×

【コラム】西部謙司

海外移籍とJリーグの方向性

[ 2019年8月2日 12:30 ]

ポルトで背番号10を着けることが決まった中島
Photo By スポニチ

 今年の夏は例年になく移籍が活発だ。若手選手の欧州クラブへの移籍がまず目をひく。久保健英のレアル・マドリーへの移籍を筆頭に、安部裕葵がバルセロナ、安西幸輝(ポルティモネンセ)、前田大然(マリティモ)、シュミット・ダニエル、鈴木優磨(シント=トロイデン)、天野純、小池龍太(ロケレン)、ガンバ大阪の中村敬斗はレギュラーを獲ったと思ったら即移籍である(トゥエンテ)。

 欧州クラブがメインターゲットにしているのは20歳前後の若手だ。久保と安部を除けばビッグクラブではなく、いわゆる5大リーグ(イングランド、スペイン、ドイツ、イタリア、フランス)でもない。才能ある若手を獲得して経験を積ませ、より上位のクラブへ移籍させて移籍金を得ようという目的がある。久保と安部も当初はBチームでスタートさせ、良ければトップに上げるが、無理なら他クラブへ貸し出したうえでの売却も当然想定しているに違いない。

 選手の情報はいまや世界中に共有されている。有望な若手の映像はストックされ、簡単に入手できるようになっている。依然は目利きのスカウトが判断していた能力も、AIを使って数値化できるようにすらなった。そうしたスカウト網の広がりによって、日本も確実に市場に取り込まれているわけだ。

 Jリーグでレギュラーポジションを確保したと思ったら1年も経たずに移籍していく。この流れが本格化すると編成はダイナミックにならざるをえない。すでに国内間の移籍もかつてないほど活発になっている。

 サッカー界のヒエラルキーの最上位にいるのは、レアル・マドリーやバルセロナ、マンチェスター・シティなどのビッグクラブだ。Jリーグがどこの階層かはともかく、上位でないのは確かであり、上位クラブからの引き抜きは避けられない。選手への年俸保証という点では中国や中東にも太刀打ちできない。つまり、引き抜かれることを前提に補強ルートを確保しているJクラブが有利になっていくだろう。

 ヨーロッパではFCポルトがこの代表格だ。CLでのベスト16、ベスト8相当の実力を維持しつつ、上位クラブへの移籍と補強を同時進行させて経営と強さを保っている。ポルトガルはブラジルとのパイプが強みで、もともとブラジル人選手は外国人枠から外れていた。言葉も同じであり、FCポルトはいわば若手ブラジル人選手の登竜門になっている。ウクライナのシャフタール・ドネツクも似たような方針で存在感を高めた。

 Jリーグからレアル・マドリーが生まれる可能性はないが、FCポルトのようなクラブは出てくるだろう。育成だけでは追いつかないとき、どういう補給路を持っているかが問われそうだ。(西部謙司=スポーツライター)

続きを表示

バックナンバー

もっと見る