【センバツの記憶1998年・後編】「怪物・松坂」特別なPL戦、春618球で得た確信…そして伝説の夏へ

[ 2022年3月17日 18:00 ]

1998年4月8日、センバツで優勝しガッツポーズした横浜・松坂大輔
Photo By スポニチ

 大正、昭和、平成、令和。時代を超えて春を彩ってきたセンバツ高校野球が18日に開幕する。1998年の第70回記念選抜高等学校野球大会。「平成の怪物」が甲子園に出現した。3月28日、大会3日目の第1試合。神奈川・横浜高のエース松坂大輔(後に西武など)が兵庫・報徳学園との2回戦の2回に投じた剛速球。プロ球団スカウトのスピードガンは「150」を表示した。春夏の甲子園で初めて記録された大台。高校野球史に刻まれる1球となった。松坂は、あの江川卓(作新学院=元巨人)と同じく超高校級と注目されながら甲子園デビューはこの3年生の春だった。「平成の怪物」も「昭和の怪物」同様、全国の野球ファンをあっという間に虜にした。報徳を撃破すると、東福岡(福岡)郡山(奈良)を連続完封し、準決勝に進出した。相手は西の横綱・PL学園(大阪)。桑田真澄、清原和博らを育てた名伯楽・中村順司監督の勇退が内定。優勝が至上命題だった名門との死闘となった。2点をリードされる苦しい展開も終盤同点、決勝スクイズで接戦を制し、王手をかけた。決勝では久保康友(後にロッテなど)擁する関大一(大阪)を完封。一気に春の頂点へ駆け上がった。同年夏の対PL延長17回激闘、ノーヒットノーランの春夏連覇へと続く「松坂伝説」の第1章…。(前編から続く)

~3回までノーヒット 横綱対決 緊迫の121分~

 運命の準決勝。松坂は飛ばした。3回までノーヒット。力のある直球と高速スライダーで強打のPLを封じた。PLの先発は軟投派左腕の稲田学。準々決勝・明徳義塾戦の延長10回に救援。自らのバットでサヨナラ打も放って、乗っている。130キロに満たない直球。それでも横浜打線は稲田を捕らえられなかった。

 4月7日、甲子園第1試合。121分間の濃密な勝負が始まった。東西横綱ががっぷり組み合ったまま試合は後半にさしかかろうとしていた。6回PLは1死一塁。1番・田中一徳(後に横浜)の当たりは高く弾んだ。松坂が捕球するがどこにも投げられない。2番・平石洋介(後に楽天)がセーフティー気味にバントを試みるが小飛球となり2死。だがPLは粘っこかった。3番・大西宏明(後に大阪近鉄)の打球は前進守備の中前へ。二塁走者は還れない。2死満塁となって松坂は打席に4番・古畑和彦を迎える。内野陣がマウンドに集まる。気持ちをリセットして投げた初球だった。142キロ直球を叩いた打球が三塁線を抜けていった。3回戦東福岡戦から続いていた無失点記録は「23」で止まった。横浜にとっては重い2点がスコアボードに記録された。

 「追い込まれた感じはなかったですね。先制されたけど、追いつけるとも思っていた。自分たちの新チームになってそんなに劣勢になることはなかったけど、逆境に弱いということも自分たちの中にはなかった。みんなが自分たちの力をばか正直なくらい信じていた。先制されたけど誰もが気落ちする様子はまったくなかった。(ベンチでは)やっぱりPLだな、さすがPLだなってみんなとは話していた。そこから作戦を絞ってこういうケースならこうしようって話をして、逆転を信じてプレーした」

~PLはエース上重登板 横浜8回執念の同点~

 2点を追う横浜は8回先頭の加藤重之が右翼線へ二塁打。PLは投手交代。エースナンバーを背負う上重聡がマウンドに上がった。松本勉四球、小池正晃(後に横浜)送りバントで1死二、三塁。4番・松坂が打席に入る。2ボール1ストライクからの4球目、138キロ直球を打つ。当たりは平凡な三ゴロ。三走・加藤がホームへ突っ込んだ。タイミングは完全にアウトだったが、三塁手・古畑の送球が加藤の左肩を直撃。ボールがファウルグラウンドを転々とする間に、二走の松本までがホームを駆け抜け同点。松坂は一塁ベースで一瞬、口元を緩めた。

 大会期間中、横浜は地下鉄四つ橋線・住之江公園駅近くの宿舎に泊まっていた。交差点の筋向かいには大阪護国神社がある。恒例となっている早朝の「必勝祈願」。渡辺元智監督はこういった。「優勝するには実力の他にも運が必要なんだ」。松坂は桜の花びらが舞う境内でその言葉に大きくうなずいていた。PL戦の試合直後、松坂は「何かそういった力を感じました。監督の言っていたことが分かった気がします」と語っていたが、時が経ちニュアンスは微妙に異なる。

 「同点になった場面も、負けていても自分たちのやれることが頭に入っていた。そう体が自然に動く。俺が三塁ゴロを打って、(三塁手の送球が)走者の肩に当たったのもそうだけど、あれも偶然じゃないから。そうなるようにプレーしているから。どういう状況になってもそういうプレーができる、そういう強さがあった」

~スクイズで決勝点 最後は見逃し三振斬り~

 9回には無死一、三塁からスクイズで決勝点をもぎとった。もう追いつかせない。決め球は133キロの高速スライダー。最後の打者・倉本を見逃し三振に仕留めた。

 「PLに勝てたのは自信になった。一番の自信になりましたね」

 決勝の相手はプロ注目の右腕・久保康友擁する関大一に決まった。松坂は準決勝後「関大一はPLよりは打たないと思います。気持ち良く完封で優勝したい」と宣言したが連投で体は悲鳴を上げていた。

「腰がパンパンに張ってしまった。円陣を組んだ時に座れなかったのを覚えています。座ってしまうと立つのがしんどくて。膝に手をつきながら監督の話を聞いていましたね」

 それでも平成の怪物はゼロを重ねた。

 「配球は考えましたね。明らかにボールがいっていないのは分かっていたので。普段は配球をほとんど考えることはなくて、捕手の小山のサイン通り投げていた。サインと自分が思っていた球が違ってもあまり首を振ることもなかったので。でも決勝戦で、自分の状態を考えた時にもっと自分でも考えないといけないと感じた。がらにもなくコントロールをすごく意識したり。心配することもありましたけど、でも試合の中でそういうことをやれたことが、自分の引き出しを多くしてくれた。試合の中で試さないと分からないことが多いので。あのセンバツは、普段の自分とは違うことをやってみようって思った。先のペース配分、ただ力を抜くのではなく、力を入れながらもうまく交わしていく、そういう投球を覚えました」

~魂の618球「紫紺」は手にした 次は「深紅の…」~

 3点リードで迎えた9回、大会618球目、最後の打者・大谷を三振に斬って両手を天に突き上げた。

 「センバツで勝って初めて自分の力が全国でも通用するという風に思いましたね。野球をやっていて、PL学園は自分にとってあこがれのチームだったので。そこに勝てたといううれしさもありましたし、初めて全国で勝てた。自分の中ではPL学園がナンバーワンだと思っていたので」

 新怪物は紫紺の大旗とともに夏への「課題」も持ち帰った。

 「センバツで5試合投げて、“これでは夏はもたない”と思いましたね。単純にもっと鍛えないといけないと感じました。(渡辺)監督や(小倉清一郎)部長にはずっと前からみんながいるところで“夏は一人じゃ投げ抜けない。他の投手が頑張れないと勝ち抜けない”とはいわれてましたけど、それを聞いたときは“逆に自分だけで、一人で全部投げ抜いてやろう”とも思っていた。でもセンバツが終わってこのままじゃ夏はもたないって改めて思いました」

 松坂は「このまま負けずにいきたい。夏も当然連覇を目指します」といって甲子園から横浜へ帰っていった。満開の桜に祝福された春の松坂伝説はまだ第1章。紫紺の大旗を手にしたこの日から134日後、再び甲子園で宿敵PL学園と「延長17回伝説の名勝負」を演じ、その2日後、春夏連覇の偉業をノーヒットノーランで飾るのである。
(スポニチアーカイブス2013年3月号掲載)

続きを表示

この記事のフォト

2022年3月17日のニュース