×

【コラム】金子達仁

町田は荒々しく挑戦的な「メタル・フットボール」

[ 2024年3月7日 11:00 ]

名古屋戦で初勝利を挙げた町田イレブン
Photo By スポニチ

 “シャンパン・サッカー”。誰が言い出したのかはわからない。初めて聞いたのは、たぶん、わたしが10代の終わりにさしかかったころだったと思う。入手できる映像はほとんどなく、そもそもシャンパーニュ自体を味わったこともなかったはずだが、自動的に楽しさ、美しさを連想した記憶がある。プラティニがいてティガナがいてジレスがいて――劇的な試合の連続を勝ち抜き、初の欧州王者に輝いたフランス代表の魅力を、見事なまでに思い描かせる表現だったと思う。

 翻って、“堅守速攻”。わたしだけなのかもしれないが、この表現からまず思い浮かぶのは「退屈」というイメージである。主導権を相手に譲り、ガッチリ守ってあわよくばの一発にかける。クライフがいうところの“アンチ・フットボール”。選択する側には選択する側なりの事情もあるのだろうが、どうにも好きになれない。

 第2節が終わったJリーグ。大変なことになっている。昇格組3チームのうち、2チームがすでに初勝利をあげ、川崎F、横浜、神戸、浦和といった有力どころに早くも土がついている。最下位の名古屋に至っては、勝ち点どころか得点自体がゼロ。なかなかに波瀾(はらん)万丈な序盤戦である。そんな中、やや引っ掛かりを覚えるのが町田の取り上げ方である。

 多くのメディアは、彼らのサッカーを紹介する際、“堅守速攻”という表現を使っている。確かに、彼らの守備は“堅い”し、ボールを奪ってからの攻めは“速い”。なので、間違った紹介ではないのだが、ただ、町田のサッカーは断じて退屈ではない。
 開幕戦のG大阪戦しかり、初勝利をあげた名古屋戦しかり。ボール保持率だけを見れば、町田は完全な劣勢だった。だが、彼らは相手の猛攻を耐え忍んでいたわけではない。シュートの数、決定機の数では逆に大きく上回っていた。

 サッカーにおいて一番心拍数の上がる場面は何かと聞かれれば、わたしは“ゴール前での攻防”と答える。最終ラインからの美しいパス交換もいいが、突き詰めて考えると、ゴール前でのスリリングな場面が楽しみでわたしはサッカーを見ている。いわゆる“堅守速攻”と言われるタイプのサッカーが好きになれないのも、そうしたサッカーを指向するチームの多くが、相手のチャンスを減らすことに腐心し、かつ自分たちのチャンスを増やす意欲に欠けるから、でもあった。

 町田のサッカーは違う。J2での戦いもそうだったが、このチームぐらいオープニングショット、つまりその試合における最初のシュートを放っているところは珍しい印象がある。つまり、彼らは立ち上がりから相手ゴールに迫ろうとする意欲を漲(みなぎ)らせている。

 ではなぜ、町田のサッカーはボール保持率が低いのか。近年のJポップからいわゆるイントロが消えつつあるように、黒田監督が、“サビに入るまでの時間”、すなわち“チャンスを模索する時間”を無駄だと考えているからだろう。相手には無駄があり、町田にはない。その差が、ボール保持率になって表れている。タイパという観念からいけば、町田は時代に即したサッカーをやっているのかもしれない。

 だとしたら、そんな町田のサッカーを旧態依然とした“堅守速攻”なる言葉で片づけていいはずがない。より直截(ちょくせつ)的で、荒々しくて、挑戦的で……わたしだったら、大好きな音楽のジャンルから“メタル・フットボール”とでも呼びたいところ。もちろん、却下は覚悟の上です。(金子達仁氏=スポーツライター)

続きを表示

バックナンバー

もっと見る