【コラム】戸塚啓
延期期間、延長の可能性も 財政的な支えも必要に
難しい決断だったはずである。
Jリーグが2月26日から3月15日までに開催予定のリーグ戦とルヴァンカップを、すべて延期することにした。新型コロナウイルスの感染拡大を避けるためである。
選択肢は延期か、無観客試合か。リーグ戦が開幕したばかりの現時点で中止(開催しない)は考えにくいので、現実的に二者択一だっただろう。
延期にすれば日程が厳しくなる。
東京五輪の開催期間は中断するため、ただでさえ日程は詰まっている。3月、6月、8月末から9月上旬、10月、11月には、FIFAのインターナショナルウインドウが組まれている。
政府の見解を重視しつつ世間の空気に敏感になれば、延期は止むを得ない。むしろ判断が分かれるのは、何試合を先送りするのかだっただろう。
現時点のスケジュールを見ると、3月はすでに水曜日が埋まっている。4月、5月、6月にはいくつかの隙間があるものの、18年と19年には台風などの影響で7月以降に試合が延期されている。
自然災害は今年も想定しておくべきだ。様々なリスクを勘案しておくと、日程に十分な余裕があるとは考えにくい。
また、Jリーグのほとんどのクラブは自前のスタジアムを持っていない。平日開催に振り分けようととしても、すでに他のイベントの実施が決まっているスタジアムもあるかもしれない。
代替日程でのスタジアムの確保と選手のコンディションの担保、さらにはACLや天皇杯との日程に整合性をつけ、観客の利便性にも目を配り、ひとまず3試合の延期に着地したと考えられる。
そのうえで、Jリーグの村井満チェアマンは、「場合によってはさらに(延期の期間を)延長する可能性もある」と説明した。事態が収束に向かわなければ、さらに数試合を先送りしなければならないのは当然のことである。
これ以上の先送りを避けたいとするなら、無観客試合が浮上する。そうなると、ホームゲームを開催する各クラブは収入減に直面する。
休日の昼間のゲームが平日のナイターになるだけで、集客は確実に落ち込む。無観客試合をすることになれば、シーズンチケット購入者や広告掲出企業への一部払い戻しなどが必要になるだろう。試合当日のグッズや飲食などの売り上げも入ってこない。無観客試合によって日程の不安は多少なりとも解消されるが、財政面でのリスクは膨らむということである。
いまこの瞬間の決断として、3試合の延期は英断だった思う。その先は事態の推移を注視しながら、追加の対応を考えていくしかない。Jリーグ側が強いリーダーシップを発揮することで、各クラブを財政的にも支えていってほしいと思う。(戸塚啓=スポーツライター)
バックナンバー
-
クラブと選手の理想的な関係 湘南ベルマーレ
[ 2021年3月5日 09:00 ] サッカー
-
競技を超えたマーケティング スポーツ観戦の一括した窓口
[ 2021年2月17日 09:00 ] サッカー
-
久保 移籍で得た未知の環境に適応していく能力
[ 2021年1月22日 06:00 ] サッカー
-
久保 2試合連続出場なし 目に見える結果が必要
[ 2020年12月23日 20:00 ] サッカー
-
風間八宏氏 C大阪・技術委員長に就任
[ 2020年12月3日 20:30 ] サッカー
-
パナマ戦、メキシコ戦 何を求めるのかが大切
[ 2020年11月12日 07:00 ] サッカー
-
ヴィッセル神戸 継続性と一貫性に欠けるチーム作り
[ 2020年9月23日 17:00 ] サッカー
-
J2 サプライズもあり!? 熾烈なJ1昇格争い
[ 2020年9月2日 23:30 ] サッカー
-
久保 ビジャレアルで確実に増えるチャンス
[ 2020年8月13日 06:30 ] サッカー
-
感染予防に尽くしているJリーグ
[ 2020年7月16日 20:00 ] サッカー
-
Jリーグ再開 臨機応変な対応が必要
[ 2020年6月3日 20:00 ] サッカー
-
Jリーグ再開に必要なこと
[ 2020年4月23日 07:00 ] サッカー
-
間違いなく長期戦 選手も観客も安心できる環境作りを
[ 2020年3月26日 16:30 ] サッカー
-
延期期間、延長の可能性も 財政的な支えも必要に
[ 2020年2月27日 17:00 ] サッカー
-
ACL鹿島敗退 カレンダーの見直しを
[ 2020年1月30日 19:30 ] サッカー
-
東京五輪、金メダル獲得へ 重要な意味を持つAFC・U-23選手権
[ 2020年1月4日 12:00 ] サッカー
-
E-1選手権韓国戦 勝利を目ざす先にチームの底上げ
[ 2019年12月16日 18:00 ] サッカー
-
目の前の敵と戦う 2試合に共通する大きな課題
[ 2019年11月21日 18:00 ] サッカー
-
大迫不在時の人選 日本人の強みとは
[ 2019年10月18日 15:00 ] サッカー
-
もう1つのW杯 強豪を相手にする日本代表
[ 2019年9月23日 09:00 ] サッカー
-
強化のスピード感 W杯ベスト16の壁を破るため
[ 2019年9月3日 18:30 ] サッカー
-
ブラジルサッカーの神髄
[ 2019年8月8日 18:30 ] サッカー
-
“クラシコ・デル・アトランティコ” ブラジル対アルゼンチン
[ 2019年7月4日 16:00 ] サッカー
-
コパ・アメリカ(南米選手権)ベスト4進出 注目選手は?
[ 2019年7月1日 16:20 ] サッカー
-
東京五輪に向けて 日本代表のコパ・アメリカチーム編成
[ 2019年6月24日 18:00 ] サッカー
-
代表“無冠” メッシ誕生日に起死回生なるか コパ・アメリカ崖っぷちアルゼンチン
[ 2019年6月23日 16:00 ] サッカー
-
輝かしいコパ・アメリカの歴史、過去大会の振り返り
[ 2019年6月22日 07:00 ] サッカー
-
コパ・アメリカ(南米選手権)に出場したスター選手達をピックアップ
[ 2019年6月20日 13:00 ] サッカー
-
今季UCLのベストゲーム リバプール対バルセロナ
[ 2019年5月31日 11:00 ] サッカー
-
過去のUCL決勝ベストゴール 17-18ギャレス・ベイル(レアル・マドリード)
[ 2019年5月30日 07:00 ] サッカー
-
UCL過去最高のファイナル 1998-99マンチェスター・ユナイテッド-バイエルン・ミュンヘン
[ 2019年5月29日 07:00 ] サッカー
-
UCL決勝で最も輝いた選手 12年5月19日GKペトル・チェフ(チェルシー)
[ 2019年5月27日 07:00 ] サッカー
-
日本サッカー界 平成を振り返る
[ 2019年4月25日 20:00 ] サッカー
-
世界で戦うことは特別でないが ここから先が実は遠い
[ 2019年3月27日 22:00 ] サッカー
-
ファンサービス プロスポーツは選手とファンが一体になってこそ
[ 2019年2月21日 17:20 ] サッカー
-
評判高い日本代表 アジアのパワーバランスは!?
[ 2019年1月24日 19:00 ] サッカー
-
継続性と成長を見越した未来図 問われるクラブのスタンス
[ 2018年12月26日 17:00 ] サッカー
-
川口能活 選手とともに喜び、悲しみに寄り添う指導者へ
[ 2018年12月4日 19:30 ] サッカー
-
オールジャパン 監督やコーチの人材交流
[ 2018年11月8日 14:00 ] サッカー
-
コスタリカ戦 好結果の要因は? 日本人の良さをしっかりと落とし込んでいくサッカー
[ 2018年9月12日 20:00 ] サッカー
-
イニエスタ効果は絶大 1年後の神戸がどんなチーム編成に!?
[ 2018年8月9日 16:00 ] サッカー
-
日本代表 4年後の注目株として外せない選手
[ 2018年7月19日 06:00 ] サッカー
-
W杯後が重要 熱さをJリーグと各クラブは活かさなければ
[ 2018年6月27日 16:00 ] サッカー
-
ベテランに依存しているわけではない 多くは今回が最後のW杯になる可能性が高い
[ 2018年6月5日 06:30 ] サッカー
-
西野監督 誰を選ぶのか? 終盤に強い「ジョーカータイプ」は必要
[ 2018年4月26日 18:30 ] サッカー
-
指揮官選び なぜその監督に辿り着いたのか
[ 2018年4月5日 15:00 ] サッカー
-
日本代表 チームのバランス 武器だけでなくベテランも必要
[ 2018年3月16日 06:00 ] サッカー
-
五輪選手のメディア対応 Jリーグも情報発信として積極的に
[ 2018年2月22日 07:00 ] サッカー
-
ルヴァンカップ J2クラブ出場は苦し紛れの数合わせ
[ 2018年2月2日 05:30 ] サッカー
-
井手口 スペイン2部すぐに結果を求められるが
[ 2018年1月11日 06:00 ] サッカー
-
井手口の欧州移籍 自らの存在価値を示すこと
[ 2017年12月16日 08:00 ] サッカー
-
レッズがACLを制すること
[ 2017年11月22日 14:30 ] サッカー
-
「このタイミングで」ブラジル、ベルギー戦
[ 2017年11月1日 20:00 ] サッカー
-
森保一 クラブとは違う五輪代表監督の難しさ
[ 2017年10月16日 13:30 ] サッカー
-
ライト層も楽しめる平日開催に リピーターを増やすきっかけは?
[ 2017年9月23日 07:00 ] サッカー
-
オーストラリア戦が重要なのは変わらない
[ 2017年8月30日 20:00 ] サッカー
-
日本代表 続出するケガ人の代役は? ベテランの力を
[ 2017年8月15日 06:00 ] サッカー
-
VAR ビデオ・アシスタント・レフェリー
[ 2017年7月21日 05:45 ] サッカー
-
積極的な補強が目立つJリーグ
[ 2017年6月30日 14:30 ] サッカー
-
シリア戦の収穫
[ 2017年6月8日 16:00 ] サッカー
-
ボランチ・山口蛍のパートナーは?
[ 2017年5月20日 05:30 ] サッカー
-
「海外」というフィルター プレーのみで評価を
[ 2017年4月30日 17:00 ] サッカー
-
武藤もゴール 日本代表は新しいフェーズへ
[ 2017年4月6日 20:35 ] サッカー
-
ダ・ゾーン効果 日本サッカーは違うフェーズへ
[ 2017年3月17日 14:45 ] サッカー
-
「選手を育てる」ことが評価されるべき
[ 2017年2月23日 17:36 ] サッカー
-
飛び出す選手 復帰する選手
[ 2017年2月3日 15:00 ] サッカー
-
さらなる繁栄をもたらすのか それとも、デメリットがこぼれ落ちてくるのか
[ 2017年1月13日 06:00 ] サッカー
-
2016年日本サッカー界
[ 2016年12月22日 21:00 ] サッカー
-
来季の名古屋グランパス
[ 2016年12月4日 10:15 ] サッカー
-
それでも勝利をつかまなければならない
[ 2016年11月10日 19:30 ] サッカー
-
「勝つために楽しむ」という気持ち
[ 2016年10月21日 05:30 ] サッカー
-
チーム内の競争原理は?結果を出している選手を起用するべき
[ 2016年9月30日 05:30 ] サッカー
-
日本人のコーチが必要 ジーコとザックにいなくて、トルシエにいた
[ 2016年9月9日 05:30 ] サッカー
-
大切なのは五輪を成長への糧とできるかどうか
[ 2016年8月19日 05:30 ] サッカー
-
監督交代 Jリーグに新しい風を
[ 2016年7月28日 05:30 ] サッカー
-
Jリーグ リオ五輪代表の躍進頼みで話題性に乏しい
[ 2016年7月7日 05:30 ] サッカー
-
山口蛍 ハノーファー残留よりも厳しい選択
[ 2016年6月18日 05:30 ] サッカー
-
オーバーエイジの招集とその人選を真剣に考えるべき
[ 2016年5月27日 05:30 ] サッカー
-
五輪代表18人の登録メンバー入りを巡る競争
[ 2016年5月7日 05:30 ] サッカー
-
リオ世代 レベルの引き上げ
[ 2016年4月15日 05:30 ] サッカー
-
「美しい勝利」とは?
[ 2016年3月25日 05:30 ] サッカー
-
勝ち続けることの難しさ
[ 2016年3月4日 05:30 ] サッカー
-
A代表かU-23代表か
[ 2016年2月12日 05:30 ] サッカー
-
ターンオーバーの裏側 U―23アジア選手権
[ 2016年1月21日 05:30 ] サッカー
-
ビッグネームの獲得 もはや望めない?
[ 2015年12月31日 05:30 ] サッカー
-
シーズンオフの少ない選手 スケジュール再考を
[ 2015年12月12日 05:30 ] サッカー
-
元日本代表 代表は同じ目線で語られるべき
[ 2015年11月20日 05:30 ] サッカー
-
若手に出場機会 ナビスコカップで年齢制限を
[ 2015年10月29日 05:30 ] サッカー
-
10月8日シリア戦 問われる指揮官のマネジメント力
[ 2015年10月8日 05:30 ] サッカー
-
Jリーグの支援 “関東・東北豪雨”に思う
[ 2015年9月18日 05:30 ] サッカー
-
結果が最優先 オプションを増やす準備を進める必要も
[ 2015年8月29日 05:30 ] サッカー
-
中途半端なスタメンが残念 人材発掘の急がれるポジションはない 監督の意図が見えにくい
[ 2015年8月7日 05:30 ] サッカー
-
オールスター復活を求む
[ 2015年7月18日 05:30 ] サッカー
-
なでしこ、ベスト8進出 経験が問われる戦い
[ 2015年6月27日 05:30 ] サッカー
-
J1第1ステージ、ナビスコ杯
[ 2015年6月5日 05:30 ] サッカー
-
意識改革 好ましい変化も違和感
[ 2015年5月14日 05:30 ] サッカー
-
武藤嘉紀の行方
[ 2015年4月24日 05:30 ] サッカー
-
不安残す五輪代表
[ 2015年4月3日 05:30 ] サッカー
-
日本代表監督任命 結果責任も負うべき
[ 2015年3月13日 05:30 ] サッカー
-
ラウドルップという人選
[ 2015年2月20日 05:30 ] サッカー