ヤスアキジャンプも「どすこい」反応も禁止?合同コロナ対策会議で“感染防ぐ観戦作法”提言

[ 2020年3月13日 05:30 ]

新型コロナウイルス対策連絡会議後に行われた記者会見に臨むプロ野球の斉藤惇コミッショナー(左端)、Jリーグの村井満チェアマン(右端)=撮影・島崎忠彦
Photo By スポニチ

 ヤスアキジャンプもできない?プロ野球とJリーグが合同で設置した「新型コロナウイルス対策連絡会議」の第3回会議が12日に都内で行われ、専門家チームが選手、観客らの感染予防策などを含むプロスポーツの試合開催の指針を提言した。観客の予防策として「応援スタイルの変更」などが盛り込まれ、さらに感染リスクを「高」「中」「要検討」に分け列記。Jリーグは最短で4月3日、プロ野球は同10日開幕を目指すが、通常開催でも名物応援は自粛の必要性がある。

 あれも、これも駄目なの?まん延するコロナ禍に、ファンにとって最大の楽しみである応援風景が奪われてしまう。厳しい環境下での試合再開へ、リスクを最大限に減らす方策として、答申では次々と具体例が示された。

 「ゼロリスクはあり得ない。どうリスクを下げながら対応していけるかが非常に大事なポイント」と座長を務める東北医科薬科大の賀来満夫特任教授は強調した。「肩組み、跳びはねなど集団での動きの伴う応援」「立ったり座ったりを繰り返す集団での動きを伴う応援」…。専門家チームの計8ページにわたる提言では、さまざまな応援方法が「感染リスク高」「感染リスク中」などの評価例とともに列記された。

 DeNA・山崎の「ヤスアキジャンプ」や広島の「スクワット応援」。神宮球場名物の東京音頭に合わせて傘を上下する応援も「リスク高」に含まれる可能性がある。巨人の新外国人パーラの「サメダンス」も「感染リスク要検討」に挙げられた。西武・山川の「どすこいパフォーマンス」やソフトバンク・松田宣の「熱男~」に対し、ファンが声を張り上げることも難しい。提言には観客同士のハイタッチなどの接触禁止も盛り込まれた。

 Jリーグも同様だ。ゴール裏のスタンドで、サポーターがフラッグを振るのはおなじみの風景で、浦和などでは選手入場の際にゴール裏のスタンド全面を覆うような大旗もある。また、声を合わせて選手を鼓舞するチャント(応援歌)はほぼ試合を通して続き、飛沫(ひまつ)感染のリスクを伴う。

 チームごとに恒例かつ人気の応援スタイルがある。DeNAの三原一晃球団代表は「これから考えないといけないが、ファンと応援団に協力してもらわないとできない。時間をかけて丁寧にやりたい」と話した。プロ野球の斉藤惇コミッショナーも感謝した「適正かつ安全に開催するため頂いた応援スタイルのアドバイス」をどう順守していくか。ファンとの共同作業となる。

続きを表示

2020年3月13日のニュース