侍 どうするタイブレーク!?白井ヘッド「バント以外の選択肢を持っている方が幅が広がる」

[ 2023年2月20日 05:00 ]

侍ジャパン強化合宿 ( 2023年2月19日    サンマリン宮崎 )

タイブレーク形式を想定した打撃練習で、右前打を放つ村上(撮影・平嶋 理子)
Photo By スポニチ

 全体練習の最後に行われたのは、延長戦で採用されるタイブレークを想定した実戦形式の打撃練習だった。場面は無死二塁から。打者6人ずつ2組に分かれ、2イニングずつ攻撃を繰り返した。

 まず1組目。先頭の甲斐が右前打で一、三塁と好機を広げた。明らかに右方向を狙った打撃。続く2組目では先頭の中野が遊ゴロで二塁走者を三塁へ進めた。これはゴロで走者を進める進塁打。ゴロになるよう当てにいった打撃で「そういう(進塁させる)ゴロを打つサインがあった」と中野は説明した。他の2度の無死二塁の場面でも、山田が右飛、岡本和が中飛(二塁走者がタッチアップして三進)。送りバントはなく、4度の無死二塁で全て打ち、3度、走者を三塁へ進めた。

 「状況に合わせていろいろなサインを出させてもらった。シーズンでは(所属)チームで使っていないものも取り込んでいかないといけないので」。栗山監督が言う通り、タイブレークではさまざまな場面を想定する必要がある。点差だけでなく相手投手、走者の走力、打者のタイプなどで攻め方は変わる。

 さらに、場面は前回大会の延長11回の無死一、二塁からではなく、今大会は大リーグのルールに合わせる形で10回無死二塁からに変更。送りバントが決まれば複数得点が見込めた前回大会とは違う。白井ヘッドコーチも「バント以外の選択肢を持っている方が幅が広がる。あらゆる場面を想定した中で、いろんなこと(攻め方)があるということを確認した」と話した。

 タイブレークでは起こり得るさまざまなシチュエーションに対応しなければならない。攻撃のバリエーションを広げ、選手たちにその意識を徹底させるための練習。25、26日の壮行試合後にも相手のソフトバンクの協力を得て、タイブレークの練習を行う予定だ。(秋村 誠人)

続きを表示

2023年2月20日のニュース