帝京前監督・前田氏が語った高校野球の未来 「選手育てる」原点 地域性見直しを

[ 2021年8月30日 05:30 ]

部員を前に退任を報告した帝京・前田監督(撮影・小海途 良幹)
Photo By スポニチ

 甲子園通算51勝を誇る名将、帝京・前田三夫監督(72)が29日、勇退することを明らかにした。72年の監督就任から50年を区切りに決断したもので、東京都板橋区の同校グラウンドで選手たちへ伝えた。後任は金田優哉コーチ(36)。今後「名誉監督」としてサポートしていく名将は、今夏の甲子園大会を総括するとともに、高校野球への提言と未来像をスポニチ本紙に語った。

 50年にわたる監督生活に区切りをつけ、いま思うのは「選手を育てる」ことを改めて見直す時期に来ているのではないのか、指導者の原点である「育成」に立ち返るべきではないかということです。

 ここ数年、高い能力を持ち、完成された中学生を多く集めてチームをつくるという動きが加速しているように感じます。いい選手が集まる高校が甲子園に出続け、勝ち進む。それを見た中学生が特定の高校に集中し、合わせて学校も合宿所など環境を整える。この傾向が強まると、チーム力が偏り、地域性が失われていく。

 いい選手を集めるのが悪いことだとは言いません。通いの選手だけだった帝京も、ここ4、5年は学校近くの学生寮を利用して近畿の選手も入学。近畿の選手は総じて気持ちが強く、そうした選手が入ることでチームが活性化する。ただ、集め過ぎると埋もれる選手が出てくる。技術はまだまだでも、土台がしっかりしている選手は育てれば必ず伸びます。「育てる」ことを今一度、見直すべきではないかと思います。

 3年前、金足農(秋田)が地元選手だけで夏の甲子園準優勝。あの盛り上がり、どんな高校だって甲子園のチャンスがある。それこそが、これからの高校野球のあるべき姿ではないでしょうか。

 長雨にたたられた今夏の甲子園。指導者は難しい調整に相当苦労されたはずです。さらにコロナで2校が大会中に出場辞退。生徒たちの気持ちを考えたら言葉もない。大変な大会を戦った選手、監督には敬意を表したい。そして8強に近畿勢が5校。目についたのは近畿勢の選手たちの強い体です。かつて蔦文也監督の池田がパワー野球の基礎としたウエートトレーニングをうまく継承し、体づくりに成功していた。

 ユニホームを脱ぐことになり、新たな立場でそう感じました。(帝京前監督)

続きを表示

2021年8月30日のニュース