54歳・本木雅弘 年齢との闘い「劣化を感じてはいる」新道三像生むも不完全燃焼?「振り切れなかった…」

[ 2020年5月10日 20:45 ]

「麒麟がくる」本木雅弘インタビュー(下)

大河ドラマ「麒麟がくる」第17話。長男・高政(伊藤英明)との死闘「長良川の戦い」で討たれ、事切れる間際、息子にもたれ掛かる斎藤道三(本木雅弘、左)(C)NHK
Photo By 提供写真

 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」(日曜後8・00)は10日放送の第17話「長良川の対決」で前半戦最大のクライマックスとなる1556年(弘治2年)の「長良川の戦い」と、俳優の本木雅弘(54)が演じた美濃の守護代・斎藤道三(利政)の最期が描かれた。道三は長男・斎藤高政(義龍、伊藤英明)に討たれ、この世を去った。22年ぶりの大河ドラマ出演となった本木が“美濃のマムシ”を“怪演”。圧倒的な存在感により新たな道三像を生み出し、初回(1月19日)から大反響を呼び続けた本木にインタビュー。「かなり濃い役だったことは確かで、苦労はしました」と振り返る道三の“ラスト秘話”を明かすとともに、年齢との闘いや俳優業の展望についても語った。

 俳優の長谷川博己(43)が主演を務める大河ドラマ59作目。第29作「太平記」を手掛けた名手・池端俊策氏(74)のオリジナル脚本で、智将・明智光秀を大河初の主役に据え、その謎めいた半生にスポットを照らす。物語は1540年代、まだ多くの英傑たちが「英傑以前」だった時代から始まり、それぞれの誕生を丹念に紡ぐ。

 本木が演じたのは、光秀の主君の斎藤道三。一介の油売りだった亡き父とともに親子2代で美濃の国盗りを狙う戦国下剋上の代名詞的存在。天才的な軍事力と狡猾な政治力を持ち、金銭への執着も強い。今作においては、出家前の「斎藤利政」時代から描かれた。

 1982年、「シブがき隊」としてデビュー。88年、トップアイドルから俳優に転身。映画「シコふんじゃった。」「ラストソング」「中国の鳥人」「双生児」「日本のいちばん長い日」「天空の蜂」「永い言い訳」、NHK大河ドラマ「徳川慶喜」、NHK「坂の上の雲」、TBS日曜劇場「運命の人」など、30年以上にわたって第一線を走り続けてきた。2008年には自らが発案した映画「おくりびと」(監督滝田洋二郎)が公開。日本映画史上初となる米アカデミー賞外国語映画賞に輝いた。

 そして、新たな“美濃のマムシ”像を生み出した「麒麟がくる」。本木のキャリアにおいて、どのような作品になるのか。

 「ん~、何でしょうね。もちろん、いつも自分なりの準備をして、あるイメージに向かって演じていくわけですが、大筋は当たっていても、細部がなかなかヒットしないという歯がゆさが、どの役を演じていても、やっぱりあるんです。道三もそうでした。史実を追ってリサーチしていても、真実はここにないんじゃないか、という不安に常に駆られましたし、また人間は多面的なわけだから、どれも正確だと開き直れる瞬間もありました…が。今回はタガが外れる場面があってもいいと思っていましたが、やっぱり振り切れなかった…。どこかで抑制しちゃうのが自分の癖なんですね。第15話のラスト、血まみれの咆哮シーンでも、放送後に一色(隆司)監督から『本木さんは自分を客観的する浮遊霊が多すぎるのかも…』と言われ…(苦笑)、もっと振り切る瞬間があってもよかったのかな、とは思います」と不完全燃焼の部分もあったと打ち明け「振り出しに戻って、冷徹を通す、もっとクールな道三もあったかもしれない…とか、考え出すと果てしないです…。自分にとって、かなり濃い役だったことは確かで、苦労はしましたよね。今回の経験は…いまだに結論が出ません」と言葉を探した。

 「それと今作は久しぶりのコスチュームプレイ(時代劇・歴史劇)で、ある種、舞台劇のようでもあったので、これは全く技術的なことですが、自分の発声がなっていないということは実感しました。もともと声が潜ってしまうタチなので、そこは改善しつつ繊細なニュアンスをもう少し自由にコントロールできるように、発声の訓練と舞台の経験でも積めば、もう少し音的に変わっていくと思います。それが課題です」と反省点も口にした。

 話は50代半ばに差し掛かった悩みと今後の俳優業に及んだ。

 「それから、これは余談ですが、役として、個人として、自然な年齢感を出していくのがやっぱり難しいな、と。ついつい『若い、若い』と言われてしまいますが、自分としては、さまざまな意味で劣化を感じてはいるんです。今後、そこの実像をうまく晒していけるのかな、と。さまざまな意味で、そろそろ瀬戸際なのかなという感じがするんですよね。もちろん、それなりに老けた部分を味わいに見せていく面白さもあるのだとは思いますが、どうも成熟し切れない自分がいるので、頂く役柄と、そこに届かない自分とのギャップがどんどん大きくなって、さらに苦しむんじゃないかと思うんです。自分が仰ぎ見ていた50代、60代の人たちはもっと堂々と自由に見えていたのに、いざ自分が50代になってみると、現状は『こんなに未熟なものかな?』という焦燥感は年を重ねるごと、常にあるんですよね」

 1973年のNHK大河ドラマ「国盗り物語」に主演し、道三を演じた平幹二朗さん(当時39歳)らと比べ「先輩の役者さんたちは、どうしてあんなにも技術と風格があったのかと思いますよね」と成熟度の違いを痛感。「これからも、じわじわと役者を続けていくのがいいのか、ポーンと隠居してしまって現役として印象の残せるうちに退散しちゃうのもアリかな、と思案中。まあ、そういうことを言う人間に限って、ズルズルと続けるのがオチなんですけどね(笑)」

 =終わり=

続きを表示

2020年5月10日のニュース