「VIVANT」の富栄ドラムが初舞台 世代・年齢問わず心掛けている“マイルール”「保育園の子とか…」

[ 2024年5月16日 16:16 ]

芝居について語る富栄ドラム(撮影・小渕 日向子)
Photo By スポニチ

 俳優の富栄ドラム(32)が16日、都内で行われた舞台「ルール~『十五少年漂流記』より~」ゲネプロ取材会に出席し、作品にちなみ普段から心がけている「マイルール」を明かした。本作が初の舞台出演となる。

 主演の荒井敦史をはじめとしたフレッシュなキャスト陣、嘉島陸、田中雄飛、飯原僚也、瀬谷直矢、翔、大友至恩、駒田一、台本・演出を担当した鈴木勝秀とともに登場した富栄。見習い水夫・モコ役を演じる。

 富栄自身、初めての舞台で「腹から声を出すとこんなに変わるんだ」と初めての発見が。「気づいたら“冨田龍太郎”になっているので“モコ”にしないといけないと思いました。台詞がしっかり入ると、それにどれだけ感情をのせられるかを毎日気づきながらやっていった。最初100点中2点だったのが、50点以上取れるようになってきた」という。この日のゲネプロは「80点以上」と満足も、「後で振り返ると60点ぐらいかなと思っちゃう」と笑いながら予想した。

 最後に作品にちなみ「マイルール」を聞かれ、「年下でも年上でも初対面の時は敬語でいくこと」と告白。「保育園の子とかでも敬語をつかってしまう。そうしておくと間違いはない」といい、大好きな食べ物についての「マイルール」は「麺類は伸びないうちにくう。料理は時間との勝負なので」と力強く言い切った。

 稽古中は「本番に向けて一日一日を大事にしてきた。最初に比べると大きく成長できた」と手応えを感じた納得の表情。「これからも発見を見つけてプラスをのせていくるように頑張りたい」と舞台中も成長への意欲を忘れず、「しゃべっているのを初めて見る方もいるので、これからの役者人生をかけて、本当に本気で向かっていきたいと思います。頑張ります」と強い決意を示した。

 フランスのジュール・ヴェルヌが1888年に少年向けに発表した冒険小説「十五少年漂流記」を基にした本作。遭難して孤島に流れ着いた学生たちが、救助を待ちながら独自の「ルール」を制定し、社会生活を始める。その生活の中で「ルールとは何か」と問題定義し、人間の本性に迫る。

 東京・読売ホールで5月16日から26日、大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールで6月1日、2日に上演される。

続きを表示

この記事のフォト

「美脚」特集記事

「STARTO ENTERTAINMENT」特集記事

2024年5月16日のニュース