「エール」異例演出のワケ 3日連続タイトルバック映像&主題歌なし ヤマ場に撮れ高満載「尺の問題」

[ 2020年10月16日 08:15 ]

連続テレビ小説「エール」第90話。「音楽が憎い」と自責の念にさいなまれる裕一(窪田正孝)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の窪田正孝(32)が主演を務めるNHK連続テレビ小説「エール」(月~土曜前8・00、土曜は1週間振り返り)は16日、戦争パートを締めくくる第90話が放送され、3日連続してタイトルバックの映像(主題歌とタイトルの題字や出演者・スタッフのクレジット)がない朝ドラ異例の演出となった。通常はオープニングに流れ、最終回などエンディングに持ってくることはあるが、3話連続のタイトルバック映像&「GReeeeN」による主題歌「星影のエール」なし。今週第18週「戦場の歌」の脚本も執筆したチーフ演出の吉田照幸監督(50)に狙いを聞いた。

 朝ドラ通算102作目。男性主演は2014年後期「マッサン」の玉山鉄二(40)以来、約6年ぶり。モデルは全国高等学校野球選手権大会の歌「栄冠は君に輝く」などで知られ、昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而(こせき・ゆうじ)氏(1909―1989)と、妻で歌手としても活躍した金子(きんこ)氏。昭和という激動の時代を舞台に、人々の心に寄り添う曲の数々を生み出した作曲家・古山裕一(窪田)と妻・関内音(二階堂ふみ)の夫婦愛を描く。

 第88話(10月14日)の冒頭は、藤堂先生(森山直太朗)の「ビルマ派遣軍の歌」」歌唱からスタート。そして「エール」のロゴだけが映し出され、兵士慰問コンサート前夜、裕一と急ごしらえの音楽隊による懇親のシーンへ。出演者・スタッフのクレジットは画面下に表示された。SNS上には「オープニングが普通の入り方じゃない。嫌な予感が…」「主題歌がない…ヤバい予感しかしない」などの書き込みが相次ぎ、中盤からは生々しい戦場描写が続き、銃弾を浴びた藤堂先生は裕一の胸の中で息を引き取った。

 第89話(10月15日)の冒頭は、裕一の帰国を喜ぶ音と華(根本真陽)。そして戦死した藤堂先生から託された手紙を妻・昌子(堀内)に届けるため、故郷・福島に向かい、列車に揺られる裕一のシーンに「エール」のロゴだけが映し出された。終盤は豊橋を襲った空襲と終戦を迎えた裕一の後ろ姿。最後に1画面の中に出演者・スタッフのクレジットが表示された。

 第90話の冒頭は、終戦を迎えた福島・古山家の映像に「エール」のロゴだけが映し出され、五郎(岡部大)が梅(森七菜)や岩城(吉原光夫)のいる病院に駆け付けるシーンへ。出演者・スタッフのクレジットはエンディング、劇作家の池田(北村有起哉)が戦後の闇市にいる映像に流れた。

 今週第18週は裕一が戦後に名曲「長崎の鐘」などを生む大きな背景となる今作最大のヤマ場の1つとあり、タイトルバック映像なしの演出について、吉田監督は「一義的には、尺の問題です。撮れ高がたくさんあったので、どうしても(本編映像を)切れませんでした」と理由を説明。「エール」のタイトルバック映像は約70秒だが、これを本編に回した。

 「あとはタイトルバックが入ると、視聴者の皆さんも一度、気持ちが切れると思うんです。例えば89回だと、列車の裕一のシーンと、裕一が藤堂先生の手紙を昌子さんに手渡すシーンの間にタイトルバックが入ると、一回ゼロから始まることになるので、裕一が藤堂家の玄関から入ってくるシーンが必要になったり。タイトルバックがなければ、悲劇に追い詰められていく裕一が描けるんじゃないかと思いました。素材を撮影している時から僕はたぶん、ない方がいいと考えていましたが、編集マンが最初に編集してくれた、尺を詰める前の映像からタイトルバックは入っていなかったです。今回は戦争を音楽で描くという側面もあるので、現代の音楽(主題歌)が入ると、やっぱり流れがリセットされるような気がして。理屈というよりは、感覚的なものなんですけど」とも明かした。

続きを表示

2020年10月16日のニュース