「真田丸」最終回から逆算せず 過程重視一貫 「大坂の陣」描写も自信

[ 2016年10月23日 08:00 ]

大河ドラマ「真田丸」で九度山を脱出し、大坂城に入った真田幸村(堺雅人)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の堺雅人(43)が主演を務めるNHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)は、23日放送の第42話「味方」から“最終章”に突入する。ドラマ全体を四季に例えると「冬」。物語が大坂の陣へと向かう“熱き冬”の幕開け。制作統括の屋敷陽太郎チーフプロデューサー、キャスティング担当の家冨未央プロデューサーがクライマックスの見どころを明かした。

 第1話から第13話の「上田編」が「春」、第14話から第31話の「大坂編」が「夏」、第32話から第41話の「三成・九度山編」が「秋」。「冬」は真田信繁(堺)が幸村と名乗り、豊臣軍の将として徳川軍と戦う「大坂の陣」(1614、15年)が描かれる。幸村が「日の本一の兵(つわもの)」と後世に名を残し、軍記物や講談で知られる猛将の側面もクローズアップされる。

◆リアル感失わず「スタッフも豊臣方が勝つ気」

 “真田丸”が“最後の港”に入る“航海”は一体どのように描かれるのか。豊臣秀吉(小日向文世)の嫡男・秀頼を凛々しく演じる俳優の中川大志(18)は今月8日に佐賀県唐津市で行われたトークショーに参加し「これから始まる大坂の陣、絶対勝ちます!」と力強くアピール。従来の歴史ドラマとは異なる若武者ぶりに、インターネット上にも「今回は大坂方が勝てるかも」などの声が相次いだ。

 この話題を振ると、屋敷氏は「豊臣方は最後まで負けるつもりはないですよね」と切り出し、家冨氏も「今の私たちは豊臣家が負けるという歴史を知っていますが、その逆算はしていません。『真田丸』がこう終わるから『大坂の陣編』はこうしようという逆算ではなく、幸村が徳川軍に向かっていって、大坂五人衆ら豊臣軍のみんながどう知恵を持ち寄るのか、その時々の目線でリアルに描いていきます」と付け加えた。

 誰がどの戦(いくさ)で戦死したかは史実で分かっているが「それをことさら感動的にしたり、泣かせるために何か仕掛けようとは(脚本の)三谷(幸喜)さんも考えていらっしゃらない。リアル感、ドキュメンタリー感は失わないようにしています。編集の仕方や音楽の付け方でも、大坂方に悲壮感を漂わせるのは僕たちは違うんじゃないかと思っています。スタッフも豊臣方が勝つ気でドラマを作っています」(屋敷氏)

 “事件”に至るプロセスを丁寧に追う三谷脚本は首尾一貫して変わらない。「大坂の陣編」ともなれば、合戦のシーンや武将の散り際など派手に描きたくなってもおかしくないが「三谷さんがすごいのは、第41話(16日放送)で幸村が九度山から大坂城に入って、また最初から仕切り直すところ。普通なら早く合戦に進んだ方がいいんじゃないかと思うこともあるんですが、三谷さんは幸村が大坂城に戻って出会った人たち、例えば大坂五人衆の後藤又兵衛(哀川翔)や毛利勝永(岡本健一)、秀頼の側近・大野治長(今井朋彦)たちとどういう会話をし、どういう人間関係をつくり、どのようにして新しい組織をつくるのかに焦点。それが第42話、第43話でじっくりと描かれます」(屋敷氏)

 正直、そこは省略し、軍記物や講談で知られる合戦の名場面などを描くのがお約束。しかし、三谷脚本は本能寺の変や関ヶ原の戦いそのものより、そこに至るプロセスが大事。大坂城に戻った幸村がどのようにして人間関係を構築し、10万もの牢人衆をまとめ、豊臣家との折衝役を担うのかを丹念に写し出す。実は屋敷氏も出来上がった脚本を読んだ時に「(このストーリー展開のスピードで)全員の死を消化し切れるか。基本的に死に際は役者さんの見せ場なので…」と焦り、不安もよぎったというが、それは一瞬。「焦らず人間関係をつくっていくところがハイライト。合戦自体にドラマがあるんじゃなく、軍議を重ねる様子などを丁寧に描く三谷さんはすごいとしか言いようがありません」と、あらためて感服した。

◆大坂の陣「大河史上に残る合戦シーンになれば」

 となると、大坂の陣も、佐助(藤井隆)の報告で終わった「超高速関ヶ原」のようになるのか懸念されるが、屋敷氏は「大坂の陣は幸村にとって最大の見せ場の1つ。最大限の力を入れました。そもそも大河ドラマで大坂の陣をロケで撮ったのは、少なくともこの20年はないと思います。そういう意味でも、大河史上に残る合戦シーンになれば。堺さんも殺陣の稽古や乗馬の稽古をたくさん重ねましたから、視聴者の皆さんに思う存分、楽しんでいただきたいです。今後、大坂の陣が大河ドラマで描かれる時は『真田丸』の映像が使われるぐらいにという思いでした」とアクション面にも自信。

 家冨氏も「第一次上田合戦(第13話、4月13日)の時と同じく、大坂の陣も、どうしてここで誰かが倒され、道を塞がれるのかといった攻防戦のディテールが分かって、おもしろいと思います。ただ単に『少ない軍勢が大軍を苦しめました』という描写じゃありません」と手応えを示している。

 残る放送は9回。“真田丸”の旅路を、しかと見届けたい。

続きを表示

2016年10月23日のニュース