯一無二の存在感を放ってきた“13人衆”の1人、比企能員の最期が描かれた。

 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第31話は「諦めの悪い男」。2代鎌倉殿・源頼家(金子大地)の後継者をめぐり、激しさを増す北条と比企の争い。能員(佐藤二朗)は娘・せつ(山谷花純)が産んだ頼家の長男・一幡(相澤壮太)を推し、早々に朝廷の許しを得ようと躍起になるが、大江広元(栗原英雄)らは取り合わない。一方、北条義時(小栗)は比企の動向を探るよう妻・比奈(堀田真由)に頼み、三浦義村(山本耕史)にも相談を持ち掛ける。そんな中、政子(小池栄子)のもとに北条時政(坂東彌十郎)りく(宮沢りえ)夫妻らが集まり…という展開。

 建仁3年(1203年)に起こった「比企能員の変」。今作は関東・関西の統治権交渉が決裂し、時政から和議の申し入れ。能員は胆力を示そうと丸腰で北条館に向かったが、義時たちの騙し討ちに遭った。しかし、能員もしぶとく、着物の下に鎧を仕込む“諦めの悪い男”だった。

 能員はあえなく斬首。北条方は比企館に攻め込み、比企尼(草笛光子)は「謀られたか。北条め」。能員の妻・道(堀内敬子)は「北条にしてやられた。愚かな母を許しておくれ」。せつと一幡を逃がし、自らは北条方を食い止めるべく館に残った。

 番組公式ツイッターに公開された堀内の「かまコメ(撮影直前・直後の音声コメント)」(1分41秒)は以下の通り。

 ▼館に攻め込まれたシーン「能員が時政のもとに鎧を着ていかなかったことを、道はそこまで不安に思っていなかったけれども、『やっぱりやられたんだ』という、ちょっとしか予想していなかったことが目の前に起こったという感じ、驚きの方が大きかったかなと思います。このシーンの撮影が始まる前に、偶然ですけど、北条方が攻めてくるシーンの映像が(スタジオ内に)流れていて、それを見られたので『こんな感じで攻めてきているんだ』というのが分かって、より一層、自分の心に緊迫感を増すことができたかなと。普通だと見ないままやることが多いですけど、ちょっと攻め手の声が聞こえたり、そういうのを流してくださったのを見たりしたので、少し気持ちは高まったと思います」

 ▼道の最期「とにかく“強い母親”という感じは意識しました。死ぬことに関しても悔いは全然ないし、能員が死んだ時点でもう、生きてはいられないという気持ちもあったと思いますし。ただ、みんなが本当に逃げ延びられるのかも分からないから、そこはちょっと不安なところはありますけど、自分のやることをやって、みんなを逃がして(北条方を)引き留めるという、その強さが出ればいいなという感じはありました」

続きを表示

この記事のフォト

2022年8月20日のニュース