【コラム】金子達仁
W杯上位進出へ 次はアウェーで勝利を

Photo By スポニチ
ウルグアイを倒すのは簡単なことではないが、至難というほどではない。だが、ウルグアイから4点を奪うのは、世界のどんな強豪にとってもなし遂げがたい超難事である。W杯ロシア大会の南米予選でウルグアイは5敗を喫しているが、彼らから4ゴールを奪ったのはブラジルのみだった。
なぜウルグアイの守備は堅いのか。栄えあるW杯の初回王者でもある彼らにとって、そして経済的に光の見えない状況が長く続く彼らにとって、サッカーは唯一にして最大の希望であり続けている。だが、彼らよりはるかに大きな国土を持ち、はるかに多くの人口を誇り、かつ彼らと変わらないサッカーへの情熱を持つ国が、国境の向こう側にはある。
ブラジルやアルゼンチンと伍(ご)していくためにはどうするべきか。オープンな打ち合いになれば勝ち目は薄い。守備を固め、できる限りロースコアの展開で勝負する。それが、ウルグアイが伝統的に身につけてきた戦い方だった。“セレステ(空色)”たちの誇りの源だった。
徹底した守備へのこだわりは、時に“アンチ・フットボール”との誹(そし)りを受けることもあった。86年W杯メキシコ大会。エルケーアやラウドルップを擁するデンマークの破壊力に粉砕された彼らは試合の途中から暴徒と化した。高いプライドは、傷つけられた際の反応もまた激烈だった。
日本が4点を奪ったのは、そんな相手だったのである。
3失点?そんなことを気にしていてどうする?日本人が日本人である限り、セットプレーからの守備は永遠に課題であり続ける。もちろん、対策は必要だし、それによって向上する部分も多々あるだろうが、日本人の平均身長が劇的に伸びたりしない限り、高さでの劣勢はこの先もついて回る。考えるべきは、セットプレーからの失点を根絶することより、奪われる以上の得点を奪う能力を身につけること、だとわたしは思う。
結果、内容ともに日本サッカー史上最高ともいっていい形で新しい日本代表はスタートを切った。それは間違いない。ウルグアイと互角以上に渡り合っての勝利は、今後にとって大きな自信となるだろう。
だが、このままでは限界も来る。
ウルグアイが先の南米予選で5敗を喫しているということはすでに書いた。そのうちの4敗はアウェーでのもの。第1回W杯決勝戦の会場でもあるエスタディオ・センテナリオでのウルグアイは、ブラジルとアルゼンチン以外には勝ち点を与えなかった。
日本でのウルグアイは本気だったし強かった。だが、彼らにはまだ、日本人の知らない一面がある。そこを体験し、そこで勝利をつかまない限り、W杯での上位進出などおぼつかない。
可愛い子には旅をさせろという。日本代表が可愛くない日本のサッカー関係者はいまい。わたしたちの可愛い子供は、史上最高の高みを予感させるサッカーでホーム3連勝を飾った。
旅を重ね、千尋の谷を這(は)い上がる経験を積めば、とてつもないチームになりそうな予感を、いまの日本代表は与えてくれる。もっと修羅場を。それがわたしの願いである。(金子達仁氏=スポーツライター)
バックナンバー
-
川崎F連覇ないと踏んだが・・・わからなくなった
[ 2021年2月26日 12:00 ] サッカー
-
五輪の舵取り なぜ元オリンピアンに委ねる?
[ 2021年2月19日 11:30 ] サッカー
-
深刻さ認識甘く…森氏が泥かぶって辞めれば好転可能性もあったが
[ 2021年2月13日 10:00 ] サッカー
-
大物退いたら大物…という発想に心底絶望
[ 2021年2月12日 09:00 ] サッカー
-
人間の暗部さらけ出した五輪 笑うしかないか
[ 2021年2月11日 09:00 ] サッカー
-
日本人からIOCへ「非現実的」提案を
[ 2021年1月29日 09:00 ] サッカー
-
ロングスロー論争に思う「高校生らしさ」
[ 2021年1月21日 09:00 ] サッカー
-
五輪開催は渇望の高まりあってこそ
[ 2021年1月15日 10:00 ] サッカー
-
J復権へ 代表対Jリーグ選抜見てみたい
[ 2021年1月9日 14:00 ] サッカー
-
半年後の祭り「やりたい」か決めるのは国民
[ 2020年12月31日 05:30 ] サッカー
-
昇降格システムの存在意義
[ 2020年12月24日 07:30 ] サッカー
-
理不尽な判定に日本人の美徳は必要か
[ 2020年12月17日 07:30 ] サッカー
-
ピッチ、プレー、戦術 40年で進化遂げたが…
[ 2020年12月11日 21:00 ] サッカー
-
無観客の欧州サッカーからアジアマネーが去ったら…
[ 2020年12月4日 05:30 ] サッカー
-
人生を変えたアステカの記憶 マラドーナは最初からマラドーナだった
[ 2020年11月28日 06:00 ] サッカー
-
川崎Fに多くの選手呼び寄せた「憲剛の忠誠心」
[ 2020年11月27日 09:00 ] サッカー
-
はあ、もったいない メキシコ戦 選手交代悪手で自爆
[ 2020年11月19日 09:30 ] サッカー
-
“チートキャラ”鎌田に度肝抜かれた
[ 2020年11月16日 11:00 ] サッカー
-
「伝統の一戦」滅びるぞ…ドイツのように
[ 2020年11月12日 10:00 ] サッカー
-
Jも鬼滅コラボユニお願いしてみては
[ 2020年11月5日 22:00 ] サッカー
-
資金源に暗雲…欧州に“違う日常”が訪れる日
[ 2020年10月29日 05:30 ] サッカー
-
不祥事対応以上にフロントが果たすべき責任
[ 2020年10月22日 05:30 ] サッカー
-
五輪OA枠 守備を重視するなら麻也
[ 2020年10月15日 11:30 ] サッカー
-
五輪世代のアドリブ力を見てみたい
[ 2020年10月8日 22:20 ] サッカー
-
五輪主催側に“薄氷の気配”が感じられない
[ 2020年10月2日 05:30 ] サッカー
-
Jにも「ダム!」と毒づけるチームを
[ 2020年9月26日 06:00 ] サッカー
-
きっとくる日本人対決が特別ではなくなる日
[ 2020年9月18日 17:00 ] サッカー
-
習慣を文化へ…例えばJには「釜本賞」を
[ 2020年9月11日 15:00 ] サッカー
-
習慣化したスポーツが文化的な意義を生む
[ 2020年9月6日 05:30 ] サッカー
-
メッシ退団へ 予想外の決裂 責を負うのはバルサ・フロントのはず
[ 2020年8月31日 07:00 ] サッカー
-
バルサ崩壊生んだメッシの“怪物化”
[ 2020年8月23日 12:00 ] サッカー
-
久保は「マラドーナ」になれるか
[ 2020年8月14日 05:30 ] サッカー
-
「少年よ、大志を抱け」後押しするスポーツ界であれ
[ 2020年8月11日 09:00 ] サッカー
-
世界に先駆け感染者に寄り添うJであれ
[ 2020年7月30日 11:30 ] サッカー
-
「コロナ禍をプラスに」Jの若き才能では実現するかも
[ 2020年7月18日 05:30 ] サッカー
-
認められた久保 過去の日本人とは別次元
[ 2020年7月9日 16:00 ] サッカー
-
無観客でJのプレースタイルは変わるか
[ 2020年7月2日 12:00 ] サッカー
-
観客のいないサッカーに…当たりがない
[ 2020年6月25日 12:00 ] サッカー
-
「五輪中止」求める声 IOCの責任転嫁抑制に?
[ 2020年6月18日 12:00 ] サッカー
-
地の利奪う「無観客」から早い脱却を
[ 2020年6月12日 11:00 ] サッカー
-
ビビリすぎず、過信せず、覚悟を
[ 2020年6月4日 17:30 ] サッカー
-
コロナは戦争ではないと教えてくれたプロ野球無観客開幕
[ 2020年5月28日 21:00 ] サッカー
-
無観客試合が明らかにした“応援の力”
[ 2020年5月23日 05:30 ] サッカー
-
ブンデスリーガ再開 アジアマネーの勢力図変わるか
[ 2020年5月14日 18:30 ] サッカー
-
「コロナ後」欧州へのアジアマネーに変化は
[ 2020年5月10日 09:30 ] サッカー
-
小狡いIOCと世界に誇れるJの対応
[ 2020年4月25日 09:00 ] サッカー
-
五輪サッカー年齢制限問題 選手は心配無用
[ 2020年3月27日 13:00 ] サッカー
-
スポーツ界の傷癒やす特別な何か必要
[ 2020年3月19日 16:00 ] サッカー
-
スポーツだからできること考える時期
[ 2020年3月14日 05:30 ] サッカー
-
6月のEURO開催可否が五輪の運命を左右する
[ 2020年3月5日 12:30 ] サッカー
-
新型コロナは「地球難」 世界レベルで慎重な判断を
[ 2020年2月28日 05:30 ] サッカー
-
ドルトムント「怪物」19歳ハーランドがサッカーの歴史変える
[ 2020年2月21日 06:00 ] サッカー
-
「勝ったチーム」横浜をいじるのか、否か
[ 2020年2月14日 06:00 ] サッカー
-
五輪に必要な3本の矢と若きストライカー
[ 2020年2月6日 15:30 ] サッカー
-
下剋上狙う勢力で地殻変動起きたアジア
[ 2020年2月1日 08:00 ] サッカー
-
ジーコの回想に思うCFの“役割”とは
[ 2020年1月24日 05:30 ] サッカー
-
初めて出場権かからない予選…批判するつもりない
[ 2020年1月17日 13:00 ] サッカー
-
緊迫の中東情勢 五輪に影響及ばぬことを祈る
[ 2020年1月9日 05:30 ] サッカー
-
宿敵相手に消極姿勢 五輪が不安
[ 2019年12月19日 17:00 ] サッカー
-
5点取って緩んでいて、目標に届くのか
[ 2019年12月16日 16:30 ] サッカー
-
タレント不在でも総得点リーグ1位 横浜指揮官の偉業
[ 2019年12月16日 06:00 ] サッカー
-
「トライアウト」気付づいている選手がどれだけいるか
[ 2019年12月11日 17:00 ] サッカー
-
“神のマッチメーク”J最終節は見どころ満載
[ 2019年12月5日 16:30 ] サッカー
-
最後まで全力で戦っていた京都イレブン
[ 2019年11月29日 13:00 ] サッカー
-
大事なのは五輪かW杯か 森保「兼任」監督の是非を問う
[ 2019年11月22日 06:00 ] サッカー
-
あまりにも…森保体制初めての黄信号
[ 2019年11月20日 17:00 ] サッカー
-
マン・オブ・ザ・マッチは文句なしに権田
[ 2019年11月15日 13:30 ] サッカー
-
ブンデスとJ 「人」は育っても「器」はどうか
[ 2019年11月15日 06:00 ] サッカー
-
ラグビーW杯後の芝「どうだった?」
[ 2019年11月7日 15:00 ] サッカー
-
欧州王者相手の完勝がU17の世界観変える
[ 2019年11月1日 15:00 ] サッカー
-
ラグビーに本拠譲っても 熱きニッパツが横浜の支え
[ 2019年10月24日 18:00 ] サッカー
-
マン・オブ・ザ・マッチは南野より権田
[ 2019年10月17日 06:00 ] サッカー
-
国民性をも凌駕するイタリアの栄光の歴史
[ 2019年10月12日 18:00 ] サッカー
-
圧倒6-0を恥だと思う選手はいるのか
[ 2019年10月11日 13:10 ] サッカー
-
ラグビー界に続けるか“プレイド・イン・ジャパン”
[ 2019年10月8日 15:00 ] サッカー
-
専用競技場 機運高まるサッカー&ラグビー“スクラム”
[ 2019年9月26日 16:30 ] サッカー
-
“異端者”ライプツィヒは欧州CLの歴史を変えるか
[ 2019年9月19日 15:30 ] サッカー
-
つなぎ倒したGKが示す本田カンボジアの方向性
[ 2019年9月14日 08:00 ] サッカー
-
「強面」な表情もいいが次は再び「優雅」な顔を見たい
[ 2019年9月11日 15:40 ] サッカー
-
3年後のW杯優勝 可能性感じた前半45分
[ 2019年9月7日 07:00 ] サッカー
-
日本ラグビーの未来はW杯での勝利が鍵
[ 2019年9月5日 16:30 ] サッカー
-
トルシエやエディーのやり方はパワハラと非難されただろうか
[ 2019年8月31日 05:30 ] サッカー
-
サッカーしかやったことがない選手が多すぎる
[ 2019年8月23日 13:30 ] サッカー
-
J変革の時-G大阪食野“保証書”なしでマンC移籍
[ 2019年8月16日 11:00 ] サッカー
-
影響力大きい高校野球 先陣切って「対暑」を
[ 2019年8月9日 05:30 ] サッカー
-
日本屈指の名門買収 Jリーグの決断を評価したい
[ 2019年8月3日 08:00 ] サッカー
-
重要視されつつある身体を強くする意識
[ 2019年7月29日 20:00 ] サッカー
-
バルサ安部の移籍金に思う“日本の貧しさ”
[ 2019年7月18日 19:00 ] サッカー
-
また監督内部昇格…安易すぎる人事ではないか
[ 2019年7月12日 14:30 ] サッカー
-
なでしこが他国でも愛されていることを忘れないで
[ 2019年7月5日 05:30 ] サッカー
-
日本が南米選手権で得たアジア十数試合分の経験値
[ 2019年6月28日 05:30 ] サッカー
-
柴崎の相方板倉の成長と覚醒が最大の収穫 コパ・アメリカを振り返る
[ 2019年6月26日 17:00 ] サッカー
-
ウルグアイ戦 KOこそ免れたが…“慣れ”の問題露呈
[ 2019年6月24日 19:30 ] サッカー
-
自信がないから…気になる外国人サマの評価
[ 2019年6月20日 16:00 ] サッカー
-
「苦すぎる良薬」もう失敗は許されない
[ 2019年6月19日 16:40 ] サッカー
-
久保が“努力と発想の掛け算”怠らなかったら…
[ 2019年6月15日 05:30 ] サッカー
-
攻撃の幅広げた最終ラインからのパス
[ 2019年6月10日 19:00 ] サッカー
-
本当のボスは誰?介入否定も神戸に残る疑念
[ 2019年5月25日 06:00 ] サッカー
-
食野亮太郎 人生変える衝撃の一発
[ 2019年5月21日 05:30 ] サッカー
-
令和に期待 競技の枠超えた二刀流
[ 2019年5月9日 19:30 ] サッカー