猛虎人国記

猛虎人国記(56)~福井県~ 猛虎魂を継承した「春団治」 川藤幸三 

[ 2012年3月27日 06:00 ]

 川藤幸三は若狭3年の1967年(昭42)春夏と4番打者で甲子園に出場している。ともに初戦敗退。選抜は投手。小雨のなか始まった報徳学園戦で1回表、先制の左中間二塁打を放ったが、裏の投球が乱れ4失点、1―9で敗れた。夏は左翼を守り、投手は2年の左腕・乗替(のりかえ)寿好(西鉄―広島)。武相の島野修(阪急)に2安打、12三振を奪われ零敗した。

 同年ドラフト9位で阪神指名を受けたが、連絡は1週間後で、別人と思っていた。当初は強肩俊足の遊撃手。甲子園の遊撃位置から銀傘にボールを放り上げて吉田義男を驚かせた。2年目69年はウエスタンリーグ最多盗塁(30個)を記録。当時同リーグには表彰規定がなく、翌年から盗塁王が項目に加わったそうだ。

 数ある逸話のなかで、藤村富美男との一件。日本一となる85年シーズン中、甲子園球場OB室に呼ばれた。直立不動でいると「お前、監督のいうこときかんらしいな」ときた。「監督にこびへつらうことなく、かみついとる。それこそトラの血や。猛虎魂や。試合なんか出んでええ。こびないトラの血を教えていくのがお前の仕事や」

 藤村富も監督に歯向かい、自身が監督の時に「排斥運動」にあった。そんな「ミスター・タイガース」から反骨の伝統の継承者として指名されたわけだ。いかにも「浪速の春団治」。一昨年11月からOB会長を務める。

 猛虎魂の土台を作ったのが初代主将、松木謙治郎である。タイガースの歴史は松木を抜きには語れない。敦賀商で25、26年夏の甲子園に出場。明治大から名鉄、大連実業団と移り、阪神球団創設に加わった。沢村栄治攻略に投手を投手板の手前から投げさせ打撃練習を行った。負傷をおして奮闘する姿に作家・林芙美子は「闘志のかたまりのような彼が一番好き」と書いた。73年に出した名著『タイガースの生いたち』は貴重な戦前の資料として一級品だ。

 辻佳紀は敦賀商―明大―阪神と松木と同じ経歴。57年春、58年夏の甲子園に出場。明大では主将を務めた。阪神では同時期に捕手・辻恭彦がおり、区別するため「ヒゲ辻」と呼ばれた。オールスター出場3回。引退後は解説者として、またタレントとして活躍。本紙でも健筆をふるった。89年、がんのため48歳の若さで逝った。

 さらに同じ捕手で辻嘉美、辻邦男もおり、歴代3人の敦賀商出身の阪神・辻捕手が在籍したことになる。

 赤松一朗は右横手投げの投手。丸岡から福井工大、電電北陸で都市対抗に出場、79年ドラフト2位で入団。83年1軍で2試合に投げ、右肘の故障から現役を退いた。

 左腕・前田耕司は広島から野球留学。福井(現福井工大福井)で82年夏の甲子園に出場。同年ドラフト2位で入団。2年目84年9月22日の広島戦(甲子園)に先発で初登板し5回1失点。故郷の先輩、山本浩二から初三振を奪った。西武―広島―オリックスで実働10年で5勝。引退後はオリックス監督付き広報や打撃投手を務めた。

 東京編で触れたが、55年に開幕33試合だけ監督を務めた岸一郎は敦賀出身。東京の早稲田中に進んだ。 =敬称略=

続きを表示

バックナンバー

もっと見る