×

春呼ぶ45センチ・ヘラブナ バイブレーションプラグで「ブルン」 遠い2匹目もライブスコープには群れ

[ 2024年3月24日 04:30 ]

筆者がバイブレーションプラグで釣った45センチのヘラ。口に引っ掛かったたものだが、できれば練り餌で釣りたかった
Photo By スポニチ

 【奥山文弥の釣遊録】山梨県河口湖では3月中旬、毎年ワカサギの表層パターンが始まります。ワカサギが産卵で接岸し、浅場でフラフラするのでそれをブラックバスが食いに来るのです。先日は浅場に数多くの50センチオーバーを視認したという情報が入り、まだ寒いかなとも思いましたが出かけてみました。

 パートナーはオーストラリアから一時帰国した長男・勇樹。午前7時、奥河口湖に出船し、河口湖大橋周辺の浅場にバスを探しました。しかし前日の大風によるものなのか、泥が舞い上がってかなり濁ってました。先日いたというバスを見にいくと何匹かいましたが、ボートの影を見るとルアーを投げる前にすぐに逃げていってしまいました。しかしその大きさはみんな50センチ以上。「バスってこんなに大きくなるの?」と勇樹は驚いた様子。逃げていったであろう方向にルアーを投げ粘りましたが、全く反応はありませんでした。

 ランチ後は大石周辺に行きました。この辺りは筆者がヘラブナ釣りをするエリアです。もうそろそろ乗っ込みも始まるので、群れはいないかとチェックしたいと思いましたが、泥の影響で1.5メートルぐらいの水深でも湖底が見えませんでした。しかしライブスコープには魚が写っています。

 ヘラブナの群れであろう魚影の周りにポツポツ写っているのがコイなのか、デカバスなのか分かりませんでしたが、とりあえず投げてみようということになり、バイブレーションプラグのTN50トリゴンをキャストしました。すると数投で「ブルン」と鈍い当たりがあり、ヌメヌメッと上がってきたのはバスではなく、ヘラブナでした。サイズは45センチ。ヘラ竿で釣ったら立派なサイズです。

 終了時間がどんどん迫ってきているので、朝魚影が確認できた場所周辺で粘ることにしました。ここで勇樹は考え方を変え、ライトタックルによるダウンショットリグで水中に沈んでいる岩周りを攻めました。筆者はフローティングワカサギミノーを浮かせることに。すると数分後、勇樹がロッドを立てました。「掛かったのか?」と聞くと「当たったように感じた」と勇樹。ロッドは曲がっているものの強い引き込みはなさそうでしたが、水中に突き刺さっているラインの先を見ると大きな物体がいました。50センチを優に超えているバスでした。それが水面に出ると同時に強烈に暴れ始めました。2度続けてジャンプ、エラ洗いをした時、勇樹はロッドティップを下げ、バスを水面に出さないようにしました。

 攻防は1分弱。キャプテンがネットを差し出し、もう入ったかと思われたその時、バチンと魚体が枠に触れた瞬間にロッドの張りがなくなりました。魚がゆっくりと濁り水の中に消えていくのが見えただけに悔しさ以上の感情が高まりました。

 魚はたくさんいるのに食いつかない状況で2匹目のヒットはあるはずもなく、春まだ遠い河口湖の釣りを終了しました。(東京海洋大学元客員教授)

続きを表示

この記事のフォト

バックナンバー

もっと見る