【鎌倉殿の13人 バトルロイヤル】残り6人 北条時政は伊豆へ 坂東彌十郎「どこかホッと 吹っ切れて」

[ 2022年10月3日 08:00 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第38話。伊豆への流罪が決まった北条時政(坂東彌十郎・右)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は2日、第38話が放送され、歌舞伎俳優の坂東彌十郎(66)が初回(1月9日)から存在感を放ってきた鎌倉幕府初代執権・北条時政が鎌倉から追放された。タイトルの“13人衆”は残り6人となった。

 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。鎌倉を舞台に、御家人たちが激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第38話は「時を継ぐ者」。激しさを増す北条親子による主導権争い。北条時政(坂東彌十郎)と妻・りく(宮沢りえ)は、三浦義村(山本耕史)に命じて3代鎌倉殿・源実朝(柿澤勇人)を屋敷へと連れ込み、鎌倉殿の座を娘婿・平賀朝雅(山中崇)へ譲るように迫る。対する北条義時(小栗)は息子・泰時(坂口健太郎)弟・時房(瀬戸康史)八田知家(市原隼人)らを引き連れ、時政の屋敷を包囲。攻め込む機会を慎重に見定める。張り詰めた空気が鎌倉を覆う中、政子(小池栄子)は…という展開。

 「牧氏事件(牧氏の変)」(元久2年、1205年)。時政は、りくとともに伊豆へ流罪。「元久2年、閏7月20日、初代執権北条時政が鎌倉を去る。彼が戻ってくることは二度とない」(語り・長澤まさみ)。義時が2代執権の座に就いた。

 番組公式ツイッターに公開された「かまコメ(撮影直前・直後の音声コメント)」。彌十郎は「ある意味、吹っ切れて僕は行きました。死なずに済んで伊豆へ帰れるという、どこかホッとしたところもあるんでしょうね。権力って、自分で欲しかったわけではないから。もともと伊豆が好きな男ですから、これで伊豆へ帰ってゴチャゴチャしたところから離れられるなという気持ちもあって、吹っ切れて鎌倉を出ていきましたね」と語った。

 【13人衆】残り6人[北条](1)北条義時[三浦](2)和田義盛[常陸](3)八田知家[文官](4)大江広元(5)三善康信(6)二階堂行政

 【鎌倉殿の13人 バトルロイヤル】13人の宿老のうち、劇中、その最期や鎌倉を去ったことが言及された人物。カッコ内は討った人物、要因(※印は推定、遠因)

 <第28話>中原親能(三幡の乳母夫だったが、三幡が病死。出家し、鎌倉を去る→京にいる=第32話)、梶原景時(上洛を計画したが、北条義時が阻止→首桶=第29話)

 <第29話>三浦義澄(病死※北条時政が振り払う)、安達盛長(比企能員「奸賊梶原景時がいなくなりましたな。義澄と盛長も去り、もはや宿老たちの評議はあってないようなもの」)

 <第31話>比企能員(仁田忠常)

 <第36話>足立遠元(政子に相談し、鎌倉を去る)

 <第38話>北条時政(伊豆へ流罪)

続きを表示

2022年10月3日のニュース