服部四段 “藤井超え”へ新鋭ばく進 19日羽生九段戦で開幕 王将戦挑戦者決定リーグ

[ 2022年9月19日 05:30 ]

王将戦リーグ戦を控え、意気込む服部慎一郎四段
Photo By スポニチ

 将棋の第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグは19日、東京都渋谷区の将棋会館で行われる羽生善治九段(51)―服部慎一郎四段(23)戦で始まる。昨期上位のシード棋士4人、予選を勝ち抜いた棋士3人の計7者による総当たり戦の最上位者が藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=への挑戦権を得る、将棋界屈指の過酷なリーグ。開幕戦に臨む羽生、服部の両者に意気込みを聞いた。

 1次予選から出場した服部は対藤井戦4連勝中の「藤井キラー」大橋貴洸六段(29)、2期連続の名人挑戦者・斎藤慎太郎八段(29)ら7人を破ってリーグ入りした。棋士の最低段位・四段のリーグ入りは第66期の近藤誠也七段(26)以来6期ぶり4人目。今春の叡王戦で挑戦者決定戦まで進んだ勢いを証明した。

 「リーグ入りは今期の目標の一つ。入れた瞬間はうれしかった」
 羽生とは初対戦。「棋譜並べもした先生です。戦う日が来るとは驚きです」。きょう19日へ向け「自分なりにいい準備をして臨みたい」と意気込みを語った。

 服部は20年、20歳で四段になった。半年に原則2人ずつ卒業する三段リーグ。約40人が競うため20歳でも早い部類だが、史上最年少14歳2カ月で突破した藤井には及ばなかった。四段昇段直後、藤井は初タイトルの棋聖を獲得する。

 「棋士になりたてでしたが、ここで(取り組み方が)緩んでしまうと離されてしまう一方」と三段時代より勉強時間を増やし、背中を追ったという。「藤井さんからタイトルを獲る」。同世代の宿命を前向きに捉える。

 リーグの進行と併せて話題になりそうなのが「藤井超え」の昇段記録だろう。通算成績97勝28敗。100勝で五段に昇段し、その後挑戦を決めると、六段への昇段規定である「五段昇段後タイトル挑戦」を満たす。

 18年2月1日、まだ中学生だった藤井は順位戦C級2組で勝利し、C級1組への昇級を決めて五段に昇段した。そして同17日、朝日杯で優勝。中学生として史上初めて一般棋戦を制して六段に昇段した。

 五段だった期間わずか16日。服部は他棋戦を含め、リーグ終了までに100勝に届く可能性が高く、挑戦権を獲得した時、どこまで迫れるかも見どころだ。記録面で、抜くことはあっても迫られることさえなかった藤井の棋士人生に、展開次第で新局面が訪れる。

 ◇服部 慎一郎(はっとり・しんいちろう)1999年(平11)8月2日生まれ、富山市出身の23歳。中田章道七段門下。趣味はランニング、高校時代の友人とコンビ「もぐら部隊」を結成したこともある漫才。

 ▼渡辺 明名人 挑決リーグを指すのは久しぶりで、短期間にたくさんやれるのはいい刺激になります。今期からチェスクロック方式に変わるので、対応も課題にはなりますが、また7番勝負に出られるように頑張ります。

▼永瀬 拓矢王座 王将戦挑決リーグは毎年強豪がそろう印象があります。1回戦の相手、糸谷八段は力強い将棋で、剛腕が持ち味だと思います。厳しい戦いになると思いますが、精いっぱい頑張りたいです。

 ▼近藤 誠也七段 初戦の渡辺名人とは挑決リーグでは16年(第66期)以来。あれから6年もたったという気持ちがあります。前半戦が大事なので、いいスタートを切りたい。内容のいい将棋を指していきたい。

 ▼豊島 将之九段 前期で陥落してしまったけれど復帰できてよかった。若手の頃からリーグ入りできた棋戦です。王座戦5番勝負との並行開催になりますが、体調に留意して臨みたい。

 ▼糸谷 哲郎八段 全員が簡単に勝てる相手ではない。まずは残留を目指す、と言ってはいけないか。前期よりいい成績は残したい。その前期が全敗だったので、ハードルは凄く低いんですが(苦笑い)。

続きを表示

この記事のフォト

2022年9月19日のニュース