夢を見て、理想を語る――60年ぶりの「壬寅」で阪神優勝を思う

[ 2021年12月29日 08:00 ]

マウンドにしめ飾りが立てられた甲子園球場(28日撮影)
Photo By スポニチ

 【内田雅也の広角追球】阪神球団が仕事納めだった28日、甲子園球場に立ち寄った。マウンド上にしめ飾りが立てられていた。例年通り、阪神園芸グラウンドキーパーたちの仕事である。新年を迎える準備を整え、球団も球場も年末年始の休みに入る。

 前半は首位を快走していながら、優勝を逃した。悔しい2021年も暮れていく。年末最後のあいさつでオーナー(電鉄本社会長)・藤原崇起(たかおき)は球団役職員を前に「今年は残念でございましたが、昨年から大きな進歩、進化を成し遂げました」と語ったうえ、「必ずや来年はチャンピオンフラッグをこの甲子園に持ってきてもらうと、このように考えております」と締めた。

 堂々と優勝を口にできるのは幸せなことかもしれない。球団も機は熟したとみているわけだ。

 もちろん道のりは険しいだろうが、歩んでいくのであれば、楽しく、夢と希望を持ちながら進んでいきたい。

 1962(昭和37)、64年と阪神をリーグ優勝に導いた監督・藤本定義は選手に夢と希望を持たせようと、常に前向きな言葉を使っていた。遺族から提供を受けた大量のメモや日誌、資料のなかには<指導方針>として<選手に常に希望、熱意、勇気、意欲を持たせよ><希望を持たせよ>と記されていた。今月15~19日付のスポニチ本紙(大阪本社発行版)で連載した『名将・藤本定義の研究』で触れた。

 そして実際に藤本は優勝を夢に見ていた。シーズン途中の監督就任で4位となった61年の年の瀬12月28日、担当記者を招いて開いた忘年会で「昨日、面白い夢を見た」と打ち明けている。月刊『ベースボールマガジン』(62年2月1日発行)にある。「甲子園でうちと東映が選手権を争っていたんだ」

 夢も語ってみるものだ。これが正夢となった。阪神は62年、2リーグ分立後初優勝を果たし、東映(現日本ハム)と日本シリーズを戦った。

 この62年は寅(とら)年だった。十干十二支で言えば「壬寅(みずのえ・とら)」だった。そして来年2022年は60年ぶりにこの壬寅が巡ってくる。ファンであれば、阪神の優勝を思わずにはいられない。

 ベテランの策士で、松山出身から「伊予の古だぬき」と呼ばれた藤本と、今の監督・矢野燿大とは特に共通点はないように映る。だが、「夢を語る」「希望を与える」という点においては実に似ている。

 矢野が作家・ひすいこたろう、メンタルトレーナー・大嶋啓介とともに著した『昨日の自分に負けない美学』(フォレスト出版)が今月に出た。矢野は<監督になってから、夢と理想ばかり語ってきました>と書いている。「何言ってるの?」「そんなんで勝てるの?」「プロの世界はそんなに甘くないで」という声に負けずに言い続けてきた。

 今ではチーム内で矢野の言葉を冷笑する者などいないだろう。夢を見て、理想を語る空気がチーム内にある。それは、60年前に藤本が目指した夢と希望の持てる雰囲気ではないか。

 矢野は書いている。<僕は理想を描きたい。その理想のために、今日という1日を使いたい>。

 いいではないか。夢を見て、理想を語りながら一日一日を過ごしたい。そして、壬寅の新年を迎えたいと思っている。 =敬称略= (編集委員)

 ◆内田 雅也(うちた・まさや) 1963(昭和38)年2月生まれ。桐蔭高―慶大から85年4月入社。アマ野球、近鉄、阪神などを担当。デスク、ニューヨーク支局を経て2003年編集委員(現職)。大阪本社発行紙面で主に阪神を書くコラム『内田雅也の追球』は来季16シーズン目を迎える。

続きを表示

この記事のフォト

2021年12月29日のニュース