砂村光信氏 オフロードパスで増した桐蔭学園の攻撃力、一時代を築くか

[ 2021年1月10日 05:30 ]

第100回全国高校ラグビー大会決勝   桐蔭学園32-15京都成章 ( 2021年1月9日    花園ラグビー場 )

<桐蔭学園・京都成章>後半、豪快に京都成章守備網を突破する桐蔭学園・青木(撮影・成瀬 徹)
Photo By スポニチ

 【砂村光信 視点】両校ともフィジカルは強かったが、攻撃をオフロードにするか、ラックにするかの違いが差に表れた。桐蔭学園はラックよりもオフロードの選択肢を優先していたように感じられた。オフロードパスを出す選手はハンドリングやキャッチングに優れる佐藤や青木らに限られていたが、サポートの選手もボールをもらいに行く動き方をしており、スピードがついたままボールが前へ進むため攻撃が止まらなかった。

 京都成章はラックで一度前進が止まるため展開してもボール自体は後方に下がってしまっていた。桐蔭学園はラックでターンオーバーできないと判断したらすぐに立って次に備えるが、ボールを奪える局面ではラックに人数をかける一方で、カウンターを仕掛けられるようにバックスは攻撃ラインを瞬時につくる。ターンオーバーから切り返す意識を全員が共有できていた。

 桐蔭学園は昨年の優勝で優秀な1年生が入部してきた。2連覇でさらに有力選手が集まり、啓光学園や東福岡のような一時代を築く可能性がある。東日本の各チームは指導法や戦い方をお手本にして西高東低の勢力図を変えていってほしい。(元U―23日本代表監督)

続きを表示

この記事のフォト

2021年1月10日のニュース