「鎌倉殿の13人」菅田将暉“新義経像”体現!最期は「何かホッと」三谷脚本に驚き「里までつなげて」

[ 2022年5月22日 21:00 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第20話。弁慶の戦いぶりを喜々とうかがう源義経(菅田将暉)。最期まで“戦神”だった(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は22日、第20話が放送され、俳優の菅田将暉(29)が圧倒的な存在感を示してきた天才軍略家・源義経の最期が描かれた。菅田が新しい義経像を体現。オンエア終了後、SNS上には悲しみの声があふれ返り、瞬く間に「義経ロス」が広がった。菅田は最期のシーンを演じ終え「何かちょっとホッとしているような感じもあるかなぁ。今日、最後に思ったのが“これで兄上(頼朝)とのいざこざが終わるな”という、そんな気持ちでした」などと心境を明かした。

 <※以下、ネタバレ有>

 本格初登場は第8話(2月27日)。不意打ちの残忍さと、本能のまま寄り道するような無邪気さが同居。SNS上には「ヤバい奴」「サイコパス」「異常にかわいい」などの声が相次ぎ、予想外の新しい義経像がいきなり注目を集めた。

 兄・源頼朝(大泉洋)の挙兵に駆けつけ、劇的な対面。義円(成河)への嫉妬など、頼朝らも手を焼く“問題児”だったが、戦となると恐るべき才能を発揮。「一ノ谷の戦い」「屋島の戦い」「壇ノ浦の戦い」と次々と奇跡を起こし、木曽義仲(青木崇高)を討ち、平家を滅ぼした。

 しかし「義仲も死に、平家も滅んだ。この先、私は誰と戦えばよいのか。私は戦場(いくさば)でしか、役に立たぬ」――。虚無感に襲われた。「検非違使」「腰越状」と頼朝とは行き違いが続き、後白河法皇(西田敏行)と源行家(杉本哲太)に翻弄され、望まぬ頼朝討伐の挙兵。九州へ逃げ落ちたと伝わった後、義経と再会した北条義時(小栗)は「九郎殿は、真っすぐすぎたのです。うらやましいほどに」――。

 平宗盛(小泉孝太郎)平清宗(島田裕仁)父子にかけた情、藤平太(大津尋葵)との里芋の約束を果たした義理。義経の終盤はそれまでのイメージが反転し「判官贔屓」に傾いた。

 稀代の喜劇作家・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第20話は「帰ってきた義経」。京を離れ、奥州へ逃れた源義経(菅田)。しかし、温かく迎え入れてくれた奥州の覇者・藤原秀衡(田中泯)が程なく天へ旅立つ。これを知った北条義時(小栗)は状況を探るため平泉行きを志願するが、義経の才を恐れる源頼朝(大泉)は藤原国衡(平山祐介)泰衡(山本浩司)兄弟の仲の悪さにつけ込み、義経を討つように冷たく命じる。八重(新垣結衣)に見送られ、平泉へと発つ義時。一方、捕らわれた静御前(石橋静河)は…という展開。

 義時は同行した善児(梶原善)とともに頼朝の策を実行。わざと義経に静御前の“悲劇”を伝え、戦を望まぬ泰衡を「(義経の)鎌倉への憎しみが、抑え切れぬところまで膨らんでおられます。国衡殿と図って、挙兵を。手は一つ。九郎殿の首を取り、鎌倉殿に送り届ける。それより道はありません。鎌倉勢が攻めてくれば、平泉は火の海。たとえ九郎殿がいたとしても、守り切れるものではござらぬ。四代にわたって栄えてきたご一門を、ご自分の代で途絶えさせてしまってもよろしいのですか」と焚きつけた。

 義経も「どうしておまえが静の話をしたのか、不思議だった。つい口にしてしまった様子だったが、あれは芝居だ。敢えて私にそれを伝え、兄上に対する憎しみを募らせる。私に鎌倉憎しの思いがなければ、泰衡も兵を出すわけにはいかないからな。自分の手は汚さず、泰衡に私を討たせる。兄上の考えそうなことだ」と策は見抜いていたが「そこまで兄上にとって私は邪魔なのか。そう思うと、どうでもよくなった。この首で、平泉が守れるなら、本望だ」と笑み。鎌倉攻めの策を義時に披露し、弁慶(佳久創)らと泰衡軍を迎え撃った。

 「文治5年6月13日、義経の首が鎌倉に届けられた」(語り・長澤まさみ)

 頼朝は「九郎…よう頑張ったなぁ。さあ、話してくれ。一ノ谷、屋島、壇ノ浦。どのようにして、平家を討ち果たしたのか。おまえの口から聞きたいのだ。さあ…九郎…。九郎…。話してくれ…。九郎…。九郎ー!すまぬ…。九郎…九郎ー!」。首桶を抱き締め、慟哭した。

 番組公式ツイッターに公開された菅田の「かまコメ(撮影直前・直後の音声コメント)」(2分1秒)は以下の通り。

 ▼源義経の最期「どうでしょうね、もうグチャグチャですからね。正気でもないし、演じていても思ったんですけど、義経の台詞の通り、壇ノ浦で平家を滅ぼした瞬間から、何かポッカリ空いている感じがずっとありました。そこからの義経は、もちろん生きてはいるんだけど、何か亡霊のように、のめり込むもの、目標みたいなものがなく生きていたようでした、今回の義経は。だから、何でしょうね…。もちろん、いろんな思いがありますが、今日演じた感じだと、何かちょっとホッとしているような感じもあるかなぁ。今日、最後に思ったのが“これで兄上(頼朝)とのいざこざが終わるな”という、そんな気持ちでした」

 ▼兄・頼朝との関係について「第14回くらいから、義経は頼朝に会っていないんですよね。そこがやっぱり一番楽しみな部分じゃないですか。“悲しい話だけど、頼朝・義経をどう描くんだろう”って視聴者目線で見た時に、この2人の“仲たがい感”の描かれ方は千差万別で、いろんな見せ方があるけれど、でも、どんな描かれ方でも、やっぱり義経はただただ純粋に兄上のことが好きなんだなっていうのだけは共通していると思いました。そこは最後までできて、よかったかなと思います。そこに、ただ悲しさだけじゃなく、いろんな笑いも入ってくるし、リアルな“なんでこんなことになっちゃうかなぁ”っていうのを最初に持ってきて、ちゃんと最後の里(三浦透子)のところ(京の刺客が自分の手引きだったと告白)までつなげてくる三谷さんは、やっぱり凄いなと思いました」

続きを表示

この記事のフォト

2022年5月22日のニュース