性加害問題当事者の会 ジャニーズ会見評価も…あくまで救済は「被害者の声をくんで」 反発の声も

[ 2023年9月7日 20:07 ]

ジャニーズ性加害問題当事者の会・会見>日本記者クラブで会見する平本淳也代表(右)と石丸志門副代表(撮影・尾崎 有希)
Photo By スポニチ

 ジャニーズ事務所が7日、ジャニー喜多川前社長の性加害問題を巡り、都内で会見を行った。出席した藤島ジュリー景子社長(57)が被害者への謝罪と社長退任を発表。ジュリー氏の後任として新社長に就任した少年隊の東山紀之(56)は「ジャニーズ事務所」の名称変更は行わず改革に取り組むと発表した。

 ジャニーズ事務所がジャニー喜多川元社長による性加害の事実を認定し、被害者救済に取り組む姿勢を示した会見を受けて、「ジャニーズ性加害問題当事者の会」のメンバー8人が同日、東京・千代田区の日本記者クラブで記者会見した。

 平本淳也代表は「求めてきたところの、(事実を)認めて、謝る、補償する、救済する。特別チームからの提言を受けて、そのまま真っすぐ表現され、今後に実行しようとされている。ジュリー(前社長)が登壇され、ほとんど下を見ず、原稿を読むような姿勢ではなく、自身の言葉として、しっかり用意されて発言された救済までのメッセージはストレートに私たちに伝わってるかと思います。総じて今回は特別チームからの提言を受けたというワードも多く飛び出しておりますし、それを真摯に受け、それに対応するというジャニーズ事務所の意向をはっきり聞かせていただきましたので、その点につきましては現状は満足とさせていただきます。今後に大きな期待を持っております」と一定の評価をした。

 今後の救済、補償についても「被害者の声をくんで、とり入れて、その上で救済案、補償案を出してほしい。あるいは、相談しながら一緒に。そういった方法手段をとってくださいということ。被害者の気持ちをくまずして、被害者の救済にはならないと思っております」と話した。藤島ジュリー景子前社長が代表取締役にとどまることについては「彼女なりの責任の取り方として、辞めてしまうよりはるかに良かったと思っています。“被害者救済担当取締役”という位置づけだと思っています」とした。

 一方、所属タレントの東山紀之氏の社長就任などには懐疑的な声もあった。志賀泰伸さんは「形ばかりの新体制。そもそも東山氏はタレントであり、(現状では)経営者ではない。経営者のスキルを身に着けるのは相当な年月がかかると思う。そんな甘いものではない」とし「ジャニーズ事務所という名前も変えるべきだと思っております。これだけの性的虐待が行われたジャニーの名前を残す事務所は存在するべきではない」と断じた。

続きを表示

この記事のフォト

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2023年9月7日のニュース