砂村光信氏 実戦で鍛えられた東海大大阪仰星のチーム力が光った

[ 2022年1月9日 05:30 ]

第101回全国高校ラグビー大会決勝   東海大大阪仰星36ー5国学院栃木 ( 2022年1月8日    花園ラグビー場 )

<東海大大阪仰星・国学院栃木>後半、BK陣を操り、攻撃を組み立てる東海大大阪仰星・吉本(撮影・北條 貴史)
Photo By スポニチ

 【砂村光信氏 視点】フィジカルやスキルなど選手個々の能力に差はなかった。だが、SO伊藤龍やFB青柳の個人技から攻撃が続かなかった国学院栃木に対し、東海大大阪仰星は強い個々がチームの狙いどおりに動き、バックスがボールを持つ時のスピードが違った。最初のトライはゆっくり横へ流れたところへ縦に走り込んで突破しており、角度と緩急を変えた攻めで守りづらくさせていた。

 東海大大阪仰星はSO吉本が今季からの新ルール「50:22」(※)を2回決めた。狙って蹴った低い弾道からも練習を積み、自信を持っていたことがうかがえる。モールではSH石田が押す方向と反対側の相手FWをはがす巧みなプレーを見せており、実戦で鍛えられた印象を受ける。

 桐蔭学園が突出していた東日本勢は国学院栃木や流通経大柏が実力を伸ばしてきたが、全国大会レベルの近畿大会に比べ、関東大会は大差の試合もまだ多い。欧州6カ国対抗ではないが、近場のライバルが競り合い、厳しい試合を重ねることで実戦に必要なプレーも磨かれるはずだ。(元U―23日本代表監督)

 (※)ハーフウエーラインと22メートルラインをまたいだキックがワンバウンド以上してタッチへ出ると、蹴った側のマイボールラインアウトで試合再開。より展開の多い試合を目指し、試験実施ルールとして導入された。

続きを表示

2022年1月9日のニュース