×

【コラム】西部謙司

コパ・アメリカだけのスターたち

[ 2019年6月23日 18:00 ]

 生涯1000ゴール以上をゲットしたストライカーは何人かいるが、その中でも最多得点者がアルトゥール・フリーデンライヒである。1329得点、しかし記録ははっきりしておらず1239得点という説もある。その場合は、1281得点のペレが史上最多となる(こちらもはっきりしていないところがあるが)。

 フリーデンライヒはその名のとおり父親がドイツ人、母親はアフリカ系のブラジル人。当時、ブラジルでサッカーをプレーできるのは白人だけだったが、ドイツ人の血をひきグリーンの瞳だったために許されていたという。フリーデンライヒを国民的スターにしたのが1919年のコパ・アメリカだった。

 第1回と第2回大会を連覇したウルグアイを破る決勝ゴールをゲットし、ブラジル初優勝のヒーローになった。「虎」のニックネームで恐れられた。おそらく当時世界最高のプレーヤーを擁していたサンパウロFCは欧州各地を転戦、フリーデンライヒは「サッカー王」とも呼ばれた。しかし、次のコパアメリカには出場していない。ブラジル大統領が白人だけのブラジル代表を編成するように命じたからだった。ちなみに30年に始まったワールドカップにも出ていない。ブラジルは出場していたが、選手は全員リオデジャネイロのクラブ所属だった。サンパウロとリオの対立が激しく、サンパウロFCに所属していたフリーデンライヒはそのためにワールドカップに行けなかったのだ。史上最多得点者はワールドカップではプレーせず、コパ・アメリカだけで輝いたスーパースターだった。

 1942年と46年、ワールドカップは第二次世界大戦の影響で2大会が開催されていない。もし、その2大会が行われていたら、優勝候補はアルゼンチンだったといわれている。そのころのアルゼンチン代表はリーベルプレートの選手が中心。当時のリーベルは「ラ・マキナ」(機械)の異名をとった、史上最強ともいわれるアタックラインを擁していた。

 CFのアドルフォ・ペデルネーラは、いわば元祖ファルソ・ノエベ(偽9番)だった。右ウイングにファン・アルロス・ムニョス、左がフェリックス・ロウスタウ。ライトインナーのホセ・マヌエル・モレノが司令塔で、もし開催されなかったワールドカップにプレーしていたら世界的なスーパースターになっていただろう。コパアメリカには3回優勝している。インサイドレフトのアンヘル・ラブルーナは大柄な馬力のある点取り屋、ラ・マキナの得点王だった。ただ、有名なユニットのわりにリーベルで5人が勢揃いしたのは18試合しかない。アルゼンチンリーグがゼネストに突入して中断してしまい、5人はそれぞれ国外へ移籍するなどバラバラになってしまったのだ。リーベルには若いアルフレード・ディ・ステファノもいたが、レギュラーポジションをとれずに他クラブへ貸し出されていた。後にペデルネーラからポジションを奪いとるのだが、サッカー史上でペレ、ディエゴ・マラドーナと並ぶディ・ステファノが、若手時代とはいえポジションをとれなかったのだからラ・マキナの凄さが想像できる。アルゼンチンは41、45、46、47年と、この時代のコパ・アメリカ5大会に4回の優勝を成し遂げていた。

 1995年大会に優勝したウルグアイのエース、エンツォ・フランチェスコリは南米限定のスターといえるかもしれない。

 フランチェスコリは80年代初頭からマラドーナと並ぶ南米の大スターで、ワールドカップにも2回出場している(1986、1990年)。しかし、ワールドカップではそれほど活躍できなかった。ヨーロッパではラシン・パリ、マルセイユ(フランス)、カリアリ、トリノ(イタリア)で活躍したが、マルセイユを除く所属クラブが弱くてあまり印象に残っていない。マルセイユ時代のフランチェスコリはジネディーヌ・ジダンが憧れていたことが後年に知られるようになった。ジダンは息子に「エンツォ」の名をつけたぐらいだ。ただ、ジダンが常に優勝できるチームを選んだのに対して、フランチェスコリはチーム選択を誤ったといわれている。リーベルへ戻ってから再び栄光を築くのだが、南米限定のスーパースターだったわけだ。

 コパ・アメリカには3回優勝(83、87、95年)。とくに最後の95年はキャプテンとしてチームを牽引し、大会MVPにも選出される大活躍だった。エレガントなプレーぶりはエル・プリンチペ(王子)のネックネームがよく似合っていた。(西部謙司=スポーツライター)

続きを表示

バックナンバー

もっと見る