×

金子達仁氏 横内監督演出の“試練”にU―24五輪代表は逞しさで応えた

[ 2021年6月4日 05:30 ]

強化試合   日本3-0Uー24日本代表 ( 2021年6月3日    札幌D )

<日本・U-24>試合終了後、話をする横内監督代行(左)と森保監督 (撮影・西海健太郎)
Photo By スポニチ

 意気込む若獅子たちを、経験で勝る兄獅子が崖から突き落とす。わたしが予想し、期待していたのはそんな試合だった。

 なので、意表をつかれた。0―3というスコアになった要因が、A代表の意地や力量というより、横内監督の采配にあったように思えたからだ。

 考えてみれば、これは本番に挑む選手を選考するための場であって、景気をつける壮行試合ではない。だからなのか、この日の横内監督は、勝つために最善を尽くすというよりは、人為的に最悪の状況をつくり出し、選手たちがいかに対処するかを確かめることに主眼を置いているようだった。

 そもそも、本気でA代表を倒そうというのであれば、オーバーエージ(OA)の3人をスタメンから外すという選択はない。だが、彼らを使うということは、当落線上にある3人の選手の機会を奪うことにもなる。できることがわかっている選手の力に頼るのではなく、未知数の選手、未知数のコンビを発掘したかったということなのだろう。

 結果的に、選手たちは闘志をむき出しにしつつ、しかし関係性が希薄なために攻撃の形ができにくいという、トライアウトなどでありがちな展開となった。これでは、吉田たちを引き抜かれたとはいえ、ある程度のベースができているA代表に歯が立たなかったのも無理はない。

 しかも、後半からの選手交代もなかなかに味わい深いものだった。

 3月のアルゼンチン戦で久保と素晴らしいコンビを見せた相馬を投入したかと思ったら、そこで久保を外す。相馬が使われたのは本来の左サイドではなく右。OAの3人をスタメンから外したこともそうだが、あえて計算できるユニットを使わず、不慣れな状況で何ができるかを観察しているようにも思えた。

 素晴らしい。

 中田英寿がベルマーレでプレーしていたころ、シュート練習を見てビックリしたことがある。とにかく、入らないのだ。理由を聞くと涼しい顔で言われた。

 「だって、練習の時からポストの内側を叩いて入れるようにしとかないと、本番で入らないでしょ」

 つまり、この日の横内監督が選手たちに強いた底意地の悪くも思える采配は、言ってみれば中田英寿のシュート練習だった。芯を食った会心の自己満足弾ではなく、本番を見越した上での、自作自演の試練だった。

 そして、その試練に最高の形で応えたのが遠藤だった。

 後半33分に彼が投入されると、試合の流れは一変した。頑張ってはいるけれど、単調で相手に脅威を与えるまでにはいたってなかった若いチームは、重厚な波状攻撃を展開し始めた。彼が最初から出ていれば、いや、オーバーエージの3人が最初からいれば、絶対に違った結果になっていた――見る者はもちろん、おそらくはU―24の選手たちにも確信が走ったはずだ。

 正直、五輪本番で勝つためには鎌田の力が必要なのでは、とはいまも思う。ただ、得点意欲を迸(ほとばし)らせた林や相馬には、噴出寸前のマグマも感じた。彼らに賭けてみるのも悪くない。

 選手たちに試練を、との意図が横内監督にあったとすれば、それは成功した。ただ、助太刀を得た若い獅子たちは、試合の途中でもう這(は)い上がってきた。その逞(たくま)しさが、今日は嬉(うれ)しい。(スポーツライター)

続きを表示

2021年6月4日のニュース