「鎌倉殿の13人」古井戸コント“縄のようなもの”ネット爆笑!鎌倉版バールのようなもの?小栗旬は銀魂風

[ 2022年8月7日 12:00 ]

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第29話。古井戸に落ちる平知康(矢柴俊博)(C)NHK
Photo By 提供写真

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は7月31日、第29話が放送された。話題のシーンを振り返る。

 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第29話は「ままならぬ玉」。誕生したばかりの“13人衆”から中原親能(川島潤哉)梶原景時(中村獅童)が姿を消し、御家人たちのパワーバランスが崩れ始めた鎌倉。北条義時(小栗)は北条と比企との抗争激化を懸念し、息子・頼時(のちの泰時、坂口健太郎)と比奈(堀田真由)に決意を語る。そんな中、正室・つつじ(北香那)が2代鎌倉殿・源頼家(金子大地)の次男・善哉を出産。三浦義村(山本耕史)が乳母夫となるが、比企能員(佐藤二朗)は娘・せつ(山谷花純)が出産した長男・一幡こそが嫡男だと主張し、けん制。一方、北条時政(坂東彌十郎)は妻・りく(宮沢りえ)から、政子(小池栄子)の次男・千幡を頼家の跡継ぎにする策を聞き…という展開。

 建仁2年(1202年)7月、頼家は征夷大将軍に任官した。

 頼家呪詛の効果が表れず、時政・りくは全成にさらにプレッシャー。夜、古井戸のある御所の裏庭。阿野全成(新納慎也)は頼家の髪の毛を手に入れようと、蹴鞠の練習に励む頼家の様子をうかがう。

 義時「頼朝様は、人を信じることをなさらなかった。お父上を超えたいのなら、人を信じるところから始めてはいかがでしょう」

 頼家「小四郎、決めたぞ。わしは一幡を跡継ぎにする。比企の顔色をうかがっておるのではない。せつだ。せつは強い。父上が母上と手を携えて、この鎌倉をつくったように、せつとなら、鎌倉をまとめていけるような気がする。わしは弱い。信じてくれる者を頼りたい」

 そこへ現れた平知康(矢柴俊博)に、頼家が「わしはもう蹴鞠に逃げることはせぬ。お役御免。ご苦労」と蹴鞠を投げると、取り損ねた知康は体勢を崩し、古井戸に落ちる。

 頼家「動いてはならんぞ」

 義時「人を呼んでまいります」

 頼家「いや、時がない。我らでやる。じっとしていろ。今、助けてやる。何か縄のようなものはないか探せ」

 義時「はっ。縄(を見つけたが)、短い!」

 頼家「あっ。縄のようなものはないが、縄があったぞ!」

 義時「ああ、縄」

 頼家「おい、これを垂らす。これにつかまれ!」

 しかし、頼家も引き込まれ、落下。義時は「鎌倉殿~!」と絶叫。そこへ潜んでいた全成が現れ、義時に助太刀。お経を唱え始めたが、何とか2人を引き上げた。頼家は「あらためて見ると、叔父上はやはり父上に似ておられますな。まるで父上と話しているようです」、全成は「こうして見ると、かわいい甥っ子だな」と優しげな眼差しになった。

 “古井戸コント”に視聴者は爆笑し「縄のようなもの」がSNS上の話題に。「緊迫した場面で、こんな台詞ぶっ込んでくる三谷幸喜たるや」「やはり清水義範の名品『バールのようなもの』を思い出さずにはいられなかった」「立川志の輔の創作落語『バールのようなもの』を思い出したわ」「『バールのようなもの』の鎌倉時代バージョン?笑った」「小栗さんの(映画)銀魂な演技」などの声が相次いだ。

 「バールのようなもの」は、強盗のニュースなどに使われる用語を題材にした作家・清水義範氏の短編小説(1998年)。これを基に、立川志の輔が新作落語を生み出した。

続きを表示

この記事のフォト

2022年8月7日のニュース