新井貴浩氏 阪神・青柳は制球抜群がゆえ、岡本に「低めの球」狙われたのでは

[ 2021年4月22日 06:00 ]

セ・リーグ   阪神2-3巨人 ( 2021年4月21日    東京D )

<巨・神(5)>4回1死、岡本は2打席連続となる左中間同点ソロホームランを放つ(投手・青柳)(撮影・椎名 航)
Photo By スポニチ

 【新井貴浩 視点】青柳の2被弾は打った岡本和を褒めるしかない。2本とも得意のツーシームを梅野の要求通り内角低めに投げきった。失投でも何でもない。

 青柳は低めの球がよく動くのでゴロになる凡打が多い。打者としては高めに浮いた球を狙うのがセオリーだろう。ただし、青柳は昨季から制球が格段に良くなり、いくら待っていても高めに浮く球は来ない。岡本和は「低めの球」に狙いを定めていたのでは。加えて低めの球は動きが大きいので「センター方向へ打つ」意識がないとゴロになる。この2つのアプローチがあったから、あの内角低めのツーシームを左中間へ打てた。しかも両方とも初球。ひと振りで仕留めた岡本和はさすがで、非常に見応えのある勝負だった。

 青柳は3失点目も不運な内野安打が2つ重なったものだ。吉川に決勝打を浴びる直前にはイレギュラーした投ゴロをグラブトスで処理する好守もあった。内容のある、次につながる投球だったと思う。

 試合展開を振り返る上で大きかったのは3回だ。1点差に迫られた直後の攻撃で糸原が初球を三塁打。無死三塁の好機で追加点を奪えなかった。巨人からすれば、この3点目を防いだことが分岐点になった。

 いまの阪神打線は各打者とも好調で、積極的な打撃が光る。かわす投球では抑えられない。無死三塁の状況が開き直りを生んだのか。マルテ、大山、サンズの中軸に対して内角への攻めが極端に増えた。

 両チームとも救援陣を含めて投手が粘り強く投げ、随所でいい守備もあった。両チームがリーグで上位に付ける理由が分かる好試合だった。

続きを表示

この記事のフォト

2021年4月22日のニュース