「TOKYO MER」主要キャラの名字は東京の地名!脚本・黒岩勉氏が選定“夏梅”菜々緒は下町住み?

[ 2021年7月18日 09:00 ]

日曜劇場「TOKYO MER~走る緊急救命室~」第3話。喜多見(鈴木亮平・左)と夏梅(菜々緒)(C)TBS
Photo By 提供写真

 俳優の鈴木亮平(38)が主演を務めるTBS日曜劇場「TOKYO MER(エムイーアール)~走る緊急救命室~」(日曜後9・00)に登場する主要キャラクター全員(ベトナム人看護師を除く)の名字が、東京の地名から採られていることが分かった。大映テレビの渡辺良介プロデューサーによると、脚本・黒岩勉氏のアイデア。「タイトルの『TOKYO』から登場人物の苗字を地名にしてみようという遊び心がきっかけになりました」と明かした。

 鈴木が同局の看板枠・日曜劇場初主演を務め、「僕のヤバイ妻」「グランメゾン東京」などで知られる黒岩氏がオリジナル脚本を手掛ける医療ドラマ。コロナ下の医療従事者に勇気を与えるべく、都知事の号令により新設された救急救命のプロフェッショナルによる架空のチーム「TOKYO MER」の奮闘を描く。

 「MER」は「モバイル・エマージェンシー・ルーム」の略称。チームが使うのは最新の医療機器とオペ室を搭載した専用の大型車両「ERカー」で、監修の救命医が「本当にあったら、理想の医療ができる」と語る“動く手術室”。事故や災害の現場に駆け付け、いち早く負傷者に救命処置を施す。

 第1話(7月4日)&第2話(7月14日)と、スピード感あふれる映像&展開や「MER」チームのヒーローぶりが話題。さらに、SNS上には「『TOKYO MER』の登場人物の名字全員、東京の地名になってるの胸熱」「苗字で派閥分けてるんだろうかと思ったり。港区組(白金大臣・高輪先生)とか世田谷区組(喜多見兄妹・弦巻先生)とか」などと制作サイドの“仕掛け”に気付く視聴者もいた。

 「TOKYO MER」のメンバーは7人。チーフドクターの喜多見幸太(鈴木)、研修医の弦巻比奈(中条あやみ)、看護師の蔵前夏梅(菜々緒)、ベトナム人看護師のホアン・ラン・ミン(フォンチー)、麻酔科医の冬木治朗(小手伸也)、臨床工学技士の徳丸元一(佐野勇斗)、そして厚生労働省の官僚も兼ねるドクターの音羽尚(賀来賢人)。

 喜多見は世田谷区、弦巻も世田谷区、蔵前は台東区、冬木は江東区、徳丸は板橋区、音羽は文京区の地名。

 比奈の指導医・高輪千晶(仲里依紗)の高輪は港区、東京都知事・赤塚梓(石田ゆり子)の赤塚は板橋区、即応対処部隊隊長・千住幹生(要潤)の千住は足立区、危機管理対策室室長・駒場卓(橋本さとし)の駒場は目黒区の地名。

 厚生労働大臣・白金眞理子(渡辺真起子)の白金は港区、厚生労働省医政局長・久我山秋晴(鶴見辰吾)の久我山は杉並区の地名。

 地名の選定も黒岩氏によるもの。渡辺プロデューサーは「理由づけは特にありませんが、(蔵前)夏梅は下町に住んでいるという裏設定があったり、官僚でもある音羽はキャラクター的にも文京区っぽいなと(笑)」と説明。名字(地名)とキャラクターの関係性を想像してみるのも一興かもしれない。

続きを表示

2021年7月18日のニュース