試合日に合わせて出場校は現地入りの可能性 高野連 具体的な予防策明かす

[ 2020年3月5日 05:30 ]

選抜高校野球 無観客試合での開催準備

会見する(右から)八田英二日本高野連会長、丸山昌宏大会会長、斉藤善也大会副会長(撮影・後藤 正志)
Photo By スポニチ

 無観客での開催に向け、高野連は大会期間中の具体的な感染予防対策についても明かした。通常、試合後の選手へのインタビューは、球場内の通路や控室にお立ち台を設置して行われるが、八田会長は「観客席に選手が座り、マイクを使ってインタビューするとか、そこまで考えている」と、無観客のスタンドを利用して行う考えを披露。選手には移動の際にマスク着用を義務づけ、球場外でもファンが接触できないように規制するなどの対策を講じるという。

 宿舎での生活についても八田会長は「食事はビュッフェスタイルはダメだから、個人個人になる。2メートル離して座るとか」と話し、宿舎の消毒液をすでに準備していることを明らかにした。感染症の専門家や内科の医師にも助言を仰ぐ考えだ。

 また、開会式が中止となったため、13日の組み合わせ抽選会の結果次第で、試合日に合わせて出場校を現地入りさせる可能性もある。

【八田会長に聞く】
 ――中止の選択肢は会議で出たのか。
 「一つの方法としては他の競技と同じように中止という選択肢もあった。(開幕の)19日以前のどこかで中止に至るかもしれない。中止は一番簡単だが、感染防止が99%できるまで努力して夢の実現(大会開催)の手助けをしたい」

 ――中止の判断基準は?
 「感染症の専門家や内科の先生にも助言をお願いしたいと思っている。指導を受けてワンセットのメニューができれば、11日の運営委員会に判断していただきたい。ひどい状況が起これば中止も決断せざるを得ない」

 ――専門家の意見は取り入れたのか?
 「専門家に聞いても、終息に向かうのか読み切れていないので判断を延ばさせていただいた。今日の時点で専門家の意見だけで中止と決められなかった」

 ――最終決定を11日にした理由と、休校の中で無観客の意味は?
 「大規模イベントの自粛期間が11日までだから。休校の中でも、文科相は“各地の実情に合わせて”とおっしゃっている。何とか感染予防はできるのではないか。駄目なら中止。工夫できるなら、もう一歩進んでもいいのではないか。球児、関係者の健康に配慮できないとなれば中止を宣言させていただく」

続きを表示

2020年3月5日のニュース