令和最初の紅白 瞬間最高視聴率は結果発表直前42・3% 歌手別トップは嵐、次いで氷川きよし

[ 2020年1月6日 09:38 ]

第70回NHK紅白歌合戦で総合司会を務めた内村光良(右)と紅組司会の綾瀬はるか
Photo By スポニチ

 昨年大みそかに放送された「第70回NHK紅白歌合戦」(後7・15~11・45)の瞬間最高視聴率は42・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが6日、分かった。

 同数字は2部(後半)の午後11時41分に記録したもの。結果発表直前で、この日、出場したアーティストのダイジェスト映像を流す場面だった。関西地区は同時間に記録した46・0%だった。

 歌手別では、大トリの嵐が「紅白スペシャルメドレー」の歌唱中に記録した40・8%がトップ。続いて「限界突破メドレー」を歌唱した氷川きよし(42)の40・4%。3番目が紅組のトリを務めたMISIA(41)の「アイノカタチメドレー」の40・1%だった。

 1部(前半)は午後7時44分に記録した37・5%がトップ。チコちゃんや「ナインティナイン」の岡村隆史(49)がトークに参加し、Hey!Say!JUMPが名曲「上を向いて歩こう」をカバーした坂本九さんを振り返る映像などが流れた場面だった。

 昨年の瞬間最高は2部(後半)で午後11時42分に記録した45・5%で、1部(前半)は午後8時53分に記録した40・8%だった。

 令和で初、節目の70回、東京五輪前最後と記念づくしだった今回の紅白。松任谷由実(65)が「ノーサイド」をテレビ初披露するなど、ラグビーワールドカップ(W杯)で初のベスト8入りを果たした日本代表の奮闘をたたえる企画や、特別企画でビートたけし(72)、竹内まりや(64)など豪華なアーティストが続々出演。初出場アーティストでは、シンガーソングライターの米津玄師(28)が作詞・作曲・プロデュースを務めたFoorinの「パプリカ」、俳優の菅田将暉(26)の「まちがいさがし」なども話題を集めた。東京五輪・パラリンピック関連の企画もあり、米津が提供したNHK2020ソング「カイト」を嵐が国立競技場で初披露する映像が流れ、メンバーと米津によるスペシャル対談も放送された。紅組トリをMISIA(41)が、大トリは今年いっぱいで活動休止する嵐が務め、令和初の紅白を盛り上げた。

 4年間続けてきたテーマ「夢を歌おう」で放送するラストイヤーとなった今回・総合司会を内村光良(55)、白組司会を嵐の櫻井翔(37)、紅組司会を女優の綾瀬はるか(34)が務めた。

 今年の後半の平均視聴率は前年の41・5%から4・2ポイントダウンし、37・3%。15年の後半視聴率39・2%を下回り、2部制になった1989年以降、歴代最低の数字となった。40%の大台を割ったのは17年以来6度目。関西地区の第2部平均視聴率は36・2%(前年比4・3ポイント減)。前半部分の第1部は、関東が34・7%、関西は31・9%だった。

続きを表示

2020年1月6日のニュース