【コラム】西部謙司
絶対王者・川崎Fへの対策

Photo By スポニチ
2020年のJ1は川崎フロンターレが早々に優勝を決めた。新型コロナウイルス感染拡大の影響での過密日程、交代枠の5人への拡大、観客数制限など、異例のシーズンとなったが、川崎の強さは揺るぎなかった。
持ち前のパスワークをハイプレスに連結させて試合を制圧、過密日程も豊富な人材を活用するローテーションで難なく乗り切った。選手層の厚い川崎にとって、過密日程と交代枠拡大はむしろプラスに作用したかもしれない。
ここ4年間で3回目の優勝と黄金時代の川崎だが、来季も同じとは限らない。
来季はACLに参戦する。今季は横浜F・マリノスが中2、3日で21連戦となるなど、ACL参加クラブは過酷な条件下での戦いを強いられた。横浜FMは選手をローテーションさせ、ハイプレスの強度を維持するためにシステムも変えるなど対応に努めたが、ベストの状態を維持するのは難しかった。来季は川崎がその立場に置かれるわけだ。
対戦相手のマークも厳しくなるだろう。今季のJ1で川崎を破ったチームの勝ち方をみると、川崎対策はある程度みえてくる。
最初に川崎に土をつけた名古屋グランパスは分厚い守備で完封した(1-0)。いわゆる「バスを置く」守り方だ。ディフェンスの強いチームに徹底して守備を固められると、川崎といえども簡単に点はとれない。ただ、この方法はいくぶん運だのみのところもある。
北海道コンサドーレ札幌はマンツーマンで川崎のパスワークを壊して勝利している。マークを捕まえ切った段階でフィールドのどこでも最大限のプレッシャーをかけられる。高い位置で奪ってのカウンターで2ゴールをゲットした(2-0)。1つマークを外されると玉突き的にずれていくリスクはあるが、勇気のある戦い方だった。
大分トリニータは川崎にボールを渡さない作戦で勝利した(1-0)。川崎の強みはボールを支配して、複数のコンビネーションで崩せること。さらにそこでボールを失っても即座に近くの選手たちがボールの出口を封鎖して敵陣で奪い返し、波状攻撃をしてくるところである。ただ、川崎にボールを渡さなければそのリズムは作れない。大分は自陣で執拗にパスを回し、川崎が前のめりになったところでロングボールをサイドへ蹴り、全体を押し上げてサイドでプレスしてのボール奪取を狙った。川崎対策というより大分の戦法でもあるのだが、極力ボールを渡さないのは川崎対策のポイントかもしれない。川崎と引き分けたときのサガン鳥栖、鹿島アントラーズもボールを支配して攻撃していた。
ポゼッションとハイプレスの循環で圧倒的な強さを示していた川崎だが、そのリズムに持ち込まれなければ勝機があることを川崎に勝利した3つの試合が示している。(西部謙司=スポーツライター)
バックナンバー
-
代表らしさの変化にいかについていくか
[ 2021年4月1日 06:00 ] サッカー
-
国内組と海外組
[ 2021年3月18日 09:00 ] サッカー
-
ゼロックス・スーパーカップと4-3-3
[ 2021年2月26日 15:00 ] サッカー
-
スーパーリーグ構想と「鬼滅の刃」
[ 2021年2月4日 08:00 ] サッカー
-
移籍の心得
[ 2021年1月14日 10:00 ] サッカー
-
絶対王者・川崎Fへの対策
[ 2020年12月16日 16:00 ] サッカー
-
日本代表は「変化」にどう向き合うのか
[ 2020年11月21日 06:00 ] サッカー
-
止まらないリバプール
[ 2020年9月30日 20:00 ] サッカー
-
A代表監督は欧州を拠点にすべき
[ 2020年9月9日 21:00 ] サッカー
-
バイエルン優勝が示唆すること
[ 2020年8月27日 00:00 ] サッカー
-
Jリーグの進化
[ 2020年8月5日 15:00 ] サッカー
-
チームが変化するとき
[ 2020年7月9日 11:30 ] サッカー
-
大きなセンターフォワード
[ 2020年5月20日 20:30 ] サッカー
-
五輪とW杯の終わりのはじまり?
[ 2020年4月1日 19:00 ] サッカー
-
右肩上がりの法則
[ 2020年3月13日 06:00 ] サッカー
-
モデルとオリジナル
[ 2020年2月12日 18:30 ] サッカー
-
五輪サッカーの特殊事情
[ 2020年1月22日 07:00 ] サッカー
-
南野のリバプールへの移籍
[ 2020年1月2日 09:00 ] サッカー
-
青田買い対象のJリーグ
[ 2019年12月4日 18:00 ] サッカー
-
リバプールと近未来のサッカー
[ 2019年11月14日 18:00 ] サッカー
-
中島翔哉の「破格」をどう扱うか
[ 2019年10月2日 19:00 ] サッカー
-
アジア予選とジャパンズ・ウェイ
[ 2019年9月13日 15:00 ] サッカー
-
サッカーとパワーハラスメント
[ 2019年8月15日 19:00 ] サッカー
-
海外移籍とJリーグの方向性
[ 2019年8月2日 12:30 ] サッカー
-
グループリーグを終えて コパ・アメリカ強豪分析 ウルグアイ
[ 2019年6月27日 20:00 ] サッカー
-
グループリーグを終えて コパ・アメリカ強豪分析 コロンビア編
[ 2019年6月26日 06:00 ] サッカー
-
グループリーグを終えて コパ・アメリカ強豪分析 ブラジル編
[ 2019年6月25日 11:00 ] サッカー
-
コパ・アメリカだけのスターたち
[ 2019年6月23日 18:00 ] サッカー
-
変化するコパ・アメリカ
[ 2019年6月21日 19:15 ] サッカー
-
過去のUCL決勝ベストゴール 01-02ジネディーヌ・ジダン(レアル・マドリード)
[ 2019年5月31日 07:00 ] サッカー
-
今季UCLのベストゲーム マンチェスター・シティ対トッテナム
[ 2019年5月30日 11:00 ] サッカー
-
UCL過去最高のファイナル「イスタンブールの奇跡」 04-05リバプール-ACミラン
[ 2019年5月28日 07:00 ] サッカー
-
GKがもたらす進化
[ 2019年4月12日 14:00 ] サッカー
-
コパ・アメリカ参加の重要性
[ 2019年3月22日 18:00 ] サッカー
-
問われる本物の対応力
[ 2019年2月14日 14:00 ] サッカー
-
ベテランの引き際
[ 2019年1月15日 21:00 ] サッカー
-
モウリーニョ解任 3年目に失速 地力が頭打ち
[ 2018年12月19日 17:40 ] サッカー
-
審判と権威
[ 2018年11月28日 01:00 ] サッカー
-
日本代表 弱点をどう隠すか
[ 2018年10月19日 14:00 ] サッカー
-
才能と適応力 ルカ・モドリッチ
[ 2018年9月26日 17:50 ] サッカー
-
プレミアリーグ優勝戦線に波乱なし
[ 2018年8月22日 06:00 ] サッカー
-
均質性と多様性 それぞれの強みと弱点
[ 2018年7月25日 23:00 ] サッカー
-
ベルギー戦の敗因 今後の長期的な見通しは!?
[ 2018年7月4日 22:00 ] サッカー
-
コロンビア戦に秘策はあるか?
[ 2018年6月15日 06:00 ] サッカー
-
暴力性を内包した競技という自覚
[ 2018年5月16日 20:15 ] サッカー
-
ハリルホジッチ監督解任の怪
[ 2018年4月11日 19:45 ] サッカー
-
欧州遠征の焦点
[ 2018年3月23日 06:00 ] サッカー
-
サイドバックのボランチ化とウイング化
[ 2018年2月28日 22:00 ] サッカー
-
アンデルレヒトの新10番森岡亮太
[ 2018年2月8日 06:00 ] サッカー
-
日本らしいサッカー シティー撃破のリバプールに思う
[ 2018年1月17日 20:15 ] サッカー
-
ハリルホジッチ監督解任論について
[ 2017年12月21日 16:50 ] サッカー
-
E−1とクラブワールドカップで同時テスト
[ 2017年12月1日 17:30 ] サッカー
-
ブラジル、ベルギー戦の見どころ
[ 2017年11月9日 06:00 ] サッカー
-
見つからなかった攻撃オプション
[ 2017年10月19日 17:30 ] サッカー
-
縦に速い攻撃への疑問
[ 2017年9月28日 15:00 ] サッカー
-
堅守速攻の落とし穴 短期と長期に分けて論じる必要性
[ 2017年9月6日 19:00 ] サッカー
-
酒井宏樹とマルセイユ
[ 2017年8月18日 06:00 ] サッカー
-
ヨーロッパトップクラブと試合をする意味
[ 2017年7月27日 05:50 ] サッカー
-
気持ちの問題
[ 2017年7月8日 06:00 ] サッカー
-
W杯ロシア大会出場に王手
[ 2017年6月14日 19:10 ] サッカー
-
U−20の進歩
[ 2017年5月27日 06:00 ] サッカー
-
旭日旗とSS旗
[ 2017年5月6日 07:00 ] サッカー
-
ウイングのプレーメーカー化
[ 2017年4月15日 06:00 ] サッカー
-
浸透してきたハリル流
[ 2017年3月25日 08:00 ] サッカー
-
放送権料とリーグ戦
[ 2017年3月4日 06:00 ] サッカー
-
スペイン移籍の難しさ
[ 2017年2月11日 07:00 ] サッカー
-
48チームのワールドカップ
[ 2017年1月20日 14:30 ] サッカー
-
2016バロンドール
[ 2016年12月28日 21:00 ] サッカー
-
シェペコエンセ
[ 2016年12月10日 19:45 ] サッカー
-
潮目が変わったサウジアラビア戦
[ 2016年11月18日 08:00 ] サッカー
-
重要なサウジアラビア戦
[ 2016年10月27日 11:00 ] サッカー
-
短所で戦ってしまった日本
[ 2016年10月8日 05:30 ] サッカー
-
変化しているアジア予選
[ 2016年9月15日 05:30 ] サッカー
-
東京五輪へ向けて
[ 2016年8月25日 05:30 ] サッカー
-
ブラジルに完敗もチャンスはある
[ 2016年8月4日 05:30 ] サッカー
-
塩試合で優勝のポルトガル
[ 2016年7月14日 05:30 ] サッカー
-
ユーロの距離感
[ 2016年6月25日 05:30 ] サッカー
-
浦和レッズとJリーグの足踏み
[ 2016年6月3日 05:30 ] サッカー
-
U-23は愚直さがカギ
[ 2016年5月14日 05:30 ] サッカー
-
ジダン監督とレアル・マドリード
[ 2016年5月2日 05:30 ] サッカー
-
ボランチ原口への期待と不安
[ 2016年4月1日 05:30 ] サッカー
-
偉大なチームの終焉
[ 2016年3月11日 05:30 ] サッカー
-
ペップとフォーメーション
[ 2016年2月20日 05:30 ] サッカー
-
代表らしかったU-23
[ 2016年1月30日 05:30 ] サッカー
-
選手と監督の関連性
[ 2016年1月7日 05:30 ] サッカー
-
絶好のチャンスを逃したサンフレッチェ広島
[ 2015年12月19日 05:30 ] サッカー
-
テロの標的になったサッカー
[ 2015年11月28日 05:30 ] サッカー
-
やっぱり1ステージ制で良かったような…
[ 2015年11月6日 05:30 ] サッカー
-
重要なマッチメーク
[ 2015年10月15日 05:30 ] サッカー
-
ボルシア・ドルトムントの変身
[ 2015年9月23日 05:30 ] サッカー
-
カンボジアにはね返されたハイクロス
[ 2015年9月5日 05:30 ] サッカー
-
南米王者が見せたJリーグにはないサッカー
[ 2015年8月12日 05:30 ] サッカー
-
強豪国としての日本女子
[ 2015年7月23日 05:30 ] サッカー
-
より洗練されていたU-16
[ 2015年7月6日 05:30 ] サッカー
-
最大の課題はマッチメーク
[ 2015年6月15日 05:30 ] サッカー
-
バルサ 決定力は七難隠す
[ 2015年5月23日 05:30 ] サッカー
-
ハリルホジッチ監督は宇佐美をどこで起用するのか
[ 2015年4月30日 05:30 ] サッカー
-
アルジェリアでみせた多様性
[ 2015年4月11日 05:30 ] サッカー
-
戦術メリーゴーランド
[ 2015年3月20日 05:30 ] サッカー
-
日本代表新監督をなぜ急ぐのか
[ 2015年2月25日 05:30 ] サッカー