【コラム】金子達仁
重要視されつつある身体を強くする意識
まだ親善試合の段階とはいえ、レアル・マドリードに移籍した久保建英が順調なスタートを切った。45分間出場したバイエルン戦の出来は、ひいき目ではなく、十分に合格点をつけられるものだった。
マドリードのメディアは驚いただろう。少なからず色眼鏡でみていたに違いない日本の若い才能が、明らかに「特別」であることの片鱗(へんりん)をうかがわせたのだから。
実をいえば、わたしも驚いた。レアルでの久保は、FC東京の久保と何ら変わるところがなかったから、である。
過去、多くの日本人選手が欧州に渡ってきたが、そのほとんどが、日本と同じようにプレーすることはできずに終わってきた。多くの選手が体格の壁、言語の壁に跳ね返され、そこを乗り越え、アジャストできた数少ない者だけが、生き残ってきた。
久保は違う。言語の壁がないのはもちろんのこと、現役の日本代表選手ですら悩まされている体格の壁さえも、デビュー戦の段階から乗り越えていた。彼は、日本でと同じようにプレーし、日本でと同じようにスペイン人の称賛を勝ち取った。
言語も、体格も、サッカーにおいては絶対的要素、というわけではない。ただ、できた方が、恵まれていた方が有利であることも間違いない。
バルサから日本に戻ってきた時点でスペイン語の問題はクリアしていた久保は、当時の彼になかったもの、体格のハンデを補うための努力を怠らなかった。いまの高校3年生に久保の才能を凌駕(りょうが)する者はなかなかいないだろうが、久保の強さを凌駕する者はもっと少ない。才能だけでなく、自分の身体を強くする、大きくするという意識においても、久保は突出していた。
では、身体を大きく、強くするために必要なものはなにか。トレーニング?もちろん!だが、このコラムでも何回か書いてきたように、日本のサッカー界は一つ重要な要素を見落としてきた。
食の重要性である。
学食や弁当で昼食をとり、練習に出る。終わった時には腹ぺこで、でも、夕食は家に帰ってから。空腹になった身体は体内のエネルギーを燃焼させて急場をしのぐ。つまり日本のサッカー少年たちは、知らず知らずのうちにダイエットをしてしまっているのだ。これでは、身体が大きくなるはずもない。
だが、ここにきてそんな状況を打破しようとする動きも出てきた。セレッソ大阪が、コンサドーレやヴィッセルで“カリスマ寮母”と慕われてきたスポーツ料理研究家の村野明子さんとタッグを組み、“100人ごはんプロジェクト”を始めたのである。
「小学生から高校生まで、セレッソの練習にきてくれている子供たちが、練習後すぐにご飯を食べられるようにしたかったんです。そのために、毎日100人分のご飯を作ろうと」
選手育成には定評のあるセレッソだが、欧州では体格の壁に苦しむ選手が多かった。大谷翔平に自炊指南をしたことでも知られる村野さんのご飯を毎日食べるセレッソの俊英たちが、将来、どんな体格になっているのか。非常に楽しみなプロジェクトの発足である。(金子達仁氏=スポーツライター)
バックナンバー
-
五輪の舵取り なぜ元オリンピアンに委ねる?
[ 2021年2月19日 11:30 ] サッカー
-
深刻さ認識甘く…森氏が泥かぶって辞めれば好転可能性もあったが
[ 2021年2月13日 10:00 ] サッカー
-
大物退いたら大物…という発想に心底絶望
[ 2021年2月12日 09:00 ] サッカー
-
人間の暗部さらけ出した五輪 笑うしかないか
[ 2021年2月11日 09:00 ] サッカー
-
日本人からIOCへ「非現実的」提案を
[ 2021年1月29日 09:00 ] サッカー
-
ロングスロー論争に思う「高校生らしさ」
[ 2021年1月21日 09:00 ] サッカー
-
五輪開催は渇望の高まりあってこそ
[ 2021年1月15日 10:00 ] サッカー
-
J復権へ 代表対Jリーグ選抜見てみたい
[ 2021年1月9日 14:00 ] サッカー
-
半年後の祭り「やりたい」か決めるのは国民
[ 2020年12月31日 05:30 ] サッカー
-
昇降格システムの存在意義
[ 2020年12月24日 07:30 ] サッカー
-
理不尽な判定に日本人の美徳は必要か
[ 2020年12月17日 07:30 ] サッカー
-
ピッチ、プレー、戦術 40年で進化遂げたが…
[ 2020年12月11日 21:00 ] サッカー
-
無観客の欧州サッカーからアジアマネーが去ったら…
[ 2020年12月4日 05:30 ] サッカー
-
人生を変えたアステカの記憶 マラドーナは最初からマラドーナだった
[ 2020年11月28日 06:00 ] サッカー
-
川崎Fに多くの選手呼び寄せた「憲剛の忠誠心」
[ 2020年11月27日 09:00 ] サッカー
-
はあ、もったいない メキシコ戦 選手交代悪手で自爆
[ 2020年11月19日 09:30 ] サッカー
-
“チートキャラ”鎌田に度肝抜かれた
[ 2020年11月16日 11:00 ] サッカー
-
「伝統の一戦」滅びるぞ…ドイツのように
[ 2020年11月12日 10:00 ] サッカー
-
Jも鬼滅コラボユニお願いしてみては
[ 2020年11月5日 22:00 ] サッカー
-
資金源に暗雲…欧州に“違う日常”が訪れる日
[ 2020年10月29日 05:30 ] サッカー
-
不祥事対応以上にフロントが果たすべき責任
[ 2020年10月22日 05:30 ] サッカー
-
五輪OA枠 守備を重視するなら麻也
[ 2020年10月15日 11:30 ] サッカー
-
五輪世代のアドリブ力を見てみたい
[ 2020年10月8日 22:20 ] サッカー
-
五輪主催側に“薄氷の気配”が感じられない
[ 2020年10月2日 05:30 ] サッカー
-
Jにも「ダム!」と毒づけるチームを
[ 2020年9月26日 06:00 ] サッカー
-
きっとくる日本人対決が特別ではなくなる日
[ 2020年9月18日 17:00 ] サッカー
-
習慣を文化へ…例えばJには「釜本賞」を
[ 2020年9月11日 15:00 ] サッカー
-
習慣化したスポーツが文化的な意義を生む
[ 2020年9月6日 05:30 ] サッカー
-
メッシ退団へ 予想外の決裂 責を負うのはバルサ・フロントのはず
[ 2020年8月31日 07:00 ] サッカー
-
バルサ崩壊生んだメッシの“怪物化”
[ 2020年8月23日 12:00 ] サッカー
-
久保は「マラドーナ」になれるか
[ 2020年8月14日 05:30 ] サッカー
-
「少年よ、大志を抱け」後押しするスポーツ界であれ
[ 2020年8月11日 09:00 ] サッカー
-
世界に先駆け感染者に寄り添うJであれ
[ 2020年7月30日 11:30 ] サッカー
-
「コロナ禍をプラスに」Jの若き才能では実現するかも
[ 2020年7月18日 05:30 ] サッカー
-
認められた久保 過去の日本人とは別次元
[ 2020年7月9日 16:00 ] サッカー
-
無観客でJのプレースタイルは変わるか
[ 2020年7月2日 12:00 ] サッカー
-
観客のいないサッカーに…当たりがない
[ 2020年6月25日 12:00 ] サッカー
-
「五輪中止」求める声 IOCの責任転嫁抑制に?
[ 2020年6月18日 12:00 ] サッカー
-
地の利奪う「無観客」から早い脱却を
[ 2020年6月12日 11:00 ] サッカー
-
ビビリすぎず、過信せず、覚悟を
[ 2020年6月4日 17:30 ] サッカー
-
コロナは戦争ではないと教えてくれたプロ野球無観客開幕
[ 2020年5月28日 21:00 ] サッカー
-
無観客試合が明らかにした“応援の力”
[ 2020年5月23日 05:30 ] サッカー
-
ブンデスリーガ再開 アジアマネーの勢力図変わるか
[ 2020年5月14日 18:30 ] サッカー
-
「コロナ後」欧州へのアジアマネーに変化は
[ 2020年5月10日 09:30 ] サッカー
-
小狡いIOCと世界に誇れるJの対応
[ 2020年4月25日 09:00 ] サッカー
-
五輪サッカー年齢制限問題 選手は心配無用
[ 2020年3月27日 13:00 ] サッカー
-
スポーツ界の傷癒やす特別な何か必要
[ 2020年3月19日 16:00 ] サッカー
-
スポーツだからできること考える時期
[ 2020年3月14日 05:30 ] サッカー
-
6月のEURO開催可否が五輪の運命を左右する
[ 2020年3月5日 12:30 ] サッカー
-
新型コロナは「地球難」 世界レベルで慎重な判断を
[ 2020年2月28日 05:30 ] サッカー
-
ドルトムント「怪物」19歳ハーランドがサッカーの歴史変える
[ 2020年2月21日 06:00 ] サッカー
-
「勝ったチーム」横浜をいじるのか、否か
[ 2020年2月14日 06:00 ] サッカー
-
五輪に必要な3本の矢と若きストライカー
[ 2020年2月6日 15:30 ] サッカー
-
下剋上狙う勢力で地殻変動起きたアジア
[ 2020年2月1日 08:00 ] サッカー
-
ジーコの回想に思うCFの“役割”とは
[ 2020年1月24日 05:30 ] サッカー
-
初めて出場権かからない予選…批判するつもりない
[ 2020年1月17日 13:00 ] サッカー
-
緊迫の中東情勢 五輪に影響及ばぬことを祈る
[ 2020年1月9日 05:30 ] サッカー
-
宿敵相手に消極姿勢 五輪が不安
[ 2019年12月19日 17:00 ] サッカー
-
5点取って緩んでいて、目標に届くのか
[ 2019年12月16日 16:30 ] サッカー
-
タレント不在でも総得点リーグ1位 横浜指揮官の偉業
[ 2019年12月16日 06:00 ] サッカー
-
「トライアウト」気付づいている選手がどれだけいるか
[ 2019年12月11日 17:00 ] サッカー
-
“神のマッチメーク”J最終節は見どころ満載
[ 2019年12月5日 16:30 ] サッカー
-
最後まで全力で戦っていた京都イレブン
[ 2019年11月29日 13:00 ] サッカー
-
大事なのは五輪かW杯か 森保「兼任」監督の是非を問う
[ 2019年11月22日 06:00 ] サッカー
-
あまりにも…森保体制初めての黄信号
[ 2019年11月20日 17:00 ] サッカー
-
マン・オブ・ザ・マッチは文句なしに権田
[ 2019年11月15日 13:30 ] サッカー
-
ブンデスとJ 「人」は育っても「器」はどうか
[ 2019年11月15日 06:00 ] サッカー
-
ラグビーW杯後の芝「どうだった?」
[ 2019年11月7日 15:00 ] サッカー
-
欧州王者相手の完勝がU17の世界観変える
[ 2019年11月1日 15:00 ] サッカー
-
ラグビーに本拠譲っても 熱きニッパツが横浜の支え
[ 2019年10月24日 18:00 ] サッカー
-
マン・オブ・ザ・マッチは南野より権田
[ 2019年10月17日 06:00 ] サッカー
-
国民性をも凌駕するイタリアの栄光の歴史
[ 2019年10月12日 18:00 ] サッカー
-
圧倒6-0を恥だと思う選手はいるのか
[ 2019年10月11日 13:10 ] サッカー
-
ラグビー界に続けるか“プレイド・イン・ジャパン”
[ 2019年10月8日 15:00 ] サッカー
-
専用競技場 機運高まるサッカー&ラグビー“スクラム”
[ 2019年9月26日 16:30 ] サッカー
-
“異端者”ライプツィヒは欧州CLの歴史を変えるか
[ 2019年9月19日 15:30 ] サッカー
-
つなぎ倒したGKが示す本田カンボジアの方向性
[ 2019年9月14日 08:00 ] サッカー
-
「強面」な表情もいいが次は再び「優雅」な顔を見たい
[ 2019年9月11日 15:40 ] サッカー
-
3年後のW杯優勝 可能性感じた前半45分
[ 2019年9月7日 07:00 ] サッカー
-
日本ラグビーの未来はW杯での勝利が鍵
[ 2019年9月5日 16:30 ] サッカー
-
トルシエやエディーのやり方はパワハラと非難されただろうか
[ 2019年8月31日 05:30 ] サッカー
-
サッカーしかやったことがない選手が多すぎる
[ 2019年8月23日 13:30 ] サッカー
-
J変革の時-G大阪食野“保証書”なしでマンC移籍
[ 2019年8月16日 11:00 ] サッカー
-
影響力大きい高校野球 先陣切って「対暑」を
[ 2019年8月9日 05:30 ] サッカー
-
日本屈指の名門買収 Jリーグの決断を評価したい
[ 2019年8月3日 08:00 ] サッカー
-
重要視されつつある身体を強くする意識
[ 2019年7月29日 20:00 ] サッカー
-
バルサ安部の移籍金に思う“日本の貧しさ”
[ 2019年7月18日 19:00 ] サッカー
-
また監督内部昇格…安易すぎる人事ではないか
[ 2019年7月12日 14:30 ] サッカー
-
なでしこが他国でも愛されていることを忘れないで
[ 2019年7月5日 05:30 ] サッカー
-
日本が南米選手権で得たアジア十数試合分の経験値
[ 2019年6月28日 05:30 ] サッカー
-
柴崎の相方板倉の成長と覚醒が最大の収穫 コパ・アメリカを振り返る
[ 2019年6月26日 17:00 ] サッカー
-
ウルグアイ戦 KOこそ免れたが…“慣れ”の問題露呈
[ 2019年6月24日 19:30 ] サッカー
-
自信がないから…気になる外国人サマの評価
[ 2019年6月20日 16:00 ] サッカー
-
「苦すぎる良薬」もう失敗は許されない
[ 2019年6月19日 16:40 ] サッカー
-
久保が“努力と発想の掛け算”怠らなかったら…
[ 2019年6月15日 05:30 ] サッカー
-
攻撃の幅広げた最終ラインからのパス
[ 2019年6月10日 19:00 ] サッカー
-
本当のボスは誰?介入否定も神戸に残る疑念
[ 2019年5月25日 06:00 ] サッカー
-
食野亮太郎 人生変える衝撃の一発
[ 2019年5月21日 05:30 ] サッカー
-
令和に期待 競技の枠超えた二刀流
[ 2019年5月9日 19:30 ] サッカー
-
未来のJに望む「平成の非常識は令和の常識」
[ 2019年5月2日 05:30 ] サッカー