新十両・藤青雲「仕事をしたまま後悔するより夢を追いかけてよかった」明大卒業後は就職も“脱サラ”

[ 2023年3月29日 17:07 ]

新十両昇進会見を行った藤青雲(撮影・前川 晋作)
Photo By スポニチ

 日本相撲協会は29日、夏場所(5月14日初日、東京・両国国技館)の番付編成会議を開き、藤青雲(25=藤島部屋)と時疾風(26=時津風部屋)の新十両昇進が決まったと発表した。

 エディオンアリーナ大阪で行われた会見に出席した藤青雲は「まだ実感がなくてフワフワした感じ」と緊張しながら喜びを表した。

 昨年九州場所は西幕下2枚目で勝ち越しに王手をかけてから3連敗で負け越して昇進を逃した。春場所は3勝3敗で迎えた7番相撲で十両・玉正鳳と対戦。「緊張したけど自分の相撲が取れた」と大一番をものにした。直近1年以上は幕下15枚目以内に定着しており「地力はついているので、あとは精神的な面で打ち勝つために頑張ってきた」と精神面の成長でつかんだ関取の座。会見に同席した師匠の藤島親方(元大関・武双山)は「番付が上がれば上がるほどキツくなってくるから、これからが大変。まだ相撲に迫力がないから、土俵ではもっと近寄りがたい雰囲気が出るようになってくれるといい」と期待を込めて奮起を促した。

 藤青雲は明大を卒業後、20年春に実業団相撲の強豪の凸版印刷に就職。しかしこの年はコロナ禍で社会人の大会が一度も開催されず、稽古もほとんどできない状況だった。そこで「大相撲に入りたいという気持ちも大学の頃からあった」と“脱サラ”してプロの世界へ飛び込み、21年春場所で初土俵。「仕事をしたまま後悔するより、夢を追いかけて関取になれたのでよかった」と思い切った決断が実を結んだ。

 同学年には、同部屋で春場所序二段優勝の勝呂や、幕下の日翔志(追手風部屋)、雷鵬(宮城野部屋)といった、同じような理由で角界に進んだ社会人経験者が複数人いる中で関取昇進一番乗り。「あまり長くならずに2年で上がれてよかった」とここまでを振り返った。

 明大出身としては同部屋の山分親方(元幕内・武雄山)以来23年ぶりの関取誕生。「山分親方を慕って藤島部屋に入ってきて本当によかった」と大先輩に続いた。

 熊本県出身の藤青雲は、十両で対戦したい力士を問われると「地元の貴健斗関や正代関」と同郷力士の名前を挙げた。師匠から「(正代は)幕内だろ、顔じゃないぞ」と突っ込まれる場面もあったが「ゆくゆくは対戦してみたい」と幕内へ上がることも見据えた。


 ◇藤青雲 龍輝(ふじせいうん・たつき)本名=東龍輝(ひがし・たつき)。1997年(平9)12月5日生まれ、熊本市西区出身の25歳。文徳高3年時に全国高校金沢大会団体戦(大将で出場)8強。明大1年時に東日本学生体重別115キロ未満級8強。3年時に全国学生体重別135キロ未満級8強。4年時に全国大学選抜宇佐大会16強、全日本大学選抜金沢大会16強、国体32強。卒業後は実業団相撲の強豪・凸版印刷に就職も1年で退社。藤島部屋に入門し、21年春場所で初土俵。同年夏場所で序ノ口優勝。同年秋場所で三段目優勝。デビューから3場所連続7戦全勝で21連勝を記録した。1メートル81、139キロ。得意は右四つ、寄り。

続きを表示

2023年3月29日のニュース