×

日本サッカーの父・クラマー氏死去 五輪8強導いた言葉の魔術師

[ 2015年9月19日 05:30 ]

67年、検見川のグラウンドで選手を指導するクラマー氏(右)

  日本サッカーの父と呼ばれたドイツ人指導者のデットマール・クラマー氏が17日、死去した。90歳だった。死因は明らかにされていないが、関係者によるとがんを患っていたという。60年に日本代表のコーチとして来日し、64年東京五輪で8強に導いた。68年メキシコ五輪でもアドバイザー的な立場で日本代表を支え、銅メダル獲得に貢献。Jリーグの前身となる初の全国リーグJSL(日本サッカーリーグ)創設を提言するなど日本サッカーの礎を築いた偉人がこの世を去った。

 関係者によると、クラマー氏は4年ほど前からがんを患い、全身に転移。何度も手術を繰り返し、最近1年以上は車椅子での生活を余儀なくされていた。今年6月に都内で開催されたJSL創設50周年記念パーティーへの出席に意欲を見せていたが、医者に止められ断念。病床で「もう一度、日本に行きたい」と語っていたというがクラマー杯U―13を視察した14年1月が最後の来日となった。

 60年に来日し、日本代表コーチに就任。インサイドキックなど基礎練習を重視する指導法でチームを強化した。口が悪かったことでも知られ、通訳を担当していた岡野俊一郎氏が罵声を直訳して泣きだす選手が出たという逸話も残る。日本協会の大仁会長は「怖かったですし、厳しかったですよ」と振り返った。

 クラマー氏は全国リーグ創設、芝生グラウンドを増やすこと、国際試合の重要性などを説き、東京五輪翌年の65年にJSLがスタート。当時の提言は現在の日本サッカーの強化方針にも生かされている。言葉の魔術師とも称され「サッカーは子供を大人にし、大人を紳士にする」「タイムアップの笛は次の試合へのキックオフの笛である」など数々の名言も残した。

 07年には息子に先立たれた。電話で連絡を受けた日本協会の川淵三郎最高顧問は初めてクラマー氏の涙声を聞き「あなたは日本サッカーの父、あなたの息子は長沼、岡野、私、他にもいる。寂しくなったら日本の息子たちに会いに来てほしい」との手紙を書いたという。バイエルンMやフランクフルト、西ドイツユース代表の監督などを歴任して母国でも優れた指導者として知られた。05年に日本協会が制定した表彰制度「日本サッカー殿堂」の第1回受賞者。周囲には「俺は100歳まで生きるから」と豪語していたが、願いはかなわなかった。

 ◆デットマール・クラマー 1925年4月4日生まれ、ドイツ・ドルトムント出身。現役時代はドイツの複数クラブでプレー。ケガのために引退して指導者の道へ進み、西ドイツユース代表監督時代にはベッケンバウアーをユース代表に抜てきした。60年に日本代表コーチに就任。64年東京五輪8強に貢献し、68年メキシコ五輪ではアドバイザー的立場で銅メダルに導いた。その後はエジプト代表、米国代表、ヘルタ、バイエルンM、アルイテハド(サウジアラビア)、マレーシア代表、タイ代表などの監督を歴任。97年まで現場で指導に当たっていた。

続きを表示

この記事のフォト

2015年9月19日のニュース