赤江珠緒アナ訴え「親が共倒れになった場合の子どもの面倒は…」感染想定し準備すべきこと6項目

[ 2020年4月16日 14:44 ]

フリーアナウンサーの赤江珠緒
Photo By スポニチ

 テレビ朝日「報道ステーション」のディレクターを務める夫が新型コロナウイルスに感染していることが明らかになったフリーアナウンサー赤江珠緒(45)が16日、パーソナリティーを務めるTBSラジオ「赤江珠緒 たまむすび」(月~木曜後1・00)にA4の紙5枚にもおよぶ長文のコメントを寄せた。

 赤江アナは、夫の発症が11日だったとし、「現在は熱が上がったり、下がったりという状態」と病状を報告。PCR検査を受けてから3日後、陽性と判明。自身は2歳の娘とともに、現在も自宅待機中で、体調については「連日の激変の生活に多少疲れはあって、残念ながら万全とは言えません」とも明かした。

 夫と娘との3人家族。今回のことで、今日までの状況で自身が体験し、気づいたことを6つの項目で示した。

 1つは、2週間分の隔離生活の用意をスーツケースなどにある程度まとめておくこと。「発熱してからだと慌てます」と実体験を添えた。2つ目には、事前に家の中を片付けておくこと。家族の動線の確保、健康な人間の運動スペースとしても必要だという。3つ目には、玄関前の食品など、必要なものを届けてくれる存在の確認。「私もまったく出られないのでマネジャーや友人にドアノブの前に置いて行ってもらう、ありがたい、傘地蔵方式を取っています」と明かした。

 4つ目は置き薬の必要性。「万が一の時の怪我の時の、専用救急車なども拡充されているんだろうか?なんてことを考えました」と不安な心情を吐露。5つ目には「親が共倒れになった場合の子どもの面倒は誰がみるのか?」ということ。母子ともに感染していた場合は、同室になるといい、「40度近い熱の上がり下がりの中でオムツを変えたり、具合が悪くなく、遊びまわりたい、まだ病気のことなど理解できない子どもと同室で果たして療養できるのだろうか?」と疑問符を付け、「夫と私の発症のピークがせめてずれることを願うばかりです」と記した。

 最後の6つ目は、感染者が陰性となり社会復帰した場合の社会復帰と、世間の理解について。「ウイルスを警戒して、きちんと恐れて、感染者を増やさないことと同時に、このウイルスとある程度共存していく社会の理性が育まれなければ、この病との戦いはますます厳しくなってしまう気がしてなりません。コロナを忌み嫌うあまり、本来の致死力以上の怖さをこの病に与えてしまってはいけないのでは、そんなことを考えました」とつづった

続きを表示

2020年4月16日のニュース