【田淵幸一 視点】侍J・会沢 審判の癖見抜いてKYYを巧みにリード

[ 2019年11月14日 08:30 ]

第2回WBSCプレミア12スーパーラウンド第3戦   日本3ー1メキシコ ( 2019年11月13日    東京D )

会沢(左)と握手を交わす山崎(撮影・島崎忠彦)
Photo By スポニチ

 国際試合の完璧な勝ち方だった。ラスト3イニングを締めたリリーフ陣。甲斐野、山本、山崎は全てウイニングショットに落ちる球を持っている。スライダー、シュートは間違いも起こるが、150キロ台の直球もフォークもこれだけ低く集められれば痛打されることはあり得ない。最も注意すべき最後の3回を危なげなく締めた。最高の勝ち方と言っていいだろう。

 見逃せないのは捕手の会沢だ。この日の球審はストライクゾーンが外角に広く、低めも取っていた。そこをしっかり見抜いて4投手をリード。勝負の早いメキシコ打線に対して初球は外し、直球を見せ球に変化球でカウントを稼ぐ。そして、決め球に落ちる球。私もコーチを務めた北京五輪で外国の審判員の傾向を研究したが、会沢は広いゾーンを実にうまく使っていた。

 もちろん、リリーフ陣につなげた先発の今永の好投も大きい。6回1安打1失点。失投は4回に打たれたソロ本塁打の1球だけだった。その4回以外は全て先頭打者を三振。浮いた球はなく、全て膝元の高さで勝負していた。短期決戦は先手必勝が大前提。先手を勝利につなげる投球だった。15奪三振なんて国際大会ではなかなかお目にかかれない。いいものを見せてもらった。世界一へ期待が膨らんだのは確かだ。

続きを表示

2019年11月14日のニュース